• ベストアンサー

「as 副詞 as if」の「as」

問題集「仮定法」の章を見ていたら,    I remember her smile as clearly as if I were looking at her now. という例文に出くわしました。 この,「as(1) 副詞 as(2) if」の「as(2)」は「as if」の「as」だと了解できますが,では「as(1)」は文法的にはいったいどう説明できるのでしょうか? お知恵を拝借させてください。

  • BCKT
  • お礼率48% (155/319)
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 いろいろな説で混乱させてしまうのもなんですが…私はこう思います。  as ifって明らかに2語なのになんでひとつの接続詞といわれているんでしょうね?この問題を突き詰めるとここにぶち当たると思います。これについての説明からはじめましょう(eazy流)。 *彼女はまるで幽霊にでも出くわしたかのように青ざめた。 という文を英訳してみます。 =She turned pale as if she had come across a ghost. この文のas if~からなる副詞節をさらに分解します。 =She turned pale as (she would have turned pale)if she had come across a ghost.  仮定法ですから、条件節に対しては帰結節が対応する、という前提に基づいて考えると、以上のような省略が導き出されます。この省略部分は(いわれてみれば)わかりきっているため、どの本でもあまり説明されないのだと思います。ということで、eazy流ではasもifも両方接続詞で、仮定法の帰結節部分が省略されている、という結論になります(asから始まる大きな副詞節全体が仮定法で、この中に、ifからの条件節が含まれている)。これは、paleの直前に副詞のasを加えて、原級比較構文との複合形にしてもも基本的に変わりません。  で、asからの副詞節はpaleを修飾。「様態(~のように)」の意味です。原級比較構文の場合、前のas(「程度」を表す副詞)をワンクッションおいて修飾、さらにそのasがpaleを修飾という構造と私は捉えています。  問題の文を省略を補って直訳すると、 I remember her smile as clearly as (I would remember her smile clearly) if I were looking at her now. =私は彼女の微笑を、まるで今見つめているかのように、それくらいはっきりと覚えている。(後ろのas以下が前のasを修飾、そのasがclearlyを修飾、という順で訳しています)  となります。  参考になりましたら幸いです。それでは。

その他の回答 (3)

  • ohboy729
  • ベストアンサー率41% (244/589)
回答No.3

調べたわけではないのですが、僕は仮定法の as if は元来このような形をしていて僕らがあまりに前の as が欠落した形を見慣れてしまってるということなのかもしれないと思いました。前の as を省略すると普通の仮定法 as if です。 I remember her smile as clearly as if I were looking at her now. → I remember her smile clearly as if I were looking at her now. He speaks English as well as if he were an American . → He speaks English ( well) as if he were an American . もちろん BCKTさん の文の最初の as はみなさんと同じで比較構文の as - as の一部で clealy にかかる副詞でしょう。後の as if は接続詞でしょう。 現実対現実の比較構文は She is as tall as he (is tall).のようですが 現実対空想・比喩のときはどうでしょうか.乱暴なたしざんすが・・。 I remember her smile as clearly as + as if I were looking at her now. as が重複します。英語では重複部はまとめる場合が多いので → I remember her smile as clearly as if I were looking at her now. 最初の as は clearly を修飾する副詞、 as if 仮定法の接続詞 、 as 原級 as if が 今の as if のもとの形ではないかと思いました。 * as if = as it should be if I were looking at her now .の略でしょう。 ながながと書きました。すみません。

回答No.2

原級の比較構文のas … asとas ifが合わさったものです。「まるで今彼女を見ているかと同じくらいはっきりと彼女の微笑みを覚えている」ほどの意味になります。最初のasはなくてもほとんど意味は変わりません。「彼はとても忙しい」という比喩表現をHe is as busy as a bee.としても,He is busy as a bee.としてもよいのと同じです。後ろのasとas ifのasがひとつにまとまるというようなことは,しばしば英語では見られます。例えばconsider O Cが正用法なのに,regard A as Bからの類推でconsider A as Bとも言うようになったように。

  • esistdas
  • ベストアンサー率33% (104/306)
回答No.1

副詞clearlyにかかる副詞asでしょうね。 これは有名なas - asの第一のasもいっしょです。

BCKT
質問者

補足

早速のご回答,ありがとうございます。 さて,私が説明を求めている「as」が「as(1) 副詞 as」の「as(1)」と同じであるならば,「as(2) if」の「if」との繋がりはどう説明されるのでしょうか? どうか教えてください。

関連するQ&A

  • as ifについて

    こんにちは。 高1のflankです。 I remember his smile as clearly as if I were looking at him now. という文について質問です。 「わたしはまるで今彼を見ているかのように彼の笑顔を鮮明に  覚えている」と訳したのですが、 as ifの意味は”まるで~かのように”ですよね?? そうすると副詞である、clearlyの前にあるasは何の役割を 果たしているのでしょうか。clearlyだけで「鮮明に」という 意味だと思うのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 仮定法のas ifについて

    小さい質問ですけど、気になったので。 1、I felt as if I were condemned for my idleness. 2、Her frilly dress made her look as if she had come to a children's party. 1の文の「責められているように感じた」の「責められて」いるのって過去ですよね。 過去の事実の反対を表しているのに、なぜ現在の事実の反対を表す仮定法過去 が使われているのですか? 2の文ではhad been condemnedになってるのに。 どこが違うんでしょうか。

  • as ・・・ as if ~

    I felt as happy as if I were still dreaming. 私はまだ夢を見ているような楽しい気持ちだった。 という文で、「as if(though)~」で、「まるで~のような、であるかのように」という意味をとることはわかるのですが、feltの後の「as」の意味と働きがわかりません。 I felt happy as if I were still dreaming. ではおかしいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • as~as if について

    仮定法のas ifについての質問です。 このときの「as」はどういう働きをしているのでしょうか? また、このas ifの後に来るのは節なのですか、句なのですか? また、下の文章のように、as~as ifとなる時の考え方がわかりづらいです。 He speaks Chinese as fluently as if he were a native. (まるでネイティブのように彼は流暢に中国語を話す。) このような形は見たことがないので、これが英作文として出たときに作れる自信がありません。 曖昧な質問でもうしわけないのですが、宜しければ御回答お願いします。

  • 副詞節を伴う仮定法過去のif節内の時制の一致は?

    "If I were asked how I felt when I happened to read his novel, I could compare it to love at first sight." 「たまたま彼の小説を読んだ時どう思ったのかと聞かれれば、それは恋愛の一目惚れにたとえることができますね。」 上の文は仮定法過去で発生の可能性が少ない未来の事象の仮定とその結論を述べています。 ここで、if節そのものは未来(現在でもよいですが)の仮定ですが、if節内の2つの副詞節は過去の事実を言っています。 このif節内の副詞節"how I felt when I happened to read his novel"の時制は、 仮定法過去を示すif節メイン部"If I were asked"の仮定法時制に一致しているのではなく単純過去ですか? 仮定法過去や、仮定法過去完了のif節内にある副詞節の時制は仮定法の時制に関係なく、単にその副詞節が表す時制を言えば良いのですか?

  • (1)as+asと、(2)副詞について。

    英語勉強中ですが、わからない所があります。 わかる方、お教えください!(><) (1) * I am as tall as Tom.(私はトムと同じ身長です。) * I am not as tall as Tom.(私はトムほど背が高くありません。) このように、as+asの文を否定文にすると、その反対の意味になるのではなく、 意味自体が変化してしまいますが、 「私はトムと同じ身長ではありません」と言いたい時は、どういう否定文を作れば良いのでしょうか・・? (2) 1、His English is very good.(×well) 2、He speaks English very well.(×good) これは、副詞について調べている時に見つけた例文です。 goodとwellはどちらも同じような意味ですが、 1の例文にはwellを使用せず、2の例文にはgoodを使用しない、という説明がありました。 文法的に、「なぜ使用できないのか」がわかりませんので教えてください!

  • as if

    彼は外国にいるような気分だった。 (答え) He felt as if he were abroad. このwereというのは時制の一致というやつだからですか? もしそうなら仮定法ということでひとつ過去にして had beenにならないのでしょうか? 回答お願いします。

  • as if

    as ifなどの使い方で混乱しています。英語ができるかたお答えいただけたらありがたいです。 I hate Ann she talks as if she knew everything という例文がありました。as if 以下のknewが過去形なのは事実と違うからと解説がなされてました。 しかし、NHKの語学番組で I feel as if I'm at home ! とい文例が出てきました。これはなぜI was at homeにならないのでしょうか。 家にいないのに家にいるみたい!っていうときは過去形になるはずではないんですか? よろしくお願いします!

  • as if

    as if の意味についてお聞きいたします。 一通り参考書を読んだら、よけいに疑問が湧いて分からなくなりました。 as if +仮定法過去=現在の意味を表す と書かれていたのですが、 It was as if they were trying to get a year's as if they were trying to get a year's information in one afternoon.  という文ですが、これは過去のことを意味している文のように思われるのですが、どう理解すればよいのでしょうか? さらに、Once we were back from the tour, Americans would stop asking questions. It was as if a curtain had come down on a stage. という文の解釈の仕方が分かりません。いったんホテルに戻るとアメリカ人は質問をやめ、それは、ステージに幕がおりたかのようだった。という訳ですが、as if の使い方からすると、過去のことを表すように書かれていたように解釈しているのですが、「質問を止めた時幕が既におりていたみたいになり、仮定法過去完了を用いるのは主節の動詞の表すときより前のことを述べる場合、というのと違っているように感じるのですが・・・」

  • He acts as if ~.

    「as if 仮定法」の使い方について、 主節の動詞との関係で時制が決まるという説明の4種の例文を、以下のようにしている本がありました(書籍名を失念してしまいました)。 1) He acts as if he were helping them. 2) He acts as if he had helped them 3) He acted as if he were helping them. 4) He acted as if he had helped them. 1)をHe acts as if he helped them.、3)をHe acted as if he helped them.としていない理由は何かあるのでしょうか。進行形にしないほうが、説明としてはシンプルだと思うのですが、あえて進行形にしてた意図は何か考えられますか。