• ベストアンサー

煮えていてもシャリシャリする芋って?

愚問で失礼しますー。 とある弁当の食材に、ジャガイモが入っていました。 味付けはともかく、食べてみると・・・ 「シャリッ」・・・って。 煮えていても、シャリシャリした食感の芋って ありましたっけ? 私の記憶には、そんな芋ないのですが;; 火は通ってたと思ったんですが、気のせいかな~。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

絶対にジャガイモということなら違うかもしれませんが、 「ヤーコン」かな?と思いました。 形はどうでしたか?形はジャガイモよりもサツマイモと似ています。 違っていたらごめんなさい。

参考URL:
http://www.oba-chan.net/seisan06/sei0601.htm
bqpd
質問者

お礼

回答ありがとうございますw usaginochibi2さんに教えていただいたURLと amagurichanさんに教えていただいたURLを 見させていただきましたw ホントにサツマイモのように見えますね~。 しかもフルーツのような・・・ですか。 言われてみれば、そんな感じだったような・・・(笑) ジャガイモとかサツマイモしか知らなかったので なんともいえませんが、もしかするとそうなのかも知れませんねw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

筋っぽいジャガさんありますよね…(農家なのでいろいろ作ってます) 切ったときに「筋っぽい」って判るんですが、煮たら食べられるだろうと思って、普通のジャガさんと一緒に煮るのですが、やっぱりシャリ2なんです もし本当にジャガイモだったとしたら運が悪かっただけかも…

bqpd
質問者

お礼

回答ありがとうございますw あ、やっぱり、煮てもシャリ2するジャガイモもあるんですねw 皆さんの回答を読ませて頂いて、思ったのですが・・・ 皮むいて、煮込まれたら 「さぁ、コレ何だ?」 って言われても分かりませんね(汗) 真実が闇の中なので申し訳ないですが 皆さんの回答のおかげで、非常に勉強になりましたw ありがとうございますw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.3

「くわい」かな?と思いました。 見た目はジャガイモと同じような色ですが、食べるとシャリシャリします。

参考URL:
http://www.kikkoman.co.jp/homecook/series/kuwai01.html
bqpd
質問者

お礼

回答ありがとうございますw 「くわい」というのも、シャリシャリするんですか! う~ん、一言に「いも」といっても、結構種類が あるんですね・・・勉強になりますw しかし、ホントに自分が食べたものが なんだったか分からなくなってきました(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57875
noname#57875
回答No.1

今流行り(??)の「ヤーコン」なら、火を通してもシャリシャリしてます。 …違うかな??

参考URL:
http://www.ya-con.com/what.html
bqpd
質問者

お礼

回答ありがとうございますw 「ヤーコン」ですか~。 初めて聞きましたw 結構出回っているものなんでしょうかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これは、何芋でしょうか?

     伯母に珍しいお芋をもらいました。  形・・・不揃いですが、ころんとした薩摩芋を小さくした感じ   大きさ・・・大きいものでも長さ3cm、横2cm位  色(皮)・・・ジャガイモのような薄茶色だけどボコボコかげんは、サトイモ(~_~;)  色(中身)・・・ジャガイモより薄い黄色  味・・・15分程ふかして食べたら、ほくほくしてなんとも言えずおいしいのです。食感は、茹でたジャガイモよりポロポロしている感じです。  伯母も人から頂いて、その人も「青森の芋らしい」としか知らなかったそうです。小さいのに土がたくさんついていて嫌なので珍しい物好きの伯母にあげたとのこと。どなたかご存知の方、回答お待ちしております。

  • イモもちの食感がイマイチなんです。

    こんにちは。 小さい頃に食べていたイモもち(塩味)が食べたくて 最近よく挑戦しているのですが、イマイチ美味しくありません。 もちもち…というよりトロッとしています。 じゃがいも 中3個 片栗粉 大匙3~4 粉吹き芋を作り、ビニール手袋をしてグーで潰します。 片栗粉を少しずつ入れてよく混ぜます 弾力がでてきて…手にまとわりつくぐらい混ぜています。 生地を休ませてから弱火で焼きます。 生地をこねすぎなのか、片栗粉を入れすぎなのか トロッという食感とじゃがいものザラッとした感じがします。 少しカタメでモチッとしたいももちを作るには、どうしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「芋」ってなんですか?

    「芋」ってなんですか? ジャガイモは「ジャカルタ」から来た「芋」 サツマイモは「薩摩」で採れる「芋」 ですよね? じゃあ一体「芋」って何ですか? 日本独特の種があるんですか? 大陸から伝わってきたんですか? 日本人が最初に食べ始めた芋って…? 気になって夜も眠れません。 どなたか教えてください。

  • 南米ブラジル産芋科の名前を教えて下さい

    10年前に、健康食品として喧伝されていたジャガイモに似たブラジル産芋科野菜で輪切りにすると、水気がありサクサクの食感のある農産物の名前をお教え願います。

  • 中華に使われるしゃきしゃきしたイモ(?)の名前

    中華料理の炒め物に入っているシャキシャキした歯ざわりのイモのようなもの、名前は何というのでしょうか。 見た目は小さく切ったジャガイモのようなのですが、みずみずしいレンコンのような歯ざわりの食材です。 ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 芋もちの片栗粉

    芋もちを作りたくて、いくつかのレシピを見ました。 どのレシピでも、茹でたじゃがいもに片栗粉を加えるとあるのですが、 片栗粉って、そのまま(粉のまま)食べても大丈夫なのですか? 今まで、水で溶いて、とろみをつける事にしか使ったことがないので、 火を通さないでも平気なのかなとちょっと不安に感じまして。 料理初心者です。 よろしくお願いします。 、

  • イモ類をあく抜きしないメリット

    学校の授業で習ったせいで イモ類とナスを必ず水にさらしてから調理しています。 同居の義母が絶対これらの食材を水にさらさないのは 知っていましたが、単に面倒くさいのだろうと思っていました。 が、先日切ってそのままにしてあったサトイモを 水にさらしたところ 「どうして水を入れたの?まずくなっちゃう」と 超ブーイングでした。 本当にまずくなるのでしょうか? イモ、ナスをあく抜きしないメリットってなんですか? ジャガイモですら水にさらさない義母の行動は 私には目が飛び出るほどびっくりすることなんですが・・・・

  • サツマイモは、市販の芋から育てられますか?

    お世話になります。 サツマイモをベランダで家庭菜園したいと思っています。 ホームセンターに行き、サツマイモのツルを見てきたのですが どれもくたびれており、本に書かれていた「良いツルの見分け方」に一致するものもなく 品種も分からず、また、購入指定数が多いため(10本~)、購入意欲が沸きませんでした。 苗が売られていたら嬉しいのですが、苗は見当たりません。 (サツマイモは、種芋かツルから育てるのが普通だと思いますが、もしかしたらあるのかと。) そこで、おいしいと言われる品種の芋を買ってきて その芋を種芋として育てていきたいと思うのですが 可能でしょうか。(芋を土に植えたら、芽がでる?) じゃが芋は、食べずに放置しているだけで芽が出てくるほど 逞しいイメージがありますが、サツマイモから自然に芽が出てきた記憶がなく じゃが芋と同様に考えるのは間違いなのでしょうか。 今、芋を半分に切り、半日天日乾燥させた後 土に植えている状態です。 4日経ちましたが、芽は出てきておりません。

  • 豆と芋の育て方について

    できるといいなと思いえんどう豆とじゃが芋を植えてみました 種や苗ではなく食べるために購入した豆と芋です 簡単に芽は出るような気がしますが育てるのは難しいでしょうか どれくらいで育つものなのかや収穫についてなどご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください!

  • イモ類肉類について

     同じカロリ―でも量的に沢山食べれるためジャガ芋を中心に 芋類で炭水化物を摂っているのですが,健康やダイエットに 問題はあるでしょうか? 芋類を主食にしている国もあるので 問題ないかなと思ったのですが・・・。  また、肉類が好きで昼夜ととる事もあるのですが、 これはやはりよくないでしょうか? 鶏のささみや胸肉、豚のヒレ肉もも肉などが多いです。 1日だいたい何gくらいまでなら肉をとっても問題ないのでしょうか?(20代女性です) また他に肉や魚でお勧めの食材があれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。 肉の量についてはダイエット料理の本に 「一日100gまでが望ましい」のように 書いてあったので自分には少なすぎるなと思って、 本当のところはどうなのかと思って質問してみました。;

このQ&Aのポイント
  • Windows10を使用しているパソコンから、無線LANでMFC-L18610CDWを接続しています。封筒の差し込み印刷をする際に、裏面に大きなシワが発生してしまいます。
  • トラブルの解決策を模索する前に、試したことがあります。ワードを使用して封筒のレイアウトを設定し、印刷時に発生するシワの原因を特定しようとしましたが、解決には至っていません。
  • その他の関連情報として、アナログ回線を使用しており、ブラザー製品の使用に関する質問です。
回答を見る