• 締切済み

会社の入金確認はどうやってますか?

emperor412の回答

回答No.2

銀行により呼び方は色々ありますが、会社のPCから銀行のHPのWEBに入ることにより振込や入出金状況が確認できる仕組みです。 PCは、必要ですがインストール等は銀行が行ってくれますよ。 基本料金は必要ですが、窓口からの振込に比べ振込手数料は安く設定されています(下限までの交渉可能)。

hikarihime1
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ 質問の仕方が悪かったようで・・・入金状況はコメットさんという入出金を確認できる専用機械がございます。 ベテランさんは半角カナで書かれている名義名→どの営業所の何日締の何枚目のどこらへんに書いているのかを瞬時に判別して、分厚い集金計画表(各営業所が顧客とその月の入金予定額を書いてある表)の一行を消し込むことができてます。私はどの営業所の顧客かを探しだすのすら、時間がかかってしまって・・・しかも見つけられず(涙) 一番お尋ねしたかったのは膨大な表から一見で顧客を探し出すような便利なソフトなんかがもしかしてあるのかな?という事でした。 ご親切にありがとうございますm(_ _)m

関連するQ&A

  • ぱるるの入金確認

    オークションにて落札者から、振込が完了しましたと連絡が来ました。 ぱるるに振り込んでもらったのですが、どの様にしたら振込の確認が出来ますでしょうか? 通帳への記帳で確認出来るということですが、平日は郵便局に間に合わず、窓口での記帳が出来ません。 またATMも一週間程前にキャッシュカードの申し込みをしたばかりでまだカードが届いておらず、暗証番号が設定されていないので利用出来ません。 ATMでの記帳だけの場合でも、暗証番号は必要なのでしょうか? なるべく早く入金確認がしたいので、困っています。 回答お願い致します。

  • イーバンク銀行に振込入金するとき

    りそなダイレクトを利用してネット上でイーバンク銀行に振込入金しようとしています。 りそなダイレクトの画面で、受取人名を、全角カタカナで「イーバンクギンコウ(カ」と、ちゃんと入力しているのですが、確認画面では「イ‐バンクギンコウ(カ」となってしまいます。前の画面に戻って、入力したのを確認すると、「イ‐バンクギンコウ(カ」にすり替わっています。 何回見ても「ー(全角カタカナ・長音)」が「‐(全角?半角?・ハイフン)」に変わっているように見えます。 このまま振込入金しても、問題ないでしょうか? もし、問題があるとしても「ー」が「‐」にすり替わってしまうので、ネットでは振込入金できないということでしょうか? 【お受取人名(カナ・英数字)に誤りがありますとお振込みができない場合やお振込みが遅延する場合がございます。】と書いてあるので、気になります。

  • ぱるるへの入金確認について

    ぱるる通帳で入金確認すると、 漢字やカタカナで振込人の名前が記載されます。 これらはどんな違いがあるのでしょうか? 窓口?atm?現金?ぱるる間送金?異口座間送金?

  • 入金があったのですが、入金確認が取れない。

    入金があったのですが、入金確認が取れない。 「三井住友以外の銀行から送金された場合は遅くても翌日(今日)午前11時には確認が取れるはずです。」 と調べましたが、2009 9/4(金) 17:57に振り込こんだと連絡で 写メまでついてきたのですが、今日今の時点で確認が取れません。 三井住友銀行です。 なぜでしょうか?

  • 新生銀行の口座に入金されたものが、未だに確認出来ない!遅い!

    タイトル長くてすみません。 昨日の午後、オークションの落札者から「新生銀行に入金したので、確認して下さい」とメールがありました。 午後の入金だったので、翌日扱いだと思い確認してみたんですが、未だに記帳されません!(ネットで確認してます) 問い合わせてみましたが、ラチがあきません。 ぱるるなどはすぐに分かるのに! 新生銀行は、入金確認が遅いのでしょうか? それとも、振込み先の銀行の対応が遅いのでしょうか? 現在の時刻は昼前ですが。。。 知ってる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい!

  • 入金確認の手間を省きたいのですが

    現在不動産管理の会社で勤務しています。 顧客の入金の確認方法の仕方が銀行に毎日通帳記入しに行ったり電話にて問い合わせしたりでかなり手間取っております。 その後先月分の請求書と照らし合わせて入金状況を確認し、今月分の請求を起すという作業をしています。お客の数が少人数ならばこのやり方で良いとは思うのですが・・・ 入金データーを顧客情報とスムーズにマッチングさせて、請求書発行まで一元化出来るソフトもしくはやり方などありましたら教えてください宜しくお願いいたします。

  • 入金遅延

    こんにちは。 有限会社Aに商品を納入→商品代金の支払予定日を確認(当初の回答は7/10)→7/10に入金を確認できず、再度確認で、7/31支払予定となっています。 このA社は資金繰りが苦しいというのもありますが、ちょっとルーズな会社でして、このようなことは初めてではありません。 これまでの振込も銀行の営業時間内15時ギリギリでの振込であることが多いので、翌日扱いとなっていることも少なくなく、月末日でなければ、それほど問題ではありませんが、月末日のときは翌日扱いとなると月をまたいでしまうので、当社の経理上は非常に困ります。 それで、確実に今月中に入金確認→処理としたいため、先方に当日扱いの時間内での振込手続きをお願いしたいのですが、そこまで細かくお願いするのは失礼でしょうか? これまでもそうですが、入金遅延に対する申し訳なさもあまり感じられないので、経理担当の気持ち的には、午前中までの振込でお願いしたいぐらいなんですけどね…。 元々、回収時期が遅れている分なので、これ以上遅らせたくなく、8月に持ち越したくないのです。 このA社との今後の取引ですが、上記未入金分の回収が済んだら、直接の取引はしない方向となっています。 ご意見、よろしくお願いします。

  • 身に覚えのない会社?からの入金

    通帳記帳をしたところハウス○○○という会社?から6700円の振込がされておりました。全く心当たりがなく今回はじめての事です。ハウス○○○という名義なので2年ほど前、家を購入したので何かの差額の返金?など色々考えてみましたがローンを組んでありますし、お取引した不動産でもなく、そもそも初めて見た名です。以前TVで謎の入金が数ヶ月に渡り数回あった後、貯金をすべて引き出されたというようなケースがあると見たような記憶があり不安です。振込先を間違えたのでしょうか?口座番号の入力ミスは分かりますが、見知らぬ名義に気づかず振込してしまう事ってあるのでしょうか?

  • 入金で困っています。

    私は個人事業主なのですが、入金等は郵便振込みや銀行振込をしてもらっています。 実は入金の確認で困っています。 入金の確認てその人の氏名と入金金額、日付そのくらいしか分からないのです。 万が一同姓同名の2人からほぼ同時に商品への申し込みがあって、1人からの入金しかない場合、どちらの人から入金があったかが確認が取れないと思うんです。 他の小さい会社でも、大きい会社でも、そういった場合どのように解決されているのでしょうか? 最悪の場合、入金したのに商品が全然届かないということも考えられると思うのですが・・・・ 私の場合、商品が一つなので、入金金額もいっしょだし、ありえない話でもないのです。 すみませんが教えてください。

  • 入金をしたにもかかわらず、確認がとれないみたいです

    入金をしたにもかかわらず、確認がとれないみたいです オンラインショッピングで商品を購入し、支払い方法を銀行振込を選んで支払ったのですが確認がとれない?みたいなので質問をします。 夜中に商品を注文して、翌日に振込先の連絡がありました。 連絡があったのは29日の17時です。 ゆうちょ銀行 記号 省略 番号 省略 口座名義 このメールに気づいたときにゆうちょダイレクトで支払いを完了しました。 少なくとも今までの郵便振替の支払いだとこの時点で支払はできているのですが・・ 確かに支払いを終了したので2回相手にそのことを連絡したのですが、入金待ちの状態です。 こちらも念のためゆうちょダイレクトのお取り扱い結果を確認しました。 (画像を添付します) もしかして、相手がゆうちょダイレクトに対応しているかいないか、なんてことも関係してくるんでしょうか? 先程も言いましたが、メールに気づいた時点でこちらはゆうちょダイレクトで相手のゆうちょ口座に支払いは完了しています。 しかし相手は入金待ちの状態・・ 金額は高くないのですがこんな事態は初めてなので足りない情報があったらすみません。