• ベストアンサー

塾指導者の掲示板

一クラス1人から3人までの英語塾を自宅でやっています。同じように がんばっていらっしゃる先生たちが参加する掲示板をご存知でしたら、ぜひ教えてください。よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohboy729
  • ベストアンサー率41% (244/589)
回答No.1

初めまして。九州の田舎で全く同じように1-3人の個人塾を自宅でやっている者です。僕も同じようにこちらで個人塾で教えている先生方とのネットワークを作りたくて掲示板を立てたことがありましたが「小さなパイの取り合いをしている同業者に手の内を見せる人っているんですかね?」というような冷ややかな反応でした。でも僕はあきらめたわけではありません。でも投稿がなかなかないのは そういう掲示板が少ないということかもしれないですね。 なのでご自分で goo の 掲示板、サークルをたちあげられたらどうでしょうか。

noname#10327
質問者

お礼

答えをありがとうございました。塾をやっていくうえで、悩みや教え方で工夫しているところ、効果があった教え方などを分かち合いたいと思っていましたが、「小さなパイのとりあい、、」なんていう人もいるんですね。人にはそれぞれの考えがあるのだとあらためて思いました。難しいですね。ホームページのぞかせていただきました。すごくすばらしいですね。こちらは15日に高校入試があるのですが、子供たちに先生のホームページをみせてあげたいです。数学も教えていらっしゃるんですね。うらやましいです。わたしは英語だけです。自分で掲示板、サークルを立ち上げるなんておもいもしませんでしたが、もしもそうなったら連絡させていただきます。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 塾の指導が教科によって合わない場合

    中学入学前に、準備として春休みに塾に行きました。 面白かったし、中学での成績も上げたいという事で、 入学後も塾に通っています。 しかし、部活が始まり、帰りが遅くなり疲れていることもあり、 塾の宿題が出来ないこともあります。 そんな場合は、学校を優先させています。 中学校になり、友達が沢山できて、 学校は楽しいそうですが、 塾は他の中学の人でかたまり、 話し相手がいないようです。 同じ学校の子もいましたが、 指導の関係で別の塾に変えました。 中学校はとても楽しい。でも塾は楽しくないと感じているようです。 それでも国語と数学は先生の指導も上手で、 よく褒めてくれるようで、毎回面白いと言います。 しかし、英語は先生の指導があっていないのか、 全く面白くないし、嫌でたまらないようです。 塾のおかげで国語や数学の授業は理解力が高まり 成績も自信がついてきてますが、 英語は塾で大嫌いになってしまいました。 学校はまだ文法に入ったばかりなので、 塾で先取りしていたため理解できるようですが、 とにかく塾の英語の拒否反応がすごいです。 授業が終わるたびに、イライラしています。 このままでは意味がないと思い、 教科セットで切り離せないため、 英語のみ個別指導を申し込もうとしたら、 担当の先生から、個別指導はまだいいと言われました。 理由は詳しく言わないのですが、 個別指導は受けてほしくないようです。 でもこのままだと、クラスの中でも落ちこぼれ感が強くなり、 どんどん嫌いになると思います。 何度話し合っても結局は「英語は嫌だ」ばかりです。 仕方ないので、市販の教材で、 「中1の英語をひとつひとつ」という、 英語が全然わからなくても楽しくできるものを ためしにさせてみると、それはCDと連動して、 わかりやすく出来るので、取り組めています。 塾のテキストは、私の見たところ、 英語が全く分からない子には、面白くないとは感じました。 それを先生の指導力で補うのだと思います。 塾の英語も、英語がある程度できれば塾の進度も難しくはないと 思います。 でも、うちの子供には難しいようです。 春期講座で体験させたから、継続を決めたのですが、 初めて1か月でやる気をなくすなんて思わず、 どうしたらいいか悩んでいます。 合わないなら、辞めればいいことなのですが、 始めたばかりで、教材費も払い、 期待していただけに納得いきません。 子供の努力不足もあるのかもしれませんが、 中学校の塾は、変えた方がいいのでしょうか? 参考意見お聞かせください。

  • 塾をやめたいです

    僕は中1です。4月に塾に入塾してから8ヶ月になります。 正直塾やめたいです。塾は英語、数学、テスト前に理科なんですが 理由としては、僕は英語が大好きになって、学校や塾を抜かしてかなり英語が出来るようになって今英検を受けようとも思ってるくらいで1日2時間30分勉強してるので塾で英語をやる意味がないのです。 次に僕は数学は大好きではないけれどもやっておいた方がいいと思って結構すすめてるのでやる意味がない。正直知ってる内容ばっか習ってもつまらない・・復習だって問題集買ってきてやればいいし・・ 理科も塾の先生が言ってることがよく分からなくて理解不能・・ 学校の先生の方が20倍わかりやすいです。 学校のテストは12番くらいです。 それでもなぜか、8ヶ月も塾に入ってるのでかなり馴染んでしまって・・自分はクラスで人気者でなんか・・やめられる雰囲気ではないような・・・・先生にもかなり馴染んだので、先生に失望されそう・・ぁぁ・・・という感じです。 それでも塾やめたい・・・どうすればいいでしょう?

  • 塾に通い続けるか迷っています。

    塾に通い続けるべきか? 地方の県立高校に通う2年生の女子です。 私は小5の頃から個人でやっていらっしゃる英語塾に週2日通っています。 今高校クラスに通っているのですが、このまま通うべきか悩んでいます。 それは中学クラスと授業内容がかなり変わっているからです。 中学クラスでは週2日、1回に1時間の授業で学校の授業の予習などを教えていただきました。 生徒全員で単語の発音練習して、単語練習。そして教科書の和訳…などを先生がつきっきりで見てくださいました。 しかし、今の高校クラスはプリントを配布されそれに取り組む。そのプリントは出しても出さなくてもOK。 時間が来たら教科書の和訳をみんなでやる。といった形式です。プリントに取り組む間、先生はいないことが多いです。 そのように自由になってきたせいか、男子生徒がうるさく私語をしたり、他教科の勉強をしたりしてもいい雰囲気になっています。 正直のところ集中できないし、プリント(長文読解・センター過去問)の内容は自宅でも勉強できる気がします。 また、教科書の和訳をもらえるので、それに頼ってしまい授業の予習も自力でやらなくなってきてしまいました。 そのためか最近塾に通っているにもかかわらず、成績が落ちています。 周りの子は塾に行かなくてもいい成績を取っているので塾に行かなくても勉強は出来ると思いますし、 質問は学校の先生に聞くことで解決できる思います。 しかし来年受験になったとき、1人で勉強できるのかと不安になります。 塾の先生は私立高校の非常勤講師ですので、いろいろな問題を解かせてもらえるのなら…、とも思っています。 どうしたらいいでしょうか? 親に夜遅く送り迎えしてもらっていますし月謝も払ってもらっているので、辞めるなら早めに…と思っています。

  • 地元塾から大手個別指導塾への切り替えはうまくいくか

    中学1年の息子は現在、地元塾へ行っているのですが、成績が伸び悩んでいます。 学校で平均点に行くことがありません。塾でもクラスを分けて経営者の先生自ら 教えているようなのですが、基本的に自習中心の塾のため、数学なら方程式の 計算式問題を英語なら単語を覚えることをしています。昨年はほとんどそれだけ でした。数学なら図形、英語なら英文法とかを教えている様子がありません。 多分、経営者の先生なりの考えがあるとは思いますが、懇切丁寧に教えている 雰囲気ではないので、成績が伸びる気がしないのです。 そこで大手個別指導塾(TVでは集団塾としてよく宣伝している)に話を聞きにいって、 システムがよくできており関心しました。生徒2に対して先生1なのですが、 1講座80分とのことで現在、通っている地元塾より費用はやはり高いです。 新中2から大手個別指導塾へ切り替えようと思いますが、費用も張るだけに 本当に切り替えてよいものか悩んでいます。 個別指導塾はおそらく学生さんが教えているものと想像しますが、どうでしょう? 皆様の経験やご意見をいただければと思います。

  • 塾の先生について

    塾の先生に困っています。 私が行っている塾は結構大手の塾で、 私は一番レベルの高いクラスに入っています。 この前英語の先生が変わりました。 変わること自体は構わないのですが、 その先生の教え方が正直すごくわかりにくくて (全般的に) しかも自分の非を認めない先生なんです。 先生にだって間違えることは当然あると思います。 間違えることは構わないんです。 ただ、認めないっていうのが… 先生の方が間違ったときに間違いに気づいたらなかったようにするのはちょっと… という感じです。 あと、毎回、答えがでない生徒に対して 「え?マジで?こいつこんな問題もわかんねぇの?バカじゃないの?」 的な目線を向けてきます。 「なんでここができないの?」みたいな発言はもちろん塾の先生の 禁句なんでしょうけど、そういう発言が禁止だからって目線を向けてくるのも なんか傷つきます。 塾の先生の評価カードみたいのがたまにあるのですが 私を含むクラスのほとんどが先生への記入欄に「ここを直してほしい」と書きました。 もちろん、先生と生徒という立場なので 「お前の教え方わかりにくいんだよ!死ね!」的な暴言は書いてません。 生徒側としては先生のいいところも書きつつ、指摘するという感じで書いたつもりなので 先生に失礼なこととかは書いていないと思います。 しかし、先生の態度や教え方は変わりませんでした。 さすがにいやな態度の上にわかりにくい教え方をされたのでは 成績に関わってきます。 また、はっきりいって私が通っているクラスの月謝がかなりお高いです。 親に高い金を払ってもらってでも私がその塾に通っているのは 今の英語の先生以外に関してはすごくみんな教え方もうまく、 それで実際に成績が向上したからです。 しかし成績が下がるとなると 親にも申し訳ないですし、今後の進路に関わってきます。 先生の態度や授業のわかりにくさにさすがにストレスが溜まった私たちは 塾で1番関わりやすい先生にそのことを大きな声で相談してしまったんです。 ただ、声に出して他人に愚痴を言ったのはさすがに大きな間違いでした。 もちろんその先生から「声にあんまり出さない方がいい。さすがにね…」 とやんわり注意されました。 まぁ声に出しておおっぴらに英語の先生の批判を言わないようにこれから注意することに しますし、また評価カードみたいのが配られるので今度ははっきり 「先生を変えてほしい」という意思を明確にして書きたいと思っています。 ただそれで先生が変わらなかったら…というのが問題なんです。 「塾で嫌な先生にあたったが変わった」という経験をお持ちであれば どのようにしたら塾の 先生が変わるかを教えてください。

  • 個人塾のよいところ

    7年ほど自宅で英語を教えています。一クラス3人までのちいさな教室です。この春から中学生になる5年生から2年間通ってくれていた子供たちほとんどが5科目を教える塾にいくことになりました。私も子供を5科目の塾にかよわせているので 英語だけでは心配だわ、、という親御さんの気持ちはわかります。だから中学も継続する生徒たちにこれからも今まで通り自分のできることを精一杯やっていこうとおもいます。個人で英語を教えていらっしゃる先生がたにおききしたいです。英語を指導するうえで ここは大手にはまねできない、とかここには力をいれているという点がありましたら、おしえてください

  • 塾で、個別指導と多人数指導のどちらがいいですか?

    わたしは中2(新中3)女子です。 成績は、学年で10以内には入るくらいです。 この塾に入って、2年が経ちます。 今、わたしがいる塾は、1クラス15人くらいの多人数指導の塾です。 先生と1対1になるのが嫌だったので、自分で個別ではないほうを選びました。 成績が特に落ちたということもなく、先生はみな熱心な先生ばかりです。 塾自体はとても良いところです。 しかし、塾のクラスメイトたちがとてもうるさく、授業中の私語は当たり前、科目によっては出歩き・飲食があります。暴言もたくさんあり、男子たちはいつも「死ね」「キモい」などと授業中に言っています。 実際わたしも言われたことがありますが、なるべく気にしないようにしています。 入りたてのころは、にぎやかでいいなと思っていたのですが、日に日にエスカレートしていくばかりです。 また、塾内で友達ができず、友達と仲良く話している人を見ていつもうらやましく感じます。 最近は、塾をやめることを考えては、高校受験のために続けなきゃと、自分にに言い聞かせている日々です。 こんなに思うんだったら、はじめから個別指導にすればよかったな、と思います。 中3になり、ワークやテキストも配られた状況で、やめるのには勇気がいります。 でも、そろそろ限界です。 普通ならば、我慢して続けますか? それとも、個別指導の塾に変えますか? 一個人のわがままな質問ですが、アドバイスをいただけるとうれしいです。

  • 塾の先生がすきです

    中三女子です 受験のために集団塾に通っていて、その塾の先生が好きです 2年生の初めくらいから先生がクラスの担当として英語を教えてくださっています その先生は27歳で既婚者です 私はある程度成績もよく県外受験なども検討しているので分からない所をよく聞きに行ったりしているので先生のお気に入りなのではないかと友達に言われます 先生のクラスになってから成績が上がり、勉強が楽しくなったので尊敬もしています 先生に好きだと気づかれないようにするためにできることはありますか? 私はとても顔に感情が出るタイプなので既に気づかれているのではないかと時々思うのですが、出来れば気づかれたくないのでなにか方法を教えてください また、塾講師の方に質問なのですがもし生徒からの好意に気づいたらどうしますか? 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • どう厳しくしたら良いのか‥。塾での指導に行き詰っています。

    私は地域の小さな個人塾で講師をしている20代の女性です。 小さな塾とは言っても、集客率は地元の中ではトップで、今までたくさんの生徒たちをレベルの高い学校入学へと導いてきている塾です。 私はその塾で数年前から中学生に理科を教えています。 生徒たちはとても可愛く、非常になついてくれています。 もちろん、甘くしているわけではなく、講師として厳しいところはかなり厳しくしています。 「先生は優しそうに見えるけど実は一番厳しいよね。」と言われますし、自分でもそのつもりです。 また、授業については、塾長も「非常にわかりやすい。」と一目を置いてくださっており、生徒たちも興味を持って授業を聞いてくれています。 (10人弱の少人数制です) 彼らは部活帰りに塾に来ていますが、寝たり私語をしたりはしません。 基本的に皆マジメで、宿題もこなしてきます。 ここからが本題です。(前置きが長く、すみません。) 今日、中3(受験生)に一週間前の授業の範囲について小さなテストをしたのですが(テストをすること&範囲は予告済)、あまりの点数の悪さ愕然としてしまいました。 内容は生物で、解る解らないというよりは、暗記するようなところです。 テスト返しの時、たまたま塾長が教室に入ってこられ、生徒の点数を見て愕然。 「何この点数?」と聞くと、聞かれた子が「この範囲まだ学校でやってないから‥。」とあっさり一言。 たぶん彼女は、「まだ学校でやっていないから、定期テストの範囲にならないだろうし、覚えてこなかった。」と言い訳したかったのだろうと思います。 彼らがあそこまで悪い点数をとったのは今回が初めてで、ショックでした。 「今日はGW明けだったから気が抜けてサボったのか?」と思っていたのですが、 その授業のことで、皆が帰った後に塾長にお叱りを受けました。 「なんだか先生たちの中で一番甘い‥というかなめられてる気がするのよ。」 「今日のことだけじゃなくて、なんかどこか授業がふんわりしてる気がする。  彼らにはもっと厳しくやらないといけないと思うけど。」 そう言われてみると、確かにそうなのかもしれない‥と思えてきました。 今日だけのことではないのかもしれない。 厳しくしているつもりだった、興味を持って聞いてもらっているつもりだった、けれど、それは私の思い過ごしだったのかもしれない。 私は塾の中で一番若年で小柄、見た目や声質からも甘い雰囲気を作り出しているのかもしれないです。 ただ、最初に書いた”なついている”という部分が問題だと仰る方がいらっしゃるかもしれませんが、生徒たちはどの先生にもなついているので、その点は変えようがありません。 どのようにしたら本当の意味で厳しい授業ができるでしょうか。 (ただ、授業中に注意するような不真面目な態度の子はいないのです。) どのようにしたら、自宅学習でもお尻に火をつけさせられるのでしょうか。 (いきなり”怖い”先生になるには無理があるので、もっと”厳しい”先生と思わせたいです) 受験生を担当する講師として、どなたか体験談やアドバイスなどありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 東京23区でおすすめの少人数制・個別指導の塾

    現在高校二年生の男です。今行っている塾は一クラスの人数が多く自分にどうもあわないようなので少人数制(一クラス15人くらいまで)の塾でいいところもしくは通っいてよかったなどありましたら教えてください。場所は渋谷区新宿区世田谷区目黒区付近だとうれしいですが東京23区どこでも結構です。教科としては英語数学を考えています。特に英語の良い塾ありましたらよろしくお願いします。

AD-MJFBEに関する質問
このQ&Aのポイント
  • 御社で注文させていただきました。型番:AD-MJFBE(2分岐アダプタ)を使用して弊社の電話回線を増やそうとしたのですが、電話がつながりませんでした。
  • どのようにしたら電話がつながるのかを教えてください。
  • エレコム株式会社の製品に関して質問です。
回答を見る