• ベストアンサー

打ち切りについて

1月5日に事故にあいました。治療は近所の整形に行きせさいわい骨、脳には異常はみつからず診断書は全治1週間でした。先日まで牽引、電気治療をしていましたが「骨、脳に異常はみつかってなかったので治療は2ヶ月が限度です」と言われて打ち切りにされました。しかし首、肩に凝りがありハリがます。打ち切りの前にそのことは言いましたが暖かくなれば気にならなくなりますといわれました。もうこれで治療は自分でするしかないのでしょうか?まだ示談のハンコはおしていません。しかしその医者に打ち切りと言われてもう行く気になれません。次は接骨医に行って見たいとおもいます。前に保健屋に接骨医にかかる時は医者が認めなお1週間に一度医者の診察を受けないとダメですと言われました。全労災です。ぜひ良いご指導おねがいします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

NO.3のご質問の回答を致します、事故の怪我で未だに痛いのはあなた自身でしょう。今治療している医師が痛い訳ではないのです、医師があなたの状況を勝手に判断しても良いのでしょうか。保険は被害者救済の為に自賠責保険(強制保険)を担保し不足分を任意保険が補填する訳ですから、治るまで治療するのは当然の事でしょう。あなたの方から「まだ良くならないが、今の先生は頼りに成らないので○○病院(接骨院)に転院するから支払いの手続きをしてくれ」と言えばよいでしょう。重ねて云いますがあなたは被害者でしょう、完治するまで治療するのは当然の権利でしょう。治療を打ち切られて納得できるのですか。強い姿勢で対応して下さい。そんなことは無いと思いますがもし何か全労災から云われたら「自動車保険料率算定会の調査事務所の相談室で相談する」と言って下さい。調査事務所は各地区に必ず有ります、あなたの加入の損害保険に聞けば教えてくれるはずです。

o2526
質問者

お礼

そうです。被害者は私です。力強い回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

交通事故によるお怪我お見舞い申し上げます。医師は見込み診断書は短くのが普通です。改善されているかどうかご本人にしか解りません。私も長年人身の損害調査員をしていた関係でよく医師に被害者の方の怪我の状態を聞いたものです、たいがい医者は「本人が悪いと言って来ているのだから悪いのだ」との答えが返ってきたものです。私もその通りだと思います。今お考えのように他の病院か接骨院に転院するのは良い事でしょう。接骨院に転院するのに医師の許可など要りませんし一週間に一度医師の診断をする決まりなども自賠責保険では決められてはいません。、相手保険会社(全労災)に支払いの関係で転院先さえ伝えればOKです。まだ自賠責保険の限度内(傷害は総額で120万円が限度額)でしょから転院に付いての問題は無い筈です。自賠責保険の限度額を超えますと全労災は厳しいことを言うようになるでしょう。

o2526
質問者

お礼

ありがとうございます。全労災に今の医者は打ち切りと言われましたがまだ痛みがあるので他の病院に行きたいと言います.しかし今の医者にもう治るとゆう判断されて打ち切りになってからすんなり全労災が認めるものでしょうか。一人の医者からもう治りますと言われて違う病院に行く権利はあるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#126728
noname#126728
回答No.2

私も骨と脳に異常なくても痛みやこりが激しく、1年通いました。実は3年たった今も、完全には治ってませんが家で電機を当てたりして治療しています。 保険屋は、5ヶ月ぐらいで医者に対して「医師面談」を申し込み、打ち切りに持ち込もうとしました。私は事前に医師面談を許可する紙に「面談のときは自分も同席する」と書き込んでおいたので同席させてもらい、医師に下手なことを言えないようにしました。 で7ヶ月ぐらいで(詳細は省くが騙されて)打ち切りに同意しましたが、結局後で紛争センターで話し合って9ヶ月のところ(症状固定時)まで認めさせました。 あなたの場合転院をすすめます。 まだ「症状固定」してないんでしょ。「たった2ヶ月でこんなに痛むのに打ち切りする医師が信用できない」として転院する。で、きちんと治療する。症状固定するまできっちり治療して、賠償は症状固定の日まで請求する。これは当然支払われます。 費用のかかる裁判なんてしなくても認められるものです。 接骨院はだめです。整形外科じゃないと。 あと以下のサイトの110.ってところを一通り読むべきです。

参考URL:
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%B8%F2%C4%CC%BB%F6%B8%CE&sourceid=mozilla-search
o2526
質問者

お礼

ありがとうございます。保険屋に言ってみます。しかしなぜ接骨院はダメなのでしょうか。整形外科は牽引と電気で効果に疑問なのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

それは保険屋が支払額を節約するために医者に「適当なところで治療をやめてくれ。それ以上は払わない」と言っているのでしょう。しかし本来、保険屋にそんなことを言われる筋合いはありません。 あなたが事故にあって損害を受けたとき、加害者はその損害をきちんと賠償する義務があります。保険屋に損害額を決定する権限はありません。 最終的には、損害額(治療費)全額を賠償するように加害者に賠償請求を起こせばいいことです。しかし裁判を起こさなくても、加害者に直接話をしてみれば解決するかもしれません。それでダメなら弁護士に相談して間に入って貰い、それでもダメなら裁判を起こしてください。その際の費用も請求できると思いますので、弁護士に相談してください。

o2526
質問者

お礼

あるがとうございます。そうですね。なにか保険屋が言ってるような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 頚椎ヘルニアの治療方法

    41歳男性です。 18年前に肩甲骨あたりの痛みがあり、レントゲンにて頚椎ヘルニアと診断され、牽引治療を始めましたがすぐに痛みが引いたので治療中止。 6年前に再発し、レントゲン、MRIにてやはりヘルニア診断され、牽引を始めましたがまた痛みが引いたので治療中止。 その後1~1.5年間隔で痛みが出るも1週間ほどで収まるのでその都度放置。 ここ2週間は今までにないほどの痛み、今回は指先まで痺れるのでまずは接骨院に行くと、写真がないと何とも言えないが触った感じではかなりずれている。 根治したければ2ヶ月は通院、と言われ、翌日外科(上記2回とも同じ医者、会社の診療所)にかかると接骨院で骨の治療はできない、手術はよほどでない限り適用しないので保存治療(牽引)と痛み止めを服用するように言われました。 接骨院で治療するのは正しくないのでしょうか? 調べると牽引も意味なし、との意見もあり、医者、接骨院 どちらが正しいのかわからずに困っています。

  • 交通事故、治療打ち切りの通告

    1月に、単車で走行中自動車にあてられました、(サンキュー事故)右足の太もも打撲、 4月から、リハリビ(接骨院)医者の指示あり、しかし保険会社は、事故日から6か月で治療打ち切りますとのこと、医者はあと1か月は、治療(リハリビ)しなさいとのこと、しかし保険会社打ち切りしますとのこと、何か良い方法ありませんか。 よろしくお願いします。

  • 接骨院での治療費を労災申請することは可能ですか?

    通勤中の交通事故で、総合病院の整形外科を受診しましたが、 「骨に異常はない」ということで、湿布薬と痛みどめの対応をされました。 しかし状態は悪化する一方です。 以前接骨院での治療費を損害保険会社に請求出来たのを思い出したのですが、 同じ接骨院での治療費を労災申請することは出来ますか?

  • むちうちが治らないのですが…。

    1月末に事故にあってから、頚椎捻挫で、通院していますが、一向によくなりません。最初は、市民病院にいき脳外科と整形外科にみてもらいました。 その結果、市民病院は混んでいるから、近くの病院にいったらどうですかと先生にいわれ、友人に紹介してもらった接骨院に転移しました。 しかし、通院後一向に首と肩が痛くて眠れないほど、だったので、もう一度脳外科に診断してもらいましたが、脳には異常がないから、整形外科に行きなさい。といわれ、近所の人の紹介で、整形外科に転移しました。そこで、レントゲンをとり骨に異常はないから といわれ牽引しましたが、具合が悪くなってしまい、 2週間安静にしてください。といわれ、その後、軽く 牽引を1回しました。 ここのところ暖かくて調子も良かったので回復に向かってると安心していましたが、昨日からの雨で肩が痛くなり眠れないほどでした。 そこで、今日病院に行き先生に話をしたところ、3ヶ月近くたって痛いなんてことないんですよ。と呆れ顔でいわれました。しかし、私は本当に痛くて眠れないことを話しましたが、もう治療方法はないと、言われました。とにかく仕事にもさわりがでるので、痛み止めの注射をうってください。といったらしぶしぶ打って これで、効果ないなら治療しないほうがまし、とまで いわれました。 非常にショックでした。私も早く治したいのですが、 痛いものは痛いので…。 もう、病院いくのも嫌になりそうですが、 みなさんどう思いますか? アドバイスください。

  • 草取りで関節炎?

    お盆に半日ほど草取りをしました。二日後から左ひざが時々くだけるようになり、一週間後には体重をかけてしゃがむと痛みが走るようになりました。接骨院で電気治療していますが、骨の異常だったらと思い整形外科にも行ったところ、骨に異常はありませんでした。母が毎日している草取りを、たまにやったくらいでひざが痛いと大騒ぎするのは気が引けるのですが、こんなことってあるのでしょうか。また、筋肉痛のように時がたてば治るものでしょうか。

  • 頭痛が治らない

    突然、頭の左側だけ痛みが走り、その後ずっと痛みが引きません。とりあえず、脳神経外科に行ってみて脳を調べてもらいましたが異常なく、コリからくる痛みではないかと言われました。その後、接骨院に行きコリをほぐしてもらいましたが全然治りません。左耳の下らへんを押すとかなりの痛みが走り、寝ていてもずっと痛いです。痛み止めももらって飲んでいますが効きません。吐き気もあります。 どうしたらよくなるのでしょうか? 後どのような病気が考えられますか?

  • 骨折したのですが

    先日手をついた時に手首の骨を折りまして整形外科を受診しました。 医者曰く、 「しばらくギプスで固定して湿布を毎日変えて1週間後にまた来てください」 との事でしたが、ふと思いだしたのが接骨院だと遠赤外線?の治療器具で 負傷部位を照射するような治療があったように思うのですが 骨折されて接骨院で治療された方の体験談をお聞かせ願いたいです。 何もせずにギプス固定しておくよりも早く治したいので貴重なご意見をお待ちしています。

  • 通院打ち切りについて

    5月10日車での追突を受けました。 過失は0です。診断結果は頚椎捻挫、背、腰部挫傷で約3週間の 通院加療です。現在総日数175日、実通院日数137日で通院中です。本日、保険会社より連絡があり来月から治療費の打ち切りとのことです。理由は9月中旬に受けたMRI検査の結果 神経系の異常がない為だそうです。 検査をした理由は事故後の背中への痛みが酷く、仕事に支障が出てきた 為です。仕事は検査後2週間の休みを取り9月末で退職しました。 休業損害については話はついています。 現在は体の負担が少ない軽作業をしながら、 事故後 ほぼ毎日通院していて 背中の痛みはだいぶ良くなりましたが まだ首と腰に痛みがあります。 本日の保険屋との話し合いでは来月からの治療費の打ち切り、示談書を送りますってことで困っています。 掛かりつけの医師と相談することもできません。 もし治療費が打ち切りなら健康保険で通院しようと思うのですが 今後どのような流れになるのですか? 治療費は払ってもらえないのですか? 通院期間中は示談書にサインをするつもりはありませんが よろしいのですか? アドバイスお願いします。

  • 子供の首の痛みと頭痛

    子供が、5歳位から、常に首の骨のあたりが痛いと言いだし今に至ります。 熱が高かった時にも痛いと言っていたので、朦朧としてたし、脳外科 に連れて行って、レントゲンを撮りましたが、異常ナシと言われました。 9歳になった今も首が痛いと言うので、今度は整形外科に行ってみましたが、 異常ナシ。首のコリが何かでは?と言われました。 それから一週間今度は頭が痛い。首は勿論痛いと言います。 何だと思いますか?心身症でしょうか?

  • 交通事故に遭って治療の際の首の牽引について

    はじめまして。 10月下旬に交通事故にあいました。 私が自転車で走行中、横から自動車が突っ込んできて自転車と接触しました。 最初は痛みがなかったのですが翌日首が痛くなり病院(整形外科)に行ったところ頚椎捻挫で全治1週間という診断でした。 その日はそれでよかったのですが、その次の日から痛みが激しくなり激痛が続きました。 その間に別の病院(整形外科)も行ったのですが全く同じ診断で、 かつ「ここまでひどくなるのはおかしい」とまるで当たり屋のような反応をされました。 いやになった私は、実家に戻り近く病院(整骨院と整形外科)で診てもらい、 激痛の理由を詳しく教えてもらい治療してもらいました。その際に首の牽引、電気治療、ハリ、ローラーを行いました。 そして学業の関係上、帰る際に整骨院の先生から「首の牽引はしておくように」といわれました。 はじめ意味が良くわからなかったのですが戻った後、整形外科でリハビリをすることになったのですが 整骨院での事を話すと「首の牽引は良くない」といわれはじめ首の牽引を抜いたリハビリを続けました。(電気治療 体操 ウォーターベット) しかしその後首の痛みがきつくなり、先生に無理を言って首の牽引をしてもらうと痛みが和らぎました。 そしてリハビリに首の牽引に加えてもらいました。 そして現在、首の牽引を2日以上抜くと首の痛みが戻るという状態です。また体操をすると次の日に肩と首が痛くなります。 前置きが長くなりましたが、首の牽引は本来神経に異常がある場合に効くときいた事があります。 本来、頚椎捻挫の私が首の牽引で痛みが和らぐというのはおかしい気がするのですがどうででしょうか? もしかして別の症状なのでしょうか?このことを医師に聞いても明確な答えがかえってきません。 そこで考えられる症状を教えていただければうれしいのですが… 長文・駄文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • イエローのトナーを新品に交換したが反応せず、交換してくださいのメッセージが表示される。
  • お使いの環境はWindowsで無線LAN接続です。関連するソフトや電話回線はありません。
  • ブラザー製品のレーザープリンターのトナー交換に関する問題です。
回答を見る

専門家に質問してみよう