• ベストアンサー

標高が高くなり、気圧が下がると・・・

rey-awの回答

  • rey-aw
  • ベストアンサー率19% (6/31)
回答No.2

面白いので計算しましょう。^^ http://www2.u-netsurf.ne.jp/~hulk/newpage560.htm ここで8800Mで入力。 349.3653649290302hPa これがエベレストの気圧。 http://www.metrology.jp/unitcalc.shtml ここで349を入力。 0.3気圧!^^ ポテチの内部は1気圧なので、 内部から3気圧で押している事に!^0^; もし、おなかにガスが溜まっていて我慢してたら、 おなかがパンパンに膨れちゃうかも。^^;

noname#10594
質問者

お礼

・・・お菓子の袋って、何気圧まで耐えられるんでしょうね。(^^;) それが分かんないです。(笑)

関連するQ&A

  • 標高について

    富士山などの山に登ったときに、何合目はいくらいくらメートルとか書いてありますよね。それから山の高さは何メートルとか。 いつも不思議に思ってたんですけど、どうやって測ってるんですか?

  • 登山のときの飲み物について

    富士山に登ろうと思っています。そこで、飲み物として500ミリリットルのペットボトルを持っていこうと考えているのですが、登っている最中に破裂しないでしょうか? スナック菓子などの袋は、パンパンに膨らむようなので、ペットボトルはどうなのかなと思いました。

  • このキノコの名前

    富士山の五合目付近に生えていました。ヤマドリタケモドキ というのに似ているようです。

  • この植物の名前を教えてください

    富士山の五合目近く、2300m 付近で見つけました。白い綿帽子?がフワフワ飛んでおりました。

  • 富士山のお土産

    富士山の五合目まで車まで行く予定です。 友達にお土産を買って帰りたいのですが、何が一番いいでしょうか? 富士山のお土産で美味しいものや、おすすめのお土産などがありましたら、よろしくお願いします。 ちなみに宿泊は、河口湖付近です。

  • 富士山の駐車場

    ゴールデンウィークの5.3か5.4に富士山の 新五合目まで車で行くつもりです。 御殿場ICからの渋滞状況、また富士山の新五合目付近 の駐車場は何時頃行ったら空いていそうかご存知のかた教えてください。 一説には夕方の方が空いていると言う話も聞きましたが できればAM9時頃河口湖付近を通過して上りたいと思っています。

  • 冬の富士山。登山区間以外のスカイラインで、2合目付近の気温はどのくらい

    冬の富士山。登山区間以外のスカイラインで、2合目付近の気温はどのくらいでしょうか。

  • 富士宮側 新五合目から富士山が見える確立

    富士宮側 新五合目から富士山が見える確立 八月~11月の間で、富士山の富士宮側の新五合目から富士山が見える確立はどの位でしょうか? 今月、スバルラインから五合目に二度行きましたが、一度は快晴で富士山がよく見えましたが もう一度は曇り後雨で富士山は見えませんでした。 快晴の日でも、平地から見ると富士山はあまり見えなかったりもしました。 平地から見えなくても五合目まで行けば、そこから富士山が見える確立は高いでしょうか? それから、正午を過ぎると五合目からでも富士山が見える確立は低いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 登頂制覇の定義について教えてください。

    先日とある金持ち道楽老人がエベレストのてっぺんに立ちました。 しかし、下山はヘリコプターであっと驚くタメゴロ~~で ものの数十分間でカトマンドゥに降り立ったそうです。 これがはたして登頂したといえるのでしょうか? また富士山ですが 一般大衆のみなさんは、5合目から上りますが これも1合目から上らずして登頂したと言えるのでしょうか? もしもこれらのグレーな悪質な行為が許容されるなら ヘリコプターで8合目のベースキャンプまで行って身体を順応させた後に 残りだけ歩けば成功とも言えなくはないような事にもなりかねません。 やはり世界的な登頂と言う記録を残す場合に限り、 (まあぁ~富士山は娯楽だからいいとしても) 1合目から徒歩で往復するのが 正当かつ美しい行為だと思うのですが 一般大衆のみなさんは、ヘリコプターを使っての登頂は どのように解釈したらよろしいおまぁ?

  • 富士山の吉田口6合目の雲海荘

    何年か前、富士登山したとき6合目に「雲海荘」と云う山小屋がありました。 昨日、同じコースで登山ましたが見あたりませんでした。 どうしたのでしようか ? 付近も、防護壁やシェルターができており、風景が一変していました。 小屋がなくなったのも寂しいですし、あの物々しい、数多くの防護壁も景観上いいとは思えません。 富士山が泣いてはいませんか ?