• 締切済み

生活保護ですが、ホストへの借金をどのようにしたら?

私の知り合いで、生活保護を受けていますのにホストに入れあげてしまい、消費者金融やホストから計300万円くらいの借金を作ってしまいました。家族は現実的にはいろいろ事情があり、まったく本人の助けとなることはできません。また、本人自身も精神科にかかって障害年金を受給している状態であり、働いて返していくことは難しいです。現在は脅しのメールが日に何通か入っている状態ですが、取立てが激化する可能性も高いです。 お伺いしたいのは、 ・ホストへの借金は遊興費と考えられますが、本人の生活保護は減額される可能性がありますか? ・この方を守るために適用される法律はありますか? 私にはまったく法的な知識がなく、大変困っております。どうぞよろしくお願い申し上げます。

みんなの回答

  • shige-gan
  • ベストアンサー率22% (20/88)
回答No.5

以前生活保護のケースワーカーをしていたものです。 自己破産等に関してはこれまでの回答者の方のおっしゃるとおりですので、生活保護についてご説明します。 生活保護は基本的に、他に収入を得られる手段があればそれが優先され、その収入額を減額した生活保護費が支払われます。この方に関しては、障害年金の額を減額した生活保護費が支払われているはずです。 ここからが本題ですが、実は借金も収入にみなされます。300万円の借金があるということですが、これがすべて生活保護需給期間中になされたものであれば、これが収入としてみなされ、300万円分生活保護費を払いすぎていたということで、役所からこの分の返還を要求されます。ホストにいれあげた、という理由は全く考慮されないと思います。もちろん一括というわけではありませんが、月々2~3万円ずつ分割して、という形になるかと思います加えるならば、この債務(というのとは厳密には違いますが)は、自己破産しても消えませんし、生活保護が打ち切りになっても消えません。 ということになると、できるだけ役所には借金を隠しておいた方がいいということになりますが、借金を隠していてそれがばれた場合(他人からの密告などで)、今回の経緯が経緯ですので、過去の回答のとおり、生活保護が打ち切られる可能性があります。ただし、自分から「実は・・・」と申告した場合は打ち切りの可能性は著しく低くなります。「やったのは悪いけど、自分から申告して反省しているようだし」と判断される可能性が高いからです。また、隠し事と言うのはあまり精神衛生上よくはないでしょう。本人にはきっちり反省してもらった上で、役所に自己申告させるのが生活保護上は一番良いかと思います。 ただし、ここでお伝えした結論は、その方のこれまでの生活状況によって全く異なる物になる可能性がありますので、その点は確認しておく必要があるかもしれません。 長文になりましたが、ご参考にしてください。

pinpen
質問者

お礼

詳しいご回答を頂き、心より感謝申し上げます。自分のとった行動には、自分で責任を取るべきであり、それがあまりにも急激で過大な負担にならないようにしていただける可能性もあるということで、大変安心いたしました。そういう道を歩くことで、私の知り合いが少しずつ成長していくのを見守っていきたいと思います。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

生活保護制度をあまりなめないほうがいいですよ。 最近の不正受給急増で行政の対応も厳しくなっています。 受給者で酒やギャンブルにつぎ込み給付を止められてホームレスに逆戻りするケースもけっこうあります。生活保護を受けているのにホスト遊びというのは悪質です。自己破産で免責や精神障害でなんたらかんたらというのは現実的に認められないような気がします。ホストにはまって散財する人などごまんといます。その人たち全員に‘精神的に病んでたからしょうがないね、借金チャラ。‘てことにしていたらきりがありません。給付を打ち切られるばかりか保護費の返還を命じられる可能性もあります。ちなみに保護費の中から1万円だろうが借金を返済するのは違法です。ばれたら保護停止になります。 (ようするに税金で個人の借金を返すようなものですから) 世の中は甘くありません。

pinpen
質問者

お礼

経験者としての詳細なご回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

まだ、締め切られる前で良かったです。 >自己破産等の手続きも無料になるとのことですし、 私が、有料のものが無料になると言ったのは、そのときの相談料のことです。言葉、説明が足らずすいませんでした。 自己破産の手続きで、裁判所に納付する申立費用、弁護士の着手金・報酬は、後々、立て替えてくれた扶助協会に償還することになります。償還の割合は、だいたい月にして1万円程度です、これなら、無理な額ではないでしょう。さらに、扶助協会では、事情があれば、償還の延期ないし免除という可能性もありますが、今回の事情のもとでは免除まではしにくいでしょうから、償還する分割金の額を減じて、期間を長くする程度だと思います。

pinpen
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました!!月に1万円程度であれば本人もなんとか返していくことができると思います。これからが本人の人生の再出発なので、重すぎることがあっては困りますが、ある程度の重荷をしっかりと背負っていくべきであると思っています。心強いアドバイスに心から感謝しております。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ホストに入れあげたという理由で生活保護で受給している額を減額することはないと思います。 それより、すでに作ってしまった借金の処理ですが、破産手続き開始決定の申立をするとして、その中で遊興費が多額を占める場合、免責決定を得られない場合が出てきます。その比率が全体の2割くらいまでであれば、いわゆる裁量免責(免責不許可事由が存在すると認められるが、総体的には免責として良いと考えるもの)を得られると思うのですが、ホストに入れあげた金額が大きいと免責不許可にもなりかねません。 しかし、破産手続きの中で、多額の遊興費の使用が本人の精神障害によるものであると認定されれば、免責の獲得は可能でしょう(主治医の診断書は、申立代理人の弁護士が就いてからでも良いです。何に使用するのか、その趣旨を弁護士から主治医に説明してもらい、効果的な診断書にする必要があります)。 では、具体的に生活保護を受けている方がどのように申立代理人である弁護士にアクセスするかですが、以下のようにします。 弁護士会で運営している法律相談センターがありますが、ここに生活保護を受給している資格証明を持参されて(これで有料のものが無料になります)、事情を話し相談を担当した弁護士に扶助事件としての受任を依頼する。弁護士会の相談センターで相談を受ける事件の場合、弁護士は原則受任義務があります。今、扶助協会では、扶助の持ち込み事件(弁護士が自分の判断で、扶助適用が相当と判断して自ら申請する場合)の予算が余っているので、是非、持ち込みをお願いしますという声が上がってます。こういう事情を知った上で弁護士に頼めば、受けてくれるでしよう。 行かれるときには、市・区役所の福祉課の方が依頼者本人や親族に同行することです。これをしないと、精神障害のレベルにもよるが、事情が説明出来ない場合こまりますから。 なお、もし、本人の精神障害のために、破産手続き開始決定申立自体出来ない場合、他の方が例えば普通は親族が補助人となり(代理権付きでの審判をもらえばよい) 、その上で、その方が破産手続き申立を代理してやればよいでしょう。家裁で代理権付き補助人選任の審判を受けるについても、もし、難しくて代理人が必要なら、その申立自体について、上記した法律扶助の利用をしてください。

pinpen
質問者

お礼

専門家としての詳しいご説明を本当にありがとうございました。特に、生活保護を減額されないとのお話で、大変安心いたしました。自己破産等の手続きも無料になるとのことですし、できる限り早く手続きしていきたいと思います! 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keinor01
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.1

生活保護や障害年金を受給しているのに、こともあろうに「ホスト」に入れあげるだぁ? つける薬はないように思われますが、強いてあげれば、「自己破産」しかないと思われます。

pinpen
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます 私自身も知識がないなりに少し調べてみたのですが、やはり自己破産しかないように思いました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活保護者の借金について

    現在、無職で病気のため生活保護を受けています。 生活保護受給前に借金をしており、受給中の今も督促が来ます。 生活保護費を借金返済に充てていませんし、受給してからは借金していません。 返済は約1年滞っております。 生活保護を受給していることは債権回収会社に報告済みです。 生活保護受給が決まったときに、弁護士、司法書士の方に借金について相談したのですが、2人とも口をそろえて「借金の額も少ないので、督促無視をしなさい」と言いました。 そういうものなのかと言われたとおり、電話も督促状も無視してきました。 しかし、先日、訴訟予告申立書が届きました。このままほったらかしにしておくと、訴訟を起こすそうです。 私はいったいどうしたらいいのでしょうか?

  • 生活保護の厳しさについて

    知人の付き添いで生活保護申請に行きました。 本人は病気で生活できなく(難病指定を受けています)日常生活程度なら可能な状態です。 1年はとにかく就労不可能ということで生活保護の申請に行ってみようという話になり付き添った次第です。 結論的には生活保護は不可能という事になったのですが、条件があまりに厳しい気がしました 「親族がいる限りは闇金まではいかないが、(本人・親族含め)消費者金融で借りられる限度までお金を借りて、それでも不可能なら知人からも借金をし、それでも首が回らなくなるまでダメです。 私を指さして、このような知人の方もいるなら言いづらいですが知人からもお金を借りられるならそれで何とかし、それも不可能になればまた申請をしにきてください。」 ということでした。 親族も高齢で年金生活ですとまだ借金をする余裕があるじゃないですかとか、ここまで生活保護の受給が厳しいとなぜだろうと疑問がわいて出てきます。 なぜでしょうか? 借金をしても返済できる当てがないと親族もそうそう借金などもできないように思いますし、逆に生活保護の案件が増えるのでは?と思うのですが。

  • 生活保護費について

    生活保護受給者です。 現在病気で療養中のため、生活保護を受けています。 病院で処方されていた薬の副作用で食欲が増大し、食費が嵩んでしまい、2万円を借金してしまいました。 ケースワーカーにもその旨を伝えました。 この場合、翌月から保護費が減額されるかと思うのですが、1ヶ月分だけ収入分(借金分)が減額されるのでしょうか? それとも翌月以降ずっとなのでしょうか? 初めてこういった保護を受けているので分からないため、詳しい方は教えて頂けますと助かります。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 生活保護はなぜ借金ができないのか?

    生活保護を受給していますが借金、ローンの類ができないと聞きました。 生活保護だからと差別されているようで不愉快です。貧しいからこそローンや借金が必要なのにおかしいと思います。まるで禁治産者のような扱いで頭にくるのですよ。

  • 生活保護の借金

    生活保護受給者の借金 友達の父が生活保護をうけてます。 50万ほどの借金があったみたいですが払えず(介護施設入居中)銀行の保証会社から何回か友達に連絡きたみたい です 両親は離婚してます。 生活保護が打ち切られたりしてしまいますか? またこの場合どうなって誰か払うのですか? 保証人はいないみたいですが

  • 生活保護を受けていますが、借金があります

    両親が生活保護をうけています。 二人とも入院した段階で、借金があることがわかりました。 私は、借金があると生活保護は受けられないと聞いたことがあります。 両親が、どのようにして受給できるようになった経緯はわかりませんが、このことが 民生員のかたに知られてしまったら、打ち切られてしまうのでしょうか? 今後の入院費もありますし、打ち切られてしまうとこまります。 かといって、わたしが、返済できる額でもないんです。 なにか、方法があればおしえてください。

  • 生活保護について

    生活保護受給について、以下の話を聞いたことがあるのですが本当でしょうか。 1、生活保護受給者に対し支給者などが仕事を提示することがあり、仮にその提示を断る・拒否などした場合、基本的に支給を打ち切られる・減額される要素が強い 2、上記記載内容について、仮に受給者にとって体力的等のかねあいできつく雇用継続が厳しいと思ったとしても、退職したら支給を打ち切るなどの脅しのようなことをかけられることにより、結局やめることができず体を壊すなどになってしまう 3、生活保護受給をすると、不動産の売却を強制され、また極めて不謹慎な書き方ですがボロ家のようなところに住むようにさせられる。また、保険などをかけている場合解約させられる 4、生活保護受給者の場合、病気などになったとき選択できる病院等は、生活保護者もみると記載されているところに限られ、例えば保険取り扱い欄に健康保険・国民健康保険・労災と記載されている病院の場合、生活保護受給者は診断を受けることができない。また、そのような生活保護受給者が医療を受けられない病院の方がかなり多い。 5、たとえば、ゴールデンウイーク期間ということで車で花を見に行くなど出かける行為をした場合、車を有していたこと・さらに出かける行為そのものが問題になり、支給の打ち切りや減額などをされる恐れがある 6、仮に法的に問題ないとしても、近所などに正確保護受給者のくせにと様々な点でいやがらせやチクリ行為などをうけ、日々の生活に支障をきたすことや支給打ち切り・減額などにもつながる恐れがある 7、例えば、仮に政党関係者から生活保護を受給するためのバックアップを受けることにより実際にそれを受けることができたことや仕事の紹介を受けた場合、該当政党のための活動を強要・ないしせざるを得ない状況になることや、活動費などの名目で費用を取られるなど、ただでさえ少ない支給費がますます減ってしまうことや、お礼奉公のような形をさせられる状況になること。 また、活動そのものは様々な理由でやりようがない・できないなどとなったとしても、費用徴収をされることや常に何らかのメッセージなどを受け続けることになること 8、生活保護受給額は、仮に医療費などが原則無料としても一部の都市を除き当該受給額は月10万円もなく、衣食住において極めて厳しい生活を強いられ、ましてやその他の文化的効用などを受けることは極めて難しい

  • 生活保護者による借金

    競売で落とした物件に母親と息子が住んでいます。仕事がなくて家賃を滞納しています。本人が脳梗塞で倒れてしまい、市役所に頼んで生活保護受けさせました。本人は病院に入院です。その間2ヶ月後くらいですが、母親が亡くなってしまいました。その時に葬式費用と言う事でお金を貸しました。いくら催促しても返そうとしないのです。 生活保護者にだすお金は生活するためのお金だから、借金(家賃の滞納分も)を返すために使ってはいけないと聞いたことがありますが、これは本当でしょうか。 裁判で返しなさいと判決が出ても無い袖は振れないとよく言われますが、生活保護者も該当するのですか。借金や家賃滞納で裁判起こして強制退去させることもできると思うのですが、生活保護者は守られているなどと聞いたことがありますが、これはどうでしょうか。 詳し方よろしくお願いします。

  • 生活保護費からの借金の返済について

    お世話になります。 先日、還暦手前の叔父が、なかなか仕事が見つからず、 致し方なく生活保護の申請をし、認定を受け、 先日から受給し始めました。 しかしながら、叔父には消費者金融からの借入金が約80万弱残っていて、 これまで、滞納&遅延もなく返済してきてるそうです。 受給している保護費から、月々の返済額を支払っても、 ギリギリでなんとかやっていけるとのことです。 が、保護費からの借金返済は禁じられているので、 バレるのではないかと、私は心配しております。 ググってみると、銀行口座からバレるという記述ばかりでした。 債務整理をするとブラックリストに載ってしまうため、 現在、ネットや携帯などの支払いで使用しいているクレカが 使用できなくなるため、債務整理は避けたいと言っています。 消費者金融専用のATMで返済すれば、銀行口座に記録されることもないので、 バレないのではないかと叔父は言うのですが、そうなのでしょうか。 ご存じの方、または経験者の方がいらっしゃいましたら、 ご回答をいただければと存じます。

  • 生活保護受給の方の借金について

    生活保護受給の方が借金する方法はあるのでしょうか?

中学生の性行為について
このQ&Aのポイント
  • 中学生の性行為について質問したいです。
  • 友人が中学生で性行為を考えているようで心配です。
  • 中学生の性行為を止める方法を教えてください。
回答を見る