• ベストアンサー

粘液状の血液が便にまざっていました。

h56の回答

  • ベストアンサー
  • h56
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.3

今のお子様の具合はいかがでしょうか? とても心配でたまらないと思います、、、。回答にはならないかも知れませんが、家の娘も似たような事があったものでメールさせていただきました。 家の娘も離乳食を始めたあたりからウンチが硬くなり始め排便の時痛がって泣いたり、切れて少し血がでたりする事がたびたびありました。そんな感じが続いていた頃 突然吐いて、眠くて寝ても何回もおきては吐きをくりかえしたので すぐ病院につれてったのですが、先生がお腹を触ってみたところ硬い便が残っているとの事でした。 私も触ってみたらしこりのように硬い便がわかりました。毎日ウンチはしていましたが 硬すぎて出し切れず残っている分も多かったみたいです。それで、浣腸をしてもらったら 硬いコロコロしたウンチがビックリするほどたくさんでてきました!! 吐いた原因はそれだったみたいです。粘液っぽいものもウンチに混ざる事もありましたし、切れて血がでてる事も娘の場合は多かったです。だからhanatosoraさんのメールを見た時に娘と同じ状態かな??って思いました。 確かに腸重積のような病気だったら一刻を争うので病院に連れて行かれるのが一番安心だと思いますが 家の娘のような場合も考えられると思いますので、、! 子供の具合が悪いと本当に心配でたまりませんよね,、早く元気になられる事お祈りしております。

hanatosora
質問者

お礼

ありがとうございました。 娘は今日一日吐く事はありませんでした。 詳しい事は一番下に書いてあります。 h56さんの娘さんとよく似ているとも思います。 便秘が悪かったのかもしれないですね・・・。 先生はお腹を押したりしてみていたのですが 何もいってませんでした。 固いうんちの事をいったら、血便はその可能性もある。 との事でした。 同じような症状の方がいらっしゃって少し安心しました。 先生に大丈夫と言われてももしかしたら本当は腸重積かも・・・と思っていたので。。。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 便に粘液が混じってる

    去年から便秘ぎみで、コロコロ便がしょっちゅう出てました。 ここ1ヶ月間くらいもずっとコロコロ便です。 今日のことなんですが、 そのコロコロ便といっしょに、ほんの少しネバネバしたものが混じってました。本当にわずかな量ですね。色は透明。 ネットで少し調べてみると、粘液が出るのは大腸ガンのおそれがあると書いてあります。 神経質なので気になります。 粘液…これはどういうものだと考えられますか? よろしければ教えて下さい。

  • 粘液便 心配です

    お世話になります。2ヶ月くらい前に血便で病院に行き大腸カメラをしたら内痔からの出血で大腸の方は問題ないと言われました。元々下痢が多く1日に5回くらい便に行ってます。そのことを伝えるとカメラでは以上が無いので過敏性と言われました。ここ1週間ほど前から下痢が続き便に粘液が付いてるのを発見しました。いつも朝に3回、昼に1回、夜に1回ほど便意があり行くのですが、朝はちゃんと出るのですがいつも昼と夜は全然出ません。一週間ほど前から昼と夜は粘液しか出ないです。血は混ざっていないと思うのですが茶色いのとか白い(泡みたいな感じ)のがたまにあります。気にしているからかもしれないですが軽い腹痛はあります。五日前に大腸カメラをしてもらった病院(胃腸内科)に行ったら大腸カメラをしてポリープ、炎症などは無く2ヶ月前にカメラで見ているので怖い病気は無いと言われ一応抗生物質とビオフェルミンと痔の軟膏をもらいました。抗生物質は五日分だったので全部飲みきったのですがまだ今日も下痢と粘液が出てます。後、最近肛門が濡れている気がして肛門がかゆい時があります。これも粘液でかゆくなっている気がします。ちなみに今日は朝から便意があるもののぜんぜん出ませんでした。(1)本当に大腸カメラを2ヶ月前にして以上がなかったと言う事は気にしなくても平気ですか?(2)粘液は少しくらいなら誰でも出てると言われたのですが粘液しか出ない時があるのですがそれでも大丈夫なのですか?茶色、白色(泡みたいな)のが出ても大丈夫ですか?(3)下痢、粘液がよく出るのは過敏性腸症候群だからでしょうか?抗生物質で下痢をする時があると言われたのですがそれも関係あるのでしょうか?(4)肛門がよく濡れているのは粘液が出てるからですか?痔は関係あるのでしょうか?(5)腹痛、下痢などは気にしてるから余計になるのでしょうか?(6)粘液便が続くようならまた病院に行ったほうがいいでしょうか?そのことばかり考えていてすごくストレスになってます。質問が多いですが宜しくお願いします。

  • 軟便+粘液便が出ます

    パグ5ヶ月です。 2日前から散歩中等3回のうち1回は軟便がでるようになり、 昨日の晩軟便の後、また何度もウンチを出そうとするのですが、でない。 そして何度か出そうとした後、透明でゼリー状の粘液便が出ました。 この便は以前にも一度出たことがあります。 病院へ連れていこうかと悩みましたが一晩様子を見てたんですが、 今朝もまた軟便で、また同じことが繰り返されました。 軟便の量は多く、一度出て、また次に出るまでの感覚がいつもより短いように思います。回数もいつもより多いかな。 昨日の朝までは正常なウンチも何度か出てたのですが、少し心配になりました。 それ以外の体調はとても良く、サークル内でも部屋でも元気に走り回り、お散歩もなんらかわらずいつも通りで問題なしです。 食欲はお皿をなめ回す程の食べっぷりで、水も良く飲みます。 同じような症状が出た方、どのように対処しましたか? 病院が遠いため、なかなか出向けません。 どなたかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • ピンク色の粘液便

    3歳2ヶ月の息子の便で相談です。 今月20日と今日の早朝「おなかが痛い」と起きトイレへ行きました。 ウンチというよりもピンク色の粘液。 20日は その後コロコロウンチをしましたが 今日はまだ、その後のウンチはでていません。 20日に1回目の便を持って総合病院の小児科を受診したところ 「出血している様な大変な病気なら こんなに元気じゃない」 おそらく発熱で抗生剤とシロップの咳止めを服用していたので 薬でそんな色になっているのではないか?との事でした。 実は先週の木曜日 出先で突然嘔吐し、その中に極少量ですが 血が混ざっていたんです。その時も吐いた直後すごく元気でしたが ビックリしてかかりつけの小児科を受診。 風邪で食欲が落ちていた所、「急に食べ過ぎて嘔吐したのだろう」 「出血は心配しなくても良い」と言われました。 本当にこれ以上検査などしなくてしなくて大丈夫なのでしょうか。 今も息子は走り回るしオヤツも食べて見た目には元気ですが 不安で仕方ありません。 23日→午後嘔吐(血が混ざる) 27日→粘液便 コロコロウンチ 28日→普通便 29日→粘液便

  • 便に白い粘液!? がつきます

    今トイレに行ったら2本出た便の先(太い方)に白い粘液がいっぱいついていました 実は こういった症状は以前からあって病院にも掛かっています その時は健康な人でもヨーグルトがちょっとつく程度ならあるし体調などでも異常な腸の運動で腸管粘液が一緒に出ることがあるので心配ありません(年齢も考えてまだ様子をみましょうと言われて)もしそれが段々量が増えてくるとか他に鮮血や腹痛微熱を伴うと言うのなら一度検査を!と私は思いますがといわれました だいたい心配していたらいつのまにか気にならなくなっています でもたまにいっぱい出るときがあるんです 原因として考えられるのはお腹を冷やして下痢気味だったとか冷たい物を食べ過ぎたとかただの食べすぎだったとか・・・そういう時は結構白いのが目立ちます かと言って他には何も症状はありません 便は太いし色も良好です しいて言うならもともと便秘体質でほっといたら3日~1週間出ないときもあるので今病院にかかって朝晩マグラックスという【にがり】のような成分の軽い下剤を飲んでいます そのおかげあってか今は出る時は毎日出ます 今回は3日程出ませんでしたが そのせいもあったのかな 検査をしようにも仕事をしていて予約や日数を考えると気後れしてしまいます あれは確か下剤は前日でその日は家から1歩も出れませんよね?2日は休んだ方がいんですよね?休みの兼ね合いで足が遠のいています なぜこんな粘液が出るんでしょうか? だいたいいつも少しは出ますが出ない時もありますとても心配です 症状は数年前からあります

  • 粘液便

    お世話になります。26歳男性です。半年くらい前に胃痛とお腹痛、お腹の張りなどで胃カメラ、腹部エコーをして胃に白い部分があり生検をしたらただの胃炎でエコーでは問題なし。2ヶ月ほど前に血便で大腸カメラをして問題なしで内痔からの出血と下痢などが多く1日に五回くらい便に行くと言ったら過敏性腸症候群だと言われました。それから気になりだし毎回便を見てるのですが、一昨日、昨日、今日と便をしたら普通の便と一緒に白色の液体(白い泡)みたいのも一緒に出てきました。あと、透明の油みたいのも水に浮いていました。昨日三回目くらいの便で粘液便に少し茶色の混じった下痢がでました。これは普通に出たりするのですか?茶色の普通の便にほんの少しだけ白いがまとわりつくぐらいです。ちなみに今風邪気味で今日は下痢です。昨日大腸カメラ撮ってもらった病院に行ったら、最近に大腸カメラしてるので怖い病気とかではないと言って一応抗生物質とビオフェルミンを出してもらいました。ほんとに大丈夫なのでしょうか?普通に白い粘液便とか泡みたいなのとか透明なドロットした便は出るものなのでしょうか?下痢で風邪気味だからかな…?後、毎回普通の茶色の便に毎回黒い海苔みたいな小さいつぶつぶが混じっています。毎日海苔を食べているのですが海苔が消化せずそのまま出てきてるという事なのでしょうか?ビビリで神経質なので質問ばかりですいません。宜しくお願いします。

  • おしりから粘液のようなものが出ます

    ここ一週間程風邪をひいているのですが、一昨日くらいからお腹の調子が悪く困っています。 ちょっと汚い話ですが.... おならが出そう...と思ったらそのまま大便が出そうになります。 それで急いでトイレに駆け込むんですが、そしたら大便は出ずに大量のガスと共に粘液のようなものが出てくるんです。粘液の色は茶色です。でも大便も少し欠片が混ざっている気がします。 下痢という訳ではなく、ガスと粘液の途中に小さな塊がたまにでます。 大きな音がいつまでも出るのですごく恥ずかしいです。。 腹痛は特にありません。ただ、ぎゅう~~という音がたまに鳴ります。 1ヶ月くらい前にも同じことがあり、2~3日で治りました。 病院に行けば分かることだとは思うのですが...たぶん行かないので好奇心でお聞きしたいです。 今おなかはどういう状況なんでしょうか? また、どんな病気、原因の可能性があるでしょうか?? たぶんコレなんじゃないかというのが、お分かりになる方よろしくおねがいします!

  • 度重なる粘液便と食後の腹痛

    地震の大変な時期に失礼しますが、どうかお助け下さい。 2カ月ほど前からお腹の調子がよくありません。 まず、1日20回以上トイレに通う日々が続き、激しい腹痛でトイレに行っても粘液便が少し出るだけ。(綺麗な話しじゃありませんが)、おならをすると透明な粘液が出てました。 体重は4kg減少。病院へ行き、便の検査で血液とバクテリアが見つかり、抗生物質をもらい、改善しました。 しかし数日後再び悪化し、激しい腹痛と共に(また綺麗な話しじゃありませんが)トイレが間に合わない大量の下痢をしてしまいました><再び病院へ行き、お薬をもらって帰りました。 その後食欲が減退。1週間ほどまともに食事を口に出来ず、便もでず。やっと食欲がわいて食べた2日後。食後激しい腹痛にみまわれ、再びトイレに間に合わず大量の軟便と下痢><。家に居るときも、便意を感じてトイレまでのほんの10歩の距離も間に合わず・・・。下着についていたのは透明の粘液とその中に鮮血・・・。 病院へ行き、血液検査をしましたが、異常無し。体重はさらに1kg減。 触診で、胃袋と左側下腹部を押さえられると痛みました。先生には「きっかけは、バクテリアによる炎症だが、抗生物質で一旦治ったのになぜ再び下痢が続くのか原因が分からない。胃袋が荒れていて、胃酸が出すぎているのだろう」と言われ、薬を服用中ですが、これが全く効きません><食後やはり度重なる腹痛にみまわれ、トイレに行くと明るい茶色の粘液、または茶色い粘液がまとわりついた便が少し出ます。 上に書いた症状以外に普段から気になっていたものもあり、 ・昔から便秘気味で、2年ほど前から硬い便のときに白いガムのようなものがたまに付着していた ・1年前の夏も、同じように腹痛と下痢が1カ月続いたが自然に治った ・今海外に住んでいる トイレが間に合わないのも、体重がこんなに激減したのも初めてで、とても戸惑っています。今は何を食べてもすぐに腹痛に見舞われ、トイレに駆け込む日々です。 可能ならば内視鏡検査を受けるつもりですが、その前に似たような経験をされた方がいらっしゃるのか、また何かアドバイスを頂けないかと思い、質問させて頂きました。 ご回答お待ちしております・・・。

  • 赤ちゃん猫の粘液便

    先日、赤ちゃん猫の下痢について 質問させていただいたのですが、 容態が少し変わったのでもう一度 質問させていただきます。 前回の質問のあと病院に連れていきました。 先生にはミルクを少し濃いめに 作ってあげて下さいと言われ 子猫のうちからできるだけ薬漬けに したくないとの事で薬は軟膏だけ出されました。 (肛門あたりが赤く荒れていた為) それから4日経ちますが、 相変わらず便は黄色く水っぽい物に 粒が入ったようなもので、 今日は透明の粘液みたいなものが出始めました。 少し元気がなくなったような気がします。 ミルクの量も減りました。 明日もう一度病院に連れていこうかと 思っているのですが、前回行ったところに 行くべきか別の病院を探すべきか悩んでいます。 ちなみに病院は保護した日と下痢した日で すでに2回通っています。 猫に詳しい方いらっしゃいましたら 現在の猫の状態はどうなのかと、 病院のアドバイスいただけたらと思います。 上手く文章が書けず申し訳ありません。 よろしくお願いします。 ちなみに猫は生後2週間くらいになると思います。

    • ベストアンサー
  • 乳幼児の便について。これって下痢?

    もうすぐ生後3か月になる娘の便についてです。 1か月~2か月までは便の回数が1日8~10回と多く、ゆるゆるウンチでしたが、乳幼児ではよくあることで心配ないと言われました。 2か月に入り、ウンチの回数1日2~3回に減りました。ところが、数日前から回数が8~10回に増えて、しかもすごく水っぽいんです。授乳のたびにうんちをします。ただ、1回の量が少ないです。においもいつもと違うような気がします。色は薄い黄色です。これって下痢ですか? 今のところ熱もないし、いつも通り変わった様子はないのです。病院に行くか迷っています。 何かアドバイスいただけたらと思います。

専門家に質問してみよう