• 締切済み

トランジスタのバイアス

バイアスで直流バイアス電流になるのは何故ですか.

みんなの回答

noname#2748
noname#2748
回答No.1

以下一般のトランジスタに限定して書きます。 質問の内容があまりにも漠然としているのですが、仮にバイアス電圧ではなく電流になるのはなぜかということでしたら、トランジスターが電流増幅素子であるからというのが回答です。たとえばエミッタ接地型の回路ではコレクタ接地間に流れる電流はベースにかかる電圧ではなく、ベースからエミッタに流れる電流により制御されるということです。また、なぜ直流かという事であればトランジスタにはNPN・PNPの様に各電極に流せる電流の方向が決まっていて、逆方向のバイアスがかかる交流で使用するようにはできていませんし、逆バイアスがある程度以上大きいと破壊されてしまいます。ただし変調回路などでは時間に対しての変化がない単なる直流ではなく、時間に対して周期的に変化する脈流(この周波数が搬送波になる)をかけて使用する場合もあります。 質問の元になった回路がどのような回路であるか、また使用されるトランジスタはどのようなものであるかが、ハッキリしていればより正確な回答ができるかと思います。 トランジスタといってもFETは電圧増幅素子のような働きをしますし、逆バイアスをかけて使うものもありますし、回路構成によっても事情は変わってきます。

関連するQ&A

  • バイアス回路

    課題で「バイアス回路はなぜ必要なのか?」というのが出ました。 良かったら皆さんの意見を聞かせて下さい。 僕は、(1)直流バイアスがない場合は、小さい信号の場合ベース電流が流れないので、増幅が起こらない (2)直流バイアスが小さい場合、交流信号の一部分しかペース電流が流れず、しかも、その電流波形がひずむので、線形増幅とはならない (3)適当な直流バイアスと交流信号の場合は、入力電圧波形に比例したベース電流が流れ、線形増幅が起こる というのが過去ログにあったので使おうと考えているのですが。

  • トランジスタ 電流帰還バイアス

    解らないのが、一番右の電流帰還バイアスです。 http://www.page.sannet.ne.jp/je3nqy/analog/1tramp2.htm を拝借しました。 質問は2個です。 この中のR3とR4の働きを理解したいのです。 固定バイアス回路がR1のみで、このR3を加える となぜ安定するのですか? 2個目はR4ですが、例えばコレクタ電流が増すと Veが上昇します。 までしか理解できませんでした。 よろしくお願いしまし。

  • トランジスタのバイアスがどうしてもわかりません。

    トランジスタのバイアスがどうしてもわかりません。 図のa,b,cのトランジスタはVBE=0.7V,hFE=50とし、各図はそれぞれ左側を入力側、右側の出力側とし ます。トランジスタの入力端子点をA,出力側端子点をBとします。また、各回路の入出力電流を図のように与え、A点の入力電流をIi,B点の出力電流をIoとします。 1.各図の入出力電流の向きは必ずしもその点を流れる電流の向きと一致していない。入力電流と出力電流の実際の向きは? 2.図(a)の場合の入出力電流比Io/Iiはいくらか? 3.図(a)のA点の電圧はいくらか? 4.図(b)のIo/Iiはいくらか? 5.図(b)のA点の電圧はいくらか? 6.図(c)のIo/Iiはいくらか? 7.図(c)のA点の電圧はいくらか?. 8.以上の3種の回路の中で、入出力の電圧比が比較的に1に近いものはどれか? 9.以上の3種の回路の中で、入出力の電流比がほぼ1に近いものはどれか? 図a.b.cのトランジスタをPNP型に変えた場合の1~;9の問題の解答は?(VBE=-70V,hFE=50) どうしてもわからないので、教えてください。お願いします。

  • とにかくバイアス電流の小さなOPアンプを教えて下さい。

    とにかくバイアス電流の小さなOPアンプを教えて下さい。 フェムトアンペアを切るような小さなバイアス電流の小さなOPアンプってあるのでしょうか? 世界一バイアス電流の小さなOPアンプがありましたら教えて下さい。

  • トランジスタについて教えてください

    1.バイアスについて  固定、自己、電流帰還バイアスがありますが、それぞれの長所と短所をお教え願います。 2.温度によって、トランジスタのHfeがばらつくと聞きましたが、トランジスタの何が原因なのでしょうか?   宜しくお願いします。

  • バイアス回路について

    アンプなどにおいてバイアス回路を入れるのはどのような理由によるものなのでしょうか。 たとえばソース接地増幅段を考えた場合、入力(ゲート)に直流電圧をかければ動作点が決まるのでそれだけでいいような気がします。なぜわざわざ抵抗などを入れるのでしょうか。

  • バイポーラトランジスタの問題です。

    バイポーラトランジスタの問題です。 写真にあるようなトランジスタの回路のバイアス成分についてです。 ベース・エミッタ間電圧が0.6vと近似するとき、ベースバイアス電圧はそのまま0.6vでいいのでしょうか? またエミッタバイアス電流は単純にコレクタ電流を出して、コレクタ電流と等しいとして出してもいいでしょうか? どなたかわかる方で回答よろしくお願いします!!

  • バイアス回路の歪み

    固定バイアス回路・電流帰還バイアス回路をそれぞれ作り、オシロスコープで表示させたところ、出力波形が正弦波からずれ歪んだ波形になりました。これはどうしてなのでしょうか?ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • バイアス回路について

    入力に正弦波を入れたとき、自己バイアス回路では入力周波数を低くしないと出力に正弦波を出せず周波数を高くすると波形が歪んでしまい、電流帰還バイアス回路では入力周波数を高くしないと正弦波を出力することができず、周波数を低くすると波形が歪んでしまいます。 なぜなんでしょうか?

  • OPアンプのバイアス電流について

    OPアンプのバイアス電流について バイポーラトランジスタ型のOPアンプの入力電流(差動増幅回路のベースバイアス電流)は、 高温になるほど減少すると書籍に書いてありました。 これはなぜでしょうか? 高温では、差動増幅段のトランジスタのhFEが大きくなったりするからでしょうか?

専門家に質問してみよう