• ベストアンサー

大学入学前に

こんにちは。 大学でドイツ文学を専攻することになりました。 入学前に時間があるので、何か勉強しようかな、と思っています。これはしといたほうがいい、みたいなものがあったら教えてくださいm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111031
noname#111031
回答No.2

大きな本屋へ行くと、NHK語学講座(ラジオ)のバックナンバーを売っているはずです。昨年のでOKですから4月、5月分ぐらいをテキストとCDを購入されたら如何でしょうか?全くの初めからスタートできます。そのほか、ドイツの歴史とかそのほかドイツの国に関する本を読まれたら如何でしょうか?どんな国なのかを知らずにその国の言葉、文学を学ぶことは意味がないと思いますので。意外と文学専攻ですとその辺が疎かになるのでは、と感じております。私もドイツ文学を専攻しましたが、そのような知識が不足していたことを 痛感しております。

quito
質問者

お礼

ありがとうございます。ドイツに関する本を読みたいと思います。また、NHKも十分に活用したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#10184
noname#10184
回答No.1

2週間でもいいですから、ドイツでドイツ語講習を受けることをお薦めします。が、おそらく1ヶ月前に申し込まないといけないと思うので、手遅れです。 そこで、日本の語学学校でドイツ語を1ヶ月ほどなさるといいと思います。大手の有名な規模の大きな学校がお薦めですが、今開講するコースはほとんどないでしょう。仕方がないので、(実は素性のよくわからない)ネイティブが駅のそばで小規模でやっているスクールでもいいと思います。素性のわからない講師でも、優秀な人はいるし、教材はちゃんとしているでしょう。発音と決まり文句、挨拶だけでもネイティブで慣れておくと、大学の授業でロケットスタートができるのではないでしょうか。 ドイツ文学専攻といっても、文学好きな人、語学好きな人、会話好きな人、といろいろいます。しかし、会話ができないと読解力も低く、きちんと読み書きのできない人はきちんとした会話もできないと思います。両方大事です。初めにネイティブに会話を習って損はありません。 いずれにしても、初めの一歩は非常に大切ですから、大学でなさる前に、ネイティブの音声とか表情とかジェスチャーとかをフィーリングでつかんでおくとよいと思います。 少々お金がかかりますが、価値はあると思います。 それから、英語が得意かどうかわかりませんが、英文法をしっかりやっておくことを薦めます。渡部昇一先生がおっしゃるような意味での英文法です。ただ、こういう意見には猛反対する人もいますので、あとは自分でご判断ください。

quito
質問者

お礼

ありがとうございます。講習を受けるのは金銭的に厳しいものがあります。ので、英語の勉強をしっかりしておこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学入学前にすべきこと

    こんにちはー。 4月に大学の入学式を迎える女です。 大学では、 英文学、ドイツ文学、教育学を勉強する予定です。 ドイツ語ははっきりいって何もわからないのですが・・・。 何かしておいた方がよいのか心配です。。 よかったら、大学入学前にすべきこと(しておけばよかったなぁと思ったこと) あったら教えていただけませんか? 何でも結構です。 資格、読むべき本、高校の復習、一般教養、その他なんでも。 後悔しないキャンパスライフを送りたいので、 よろしければ皆さんの経験をお借りしたいです。 また、入学後にすると良いことも教えていただけると嬉しい限りです☆ よろしくお願いします!

  • 入学前に、「これだけはやっとけ!」というもの

    もうすぐ大学の入学式です。 そこで質問なんですが、入学する前(授業が始まる前)にこれだけはやっとけ!というものって何かありますか? 友達は「お前は英語が専攻なんだから英語を勉強しろ。」と言っています。 皆さんのアドバイスをお願いします。

  • 大学の入学前

    1年浪人して、今年早稲田大学の文化構想学部に合格した女です。 入学式まであと1ヶ月間何かしておいた方が良いことってありますか? 毎日街歩いたり、ネットを見たりしてばかりで、目標も無く、 時間が勿体ないと思いました。 浪人して勉強することの大切さ、楽しさを学んだので何かしたいと思いまして。 入学前にTOEICとかTOEFLの勉強してた人とかいますか? あと、みなさんの大学生活はどのようなものでしたか? 大学生活について何も知らないので教えて下さい。 よろしくお願いします。 どなたからの回答でも嬉しいのですが、 今、早稲田大学在学中の方に回答していただけたら、特に嬉しいです。

  • アメリカの大学とピアノの上手さ (入学前)

    例えばピアノが上手い高校生が「私はピアノが上手いです」と入学前に志望大学にアピールした場合、音楽専攻とは関係ない学部志望でも加点対象になるのでしょうか? アメリカの学校は勉強以外の部分も評価に入れると思いますが、音楽科専攻ではない学生がピアノの上手さが関係あるのかとも思ったりもします。

  • 大学入学前の勉強

    こんにちわ。 大学入学前の勉強について質問です。 今、高校も卒業して時間がかなり余っている状況です。 そこで、バイトや勉強を考えているのですが、勉強といっても何をすれば良いのか、明確に案が出てきません。 僕は、将来英語の教員志望なので、英語の勉強をしようと思うのですが、英語を的確に教えられるように、文法や構文を基本からやり直すか、TOEICなどの英語資格試験の勉強をするか、教育について勉強するか、などさまざまな案が出てきて決められません。 大学入学前の皆さんがやっていたことを教えてください。

  • 国学院大学と中央大学

    閲覧ありがとうございます 自分は高校3年生です 大学では国文学を勉強したいと思っています そして就職に有利な学校に入学したいと思っています 指定校推薦を利用し 中央大学文学部人文社会学科(国文学専攻) か 國學院大学文学部日本文学科 を受験したいとおもいます ここで質問ですが 中央大学と國學院大学では同じ国文学を学ぶならどちらに入学するべきでしょうか? 就職のことも視野にいれて大学も考えたいのですが… ちなみに國學院大学は片道1時間15分 中央大学は片道2時間かかります 月曜日に資料を提出しなければならないので少々あせっています 自分の進路は自分できめると言うのは百も承知ですが皆さんの意見を聞きたくて質問させて頂きました ご親切な方、又は上記大学に入学された方回答よろしくお願いいたします

  • 今年偏差値57くらいの私立大学1年生になるものですがまだ大学に入学して

    今年偏差値57くらいの私立大学1年生になるものですがまだ大学に入学していないにも関わらず編入学をしようと考えています なぜなら私の向かおうとしている道をその大学で極めようとするには少々難しいからです 受けようと考えている大学は 明治大学文学部日本史学専攻 京都府立大学文学部歴史学科 の二年次編入を念頭にこれから頑張ろうと思います そこで、これらの大学で専門科目と英語でどのような傾向の問題が出るか知っている方が居たら教えていただきたいです それと編入学を経験された方で英語と専門科目はどのように勉強されたのか教えていただけると光栄です。 よろしくおねがいします。

  • 大学入学までの勉強科目&勉強法を教えてください!

    今年4月から、晴れて大学生になります。 入試から1週間ちょっと経ちました。部屋の掃除なども終わったし、やることもなく、毎日ボーっと過ごしています; 入学まで、またあと2週間ちょっとあるので、大学生活を有意義なものにするためにも、何か勉強をしようと思っているのですが、何をして良いかわかりません><; 大学入学までにやっておいた方が良い勉強科目や勉強法など是非教えてください!学部は文学部で専攻は日本語文学です。 あと、2年次修了したら、(第一志望であった早稲田大学に編入という制度があることをしったので)その編入試験というものを受けてみたいと思っているので、それについてのアドバイスももらえたらなぁ、と思います。科目は英語・論文・面接です。・・・英語は形式や難易度が分からないし、論文は習いにいくべきか分からないし、面接なんて高校受験時以来なので分からないし・・・と本当に分からないことだらけで困っています!; よろしくお願いします!!

  • ドイツの大学へ入学する条件としての、日本の大学について教えてください

    ドイツの大学へ入学する条件としての、日本の大学について教えてください こんにちは。 ドイツの大学へ入学するには、「日本の大学に一年以上在籍し、35単位以上とる」 というのがひとつの条件として定められていますよね? その日本側の大学の、定義というか線引きが曖昧なので質問させていただきます。 日本のどういう大学ならドイツの大学は入学を認めてくれるのでしょうか? 4年制大学というのは見たことあるのですが、Universityでないとだめなのか、Collegeでも良いのかということがわかりません。 例えば、ドイツの文系(国文学や哲学)を学ぶのに、日本の外国語大学(たしかCollegeのが近くにあります)で一年学んで入学願書を出しても受理されるのでしょうか? 外国語大学じゃだめなんでしょうか? 関西ならば所謂、関関同立あたりなら確実でしょうか? どなたかご存じないですか? 疑問符ばかりですみません… お願いします!!

  • 大学でドイツ文学(またはその他の外国語文学)を専攻していた方へ質問。

    実は教育のカテゴリーのNo.6410で質問をしていたものです。 大学進学にあたって、何校かに合格したので進路に迷っています。今一番心が動いている大学は文学部のドイツ文学科(学習院)なのですが、ドイツ文学科、となると毎日毎日ドイツ語の文献漬けになるのでしょうか。たとえば法学部や経済学部のように色々な授業がないのかな、と思うと楽しいのかな、と思い、不安です。今まではドイツ文学というとヘルマン・ヘッセの本を何冊か読んだことがあるくらいで特に興味がなかったため、仮に入学してもちゃんとやっていけるか不安です。ただそれでも気持ちが動いているのは英語などを勉強するのは中学生から好きで、一時は外大を受験しようかと考えていたからです。 もし現在外国語の文学を(できればドイツが良いですが)学科として大学で専攻されている方がいらっしゃいましたら授業の様子などについて教えてください。ずうずうしくすみません、よろしくお願いしますm(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • 小学3年生の娘が無視や悪口の手紙を受け取っている現状に悩んでいます。娘は友達に相談せず、たまたま教えてもらったことで話してくれました。今後どのように対処していけばいいのか心配です。毎日問い詰めるのはダメだとわかっていますが、さりげなく聞く方法など教えていただきたいです。
  • 小学3年生の娘が無視や悪口の手紙に悩んでいます。娘は話すのが苦手なため、友達から事情を聞いた時にようやく話してくれました。今後どのように対処していけばいいのか悩んでいます。毎日問い詰めるのはよくないとわかっていますが、さりげなく話を聞く方法を教えてください。
  • 小学3年生の娘が無視や悪口の手紙を受け取っている状況に悩んでいます。娘は話すのが苦手で、自分からは相談してきませんでした。友達の力で娘からの話を聞くことができたのですが、今後どのように対処していけばいいのか心配です。毎日問い詰めるのはよくないとわかっていますが、さりげなく話を聞く方法を教えてください。
回答を見る