• ベストアンサー

出荷管理(送り状発行ソフトとの連動)

運送会社が提供する送り状発行ソフトに入力したデータを管理することはできるのでしょうか? 管理するのは出荷日、着日、発注会社、送り先、注文番号、商品名、運送会社、荷物お問い合わせ番号です。 電話応対で、届け先が、「いつ来るか?」「自分の荷物は今どこでどうなっているのか?」というお問い合わせが多いんです。 「検索サイトのURLを教えるから、問い合わせは自分でしてね」というのが本音なんですが、お客様がわがパソコン持ってないとか、出先であるというのがほとんどです・・・。 数百枚ある送り状の中から探し出し、送り状のFAX。もしくは、運送会社に着時間を問い合わせ、再度お客様電話するのが手間がかかって、しょうがありません。 現在は送り状発行ソフトで、送り状を作った後、控えをある程度整理してる具合なんですが、社内のネットワーク内でいつでも閲覧できるようにするため、送り状発行ソフトとエクセルの連動などはできるのでしょうか?もしくは、専用のソフトなどあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • O_cyan
  • ベストアンサー率59% (745/1260)
回答No.2

>運送会社が提供する送り状発行ソフトに入力したデータを管理することはできるのでしょうか? 佐○急便・ヤマトの送り状発行はテキストデータのインポート・エクスポートが出来ます。 送り状のデータをテキストでエクスポートしてデータベースに取り込んで使えます。もしくはExcelに取り込んで出来ます。 その他の運送会社は分かりませんが通常はテキストで落とすくらいのシステムは入っていると思います。 大手の運送会社なら大丈夫でしょう。

その他の回答 (1)

  • KenKen_SP
  • ベストアンサー率62% (785/1258)
回答No.1

>運送会社が提供する送り状発行ソフトに入力したデータ... これは、*.xls または *.csv または *.txt などの形式でデータ出力することが出来るソフトですか?

関連するQ&A

  • 送り状発行ソフトはなにがいい?

    冷凍品の宅配商材を扱っています。この時期、佐川、ヤマトなどの送り状書きが1日100件以上あります。そろそろ送り状発行ソフトを使おうと思っているのですが、いろいろあるみたいで迷っています。 佐川、ヤマトの両方に使えて、元データの管理もしやすく1回の入力で伝票も発行できる、ソフトを教えていただきたいのですが・・・・・

  • ヤマト 送り状発行ソフトについて

    いつもお世話になっております。 会社でヤマト運輸の送り状発行ソフトというのを使っているのですが、 そのことについて詳しい方にお聞きしたいことがあります。 ヤマト運輸の送り状発行ソフトはCSVデータをインポートすることができますでしょうか? 私がいるところと、会社が別の所にありまして、 会社の方で入力業務が間に合わないとのことなので、手伝いたいと思っております。 会社に行くことは遠すぎて難しいので、インポート作業ができれば一番いいかと思って質問しました。 わかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 送り状

    私の会社は製造業なのですが 商品を運送する際、宅急便、混載便、車建を 利用するのですが宅急便や混載便は大手の運送業者を 利用するので指定の送り状に印刷して運送業者に依頼しま すが、車建の場合は地場の小規模の運送業者を利用しています。(複数) その際、送り状は運送業者の指定のものを利用しないと いけないものなのでしょうか? 大手の運送業者は指定の送り状だと、その送り状番号で 運送の追跡調査をネットで確認出来るなどメリットが ありますが、小規模の運送業者だと依頼者にはメリットがありません。(指定送り状に記述するデメリットばかり) 皆様はどうされているのでしょうか? ご教授お願い致します。

  • オーストラリアへ荷物送り状書き方 

    シドニーに荷物を送ろうと思っていますが 送り状に書き方が解りません(汗) 送り先が 例 123○○○street,×××Hills,NSW 1234,Australia と書いてあります。 送り状には 郵便・国名・電話番号・住所・氏名 氏名・電話番号・国名まではわかりますが、残りの部分の書き分けが 解りません 郵便番号はNSW1234 住所は~street~Hills でいいのでしょうか? 送られてきた住所が一列でコンマで区切ってあるだけなのでよくわかりません。 書き方が解るかた宜しくお願いします。

  • お客さんへ翌日着で書類を送りたい&送り状について

    毎日お客さんへ翌日着で書類を返却しなければなりません。 夕方に書類ができるので、そこから送り状を手書きで作成し発送しています。 現在は運送会社を使用しています。 (メール便だとポストまでで直接お客さんへ手渡しにならないので) 運送会社は送り状を依頼すればつくってくれますが、お客さんの数が膨大&その日にならないとわからない会社もあり夕方から手書きで送り状を急いでつくっています。 この送り状作成がかなり手間で時間がかかってしまうのですが、何かいい方法はないでしょうか? (運送会社の来る時間が決まっていていつもバタバタしています。) パソコンで住所録をつくっても印刷機が運送会社の送り状を印刷できるものじゃないと無理ですよね。。。 翌日に書類を届ける、ことができれば運送会社もこだわらないです。 また送り状書きもどうにかしたいのですが。。

  • 佐川急便の送り状伝票の「ご依頼人」について

    わたしはネットショップでジュースなどをまとめてケース単位で購入しています。 そのネットショップへの個人情報の登録は、自宅の住所と電話番号を登録していますが、 日中はほとんど自宅には不在なのでいつも会社事務所の方へ届けてもらっています。 このため、注文時に「お届け先住所」として会社の住所を登録しています。 いつも荷物が届いたときに思うのですが、その荷物に貼ってある佐川急便の送り状に、 差出人の名前の記載がないのです。 いや、正確に言うと、差出人(ご依頼主)の欄には、わたしの自宅の住所と電話番号が書いてあるのです。つまり、そのネットショップから届く荷物の送り状には、「お届け先」にわたしの会社の住所と電話番号、氏名が記載してあり、「ご依頼主」欄にはわたしの自宅の住所・電話番号が記載してあります。伝票は手書きのものではなく、縦長で専用プリンターから出力するタイプのものです。 伝票の下半分にはもしかしたら差出人が書いてあったのかもしれませんが、これは配達ドライバーがはがしてしまうのでわかりません。 結局のところ、これはお店側の印字間違いなのでしょうか? それとも通常佐急便ではこうなってるのでしょうか? どうなってるものなのかよくわかりません。 配達そのもについては問題はないのですが、荷物が届いたときに「どこから誰の荷物が届いたのか」がわからずちょっと面倒です。

  • 送り状、納品書、顧客管理 などができるソフト。

    今、魚やさんで送り状、納品書発行、顧客管理などをあるソフトを使いやっております。来年その契約が終わるので代わりのものを捜しております。この顧客管理は得意先など抽出できて便利ですが、なにぶん高くて、、。これプラスヤフーや楽天と連動できたら楽ですが、そこまで望まなくても何かお勧めのものはありますでしょうか?

  • 顧客管理ソフトはどれがいいのですか?

    果物の販売用の顧客管理ソフトを探しています。 ほとんどのお客様は進物用(お中元、プレゼント)用に注文します。 なので、注文したお客様(発送元)と、お届け先のお客様(発送先)の管理ができるソフトを探しています。 一人のお客様(発送元)に対して、届け先(発送先)は大体2~15件くらいと幅があります。 市販の顧客管理ソフト(弥生等)だと、あまり対応していないみたいなので、何かよいものがあれば教えてください。 フリーソフト、シェアソフトどちらかでもよいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 運送会社の送り状の問合せ伝票番号はなぜ11づつ増えるのですか?

    しょうもない質問なのですが、 運送会社の送り状の問合せ伝票番号は(続き番号のもの)、数字が殆ど11づつ増えています。 なぜ1づつ増えていなくて11づつ増えているのでしょうか? (73の次が74ではなく、84になっています) ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 (確認したのはヤマト・ヤマトのメール便・ペリカン便すべて11づつ増えています)

  • 顧客を管理するソフトなど教えて下さい。

    ネットなどで通信販売を行っています。 最近、お客様が増えてきて、現在のショッピングカート(ASP) についている顧客管理だけでは、不十分と感じています。 リピートを高めていきたいので、それぞれのお客様の情報をきちんと書き込めたり、アクションを残せる顧客管理ソフトのようなものを探しています。 1)電話番号や名前から購入履歴がわかるもの 2)できればセグメントができて、それによってメールなどを送信できるもの(1回購入者にメール、誕生日にメールなど) 3)値段が安いもの(できれば月1万円程度か ソフトであれば4万円程度) 4)お客様からの問い合わせなどが残せるもの 5)できればオンライン上で他の会社でもアカウントを付与すれば見れるようなもの。 高いものでは色々あるのですが、安いものはなかなか見つけられません。(今は弥生会計の顧客管理ソフトで迷っています) もしご存知でしたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう