• ベストアンサー

社宅??

現在、代表取締役しかいない法人の会社なんですが、 社宅として部屋を借りています。が、 今ごろ疑問に思ったのですが、従業員ではない社長が住んでいる部屋は社宅扱いできるのでしょうか? ちなみに社宅扱いOKなら福利厚生費でいいのでしょうか?

  • kyonti
  • お礼率54% (139/256)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11945
noname#11945
回答No.1

「従業員宿舎」と考えると違和感があるかもしれませんが、「役員社宅」と考えると、納得いきませんか?支払った家賃は、「地代家賃」として経費に計上して、社宅扱いで大丈夫です。 ただし、・・・ (1) 法人の名で契約していること。 (2) 「一定額」以上を、「従業員宿舎負担金」として本人から徴収していること。 が条件です。((2)は別の考え方もありますが、簡単且つ得なやり方としてお勧めしています。) 「負担金」は、二通りの処理方法があるのですが、私なら「受取家賃」又は「雑収入」の科目で処理します。 「一定額」の計算の仕方は、最低限に抑えようとするならばちょっと複雑になりますし、必要な数字が手に入るかどうかも微妙なので、「宿舎負担金」の計算式と言う事で、別に調べていただけますか。最大限でよいならば、支払家賃の半分が目安ですが。 会社の事務所にも使用しているようでしたら、また数字の出し方は変わってきます。

関連するQ&A

  • 社宅の賃貸契約 保証人は社長では駄目?

    会社で社宅を借りようと思っています。 会社で借りて、私(代表取締役)が住むのですが、 賃貸契約の連帯保証人は、代表取締役(私)では駄目なのでしょうか? 不動産会社から社長以外の保証人を立ててくださいと言われました。 ちなみに今年の3月で一期目を迎える従業員2名の会社です。 事務所の賃貸契約では、会社で契約、私が保証人でOKだったのですが。

  • 同属会社で損金となる福利厚生費など

    家族4人の取締役からだけなる同属株式会社の代表取締役です。 不動産賃貸業ですが、今期不動産売却による利益で法人税を納めることになります。 従業員もいないので、福利厚生費は一切使えないのでしょうか。 テレビなども通常は福利厚生費になるので購入費は損金にならないのでしょうか。 福利厚生費のようなもので損金となるものがありましたらお教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ダイハツの社宅

    求人を見ると福利厚生のところに社宅と書いてありました。 ダイハツの社宅とは、会社が持っている施設を社員に貸すということですか? 民間のアパート等を社宅扱いにしてくれますか?

  • 社宅 新規社員と中途採用の違い

    社宅費について 新規入社と中途採用で、社宅費を有り、無しって、問題ないですかね? 福利厚生は、全ての従業員を対象にしていると思うので、 違法かと思いますが、どうでしょうか? (例) A社員:新規入社の方、福利厚生について説明しているので、社宅制度有り。 B社員:中途採用の方、採用条件で社宅を説明していないので、社宅制度無し。

  • 社宅の消耗品や高熱水費は損金?仕分科目は?

    NPO法人でボランティアで会計のお手伝いをしています。まったく専門家ではありません。 一軒家を社員複複数人で社宅として借りることについて検討しています。 法人の支払う社宅の賃料などについては、一定の計算により「福利厚生費」に入れて、損金にできることを知りました。 ご質問は、 (1)そもそも、社宅において必要となる共通の消耗品や水道光熱費などは、個人負担としなければいけないのか?それとも損金には参入して良いのでしょうか? (2)損金にして良い場合は、それぞれ「消耗品費」や「高熱水費」に仕分けて損金として処理してよいのでしょうか?それとも、社宅で使うものは消耗品や水道高熱費も含めて「福利厚生費」になるのでしょうか? 福利厚生費は、賃金総額の14%までしか損金として認められないということで、家賃ほかで14%を超えてしまうときは、社宅の消耗品や水道光熱費などは「消耗品費」や「高熱水費」に仕分けられれば良いと思って質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 社宅の急な追い出しについて

    本日会社より社宅から出るように通達がありました。 社宅に入っている社員は入ってない社員に比べ得しており、 不公平だから社宅制度は廃止だと新社長が決断したようです。 費用は一切出ず、今年中に出なければならないそうです。 私はこの会社に入る際、社宅入りを含めた条件で転職を決めました。 まだ住み始めて1年も経たないため、前回の引っ越し代も回収できておりません。 ・福利厚生の見直しによる一方的な社宅制度廃止は  法律的に認められるものでしょうか。(告知時期、強行改正等) ・引っ越しにかかる費用など会社請求できないものでしょうか。 新婚で子供を抱え、大変困っております。 恐れ入りますが、上記疑問にお答えくださいますでしょうか。

  • 労使協定、就業規則は代表権ない取締役社長の丸印OK

    労使協定の使用者には代表取締役の丸印を押印していますが、代表権のない取締役社長の丸印でもokでしょうか? 代表権のある役員は代表取締役会長となり、事業所に常駐していません。 実際の経営の執行は、常駐している取締役社長が行うことになります。 同様に、就業規則などの労基署への変更届の使用者名も代表権のない取締役社長でもokでしょうか?

  • 社宅に関する仕訳・科目は?

    すごく気になっています。 宜しくお願いいたします。 社宅に関する仕訳処理で・・・ 従業員から天引きしている分について  (1)支払家賃に入れてしまう方法  (2)雑収入に計上する方法 どちらが実務でよく使うのでしょうか。 また、会社負担分については・・・  (1)福利厚生費とする  (2)支払家賃とする どちらがよく使うのでしょうか。

  • 代表取締役社長兼CEOは誰でも名乗れるの?

    よくテレビなどで、 「○○代表取締役社長兼CEO」 「○○代表取締役社長兼会長」 「○○代表取締役社長兼最高責任者」 などという肩書きの方々を見かけますが、 小さい会社の社長でも名乗ってOKなんでしょうか? 普通に代表取締役社長でも良いのですが、 やはり会社を大きく見せるためにも、 兼CEO、などを付けてみたいと考えております。 ご意見お待ち致しております。

  • 社宅について

    これから法人化予定の者です。 これまでは自宅は事務所として使用するも按分などはしてきませんでした。 これからは少しでも節税を考えて自宅を会社の社宅と考えております。 自宅は同居する父名義、ローンの残債があります。 1.自宅を会社名義に名義変更しなければならないでしょうか? お金が結構かかると聞きましたが・・・。 2.私(社長)、家族(役員)が住んでいるのですが、社長、役員が住んでいても「社宅」扱いできますか? 3.ローンの費用も会社持ちになりますが、経理方法を教えてください。取得時にかかった額を定率法で毎年費用計上するであっているでしょうか?

専門家に質問してみよう