• ベストアンサー

チョコ味のスポンジケーキについて

zatoの回答

  • ベストアンサー
  • zato
  • ベストアンサー率60% (2090/3478)
回答No.1

チョコ味にするのならチョコレートを入れた方がいいような気もしますが。 ココアを入れるとチョコレート風味になりますよね。 で、分量なんですが、ざっくりとした計算ですが薄力粉や砂糖の分量の四分の一くらいでいいと思います。 薄力粉が90gならココアは20gくらいでしょうか。 卵やバターなどの分量、作り方(共立て・別立て等)や作る物(チョコレートケーキ・ガトーショコラ・チョコシフォン等)にもよると思います。 ケーキのレシピをいろいろ検索すれば参考になると思います。 共立てですが、泡立てすぎるとダメってことはないです。 めいっぱい泡立ててください! 分離してしまうことはありませんから。 ポイントとしては卵を人肌くらいに温めながら(湯せん)ハンドミキサーにかけます。 もういいかな?と思ってから、更にもっとかけるぐらいにしてください。 粉は事前によくふるい(3回くらい)、均一に混ざるようにふりながら生地に混ぜてください。 ボールの底に沈まないように気をつけて! さっくり混ざって生地にツヤが出ればOKです。

参考URL:
http://www.tedukuri.com/
siggenn
質問者

お礼

参考になるアドバイスありがとうございます(*⌒ー⌒*) 何冊かレシピを見たのですが、どれも言い回しが微妙に違って難しいんですよね(;^_^A  何回も挑戦して自分でコツをつかむまで頑張ります!本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ロールケーキやスポンジケーキを焼くのですが、いつもざらつきのあるキメが

    ロールケーキやスポンジケーキを焼くのですが、いつもざらつきのあるキメが粗いスポンジになってしまっておいしくできません。何が悪いのかわかりません。 泡立てのときは湯せんしているので砂糖がとけていないということはないと思います。 卵白、黄身別立てでつくるシフォンケーキはしっとりキメ細やかにおいしくできます。 共立てでおいしいなめらかなスポンジをつくるにはどうすればよいのでしょうか?

  • ☆スポンジケーキを上手に作るコツ・・

    スポンジを、上手に作るコツを教えてください!! ケーキをたまに作るのですが、 スポンジケーキがどうしても焼き上がった後、 台形のような形になり、上部分がしぼんでしまいます(;;) 。 キメ細かさや味、しっとり感はなんとかできていると 思うんですが、どうしても形が変にしぼみます。 私の作り方は(共立て法)・・ 材料は新鮮、計量はきっちり 卵は常温、泡立て時は湯煎、粉は2~3回ふるう バターは溶かしておく、オーブンは予熱OK 粉とバターは切るように混ぜて、出来たら すぐオーブンへ 焼き上がったらすぐに型から外し、紙を取って ケーキクーラーで冷ます。 ・・簡単に言うと以上です。 もうひと工夫する点や悪い点はどこでしょうか? 近々子どもの誕生日に作るので、是非アドバイスをお願いします!

  • スポンジケーキがうまく膨らみませんでした

    スポンジケーキを作ってみました。材料は薄力粉・砂糖各90、卵3個、牛乳大さじ1に溶かしたバター10。 卵は本によって違いましたが、卵黄と卵白を分けて泡立てました。自動泡立て器を使いかなり泡立てたのですが・・・オーブンはケーキモードを使いました。18の型を使いましたが、半分しか膨らみませんでした。 ケーキ作りベテランの方お願いします。

  • ふわふわで、シュッととけるスポンジケーキを焼きたい

    もうすぐ子供の誕生日です。 お店のような、ふわふわで、肌理細かくて、お口に入れるとシュッととけるようなスポンジケーキにするには、どうしたらいいですか? 今の段階で、ふわふわ感があるし、そこそこに肌理細かい生地になってはいると思います。 でも、どうしても「シュッととけるような食感」が出せないでいます。 レシピ 18cm共立て 全卵L3個分 砂糖90g(上白糖使用) 小麦粉90g 無塩バター30g この分量で作っています。 作り方は、 (1)全卵に砂糖を全部加えて泡だて器でときほぐす (2)ボールを湯煎にかけつつ、(1)をハンドミキサー高速で泡立てる (3)(2)の卵液が熱めのひと肌くらいになってきたら、湯煎から降ろして高速で泡立て続ける  (2)と(3)で合計10~13分程度 (4)生地が「リボン状に」落ちるくらいになったら、ハンドミキサーと徐々に中速2分、低速2分にして、最後に手動で2分で落ち着かせる (5)30cmの高さから2回ふるっておいた小麦粉を、2~3回に分けて振るいいれる。  へらでさっくりと、でもちゃんと混ざるように卵液に粉を混ぜ合わせる。 (6)とかしておいたバターを流し入れて、さっくりとまぜる (7)パラフィン紙を敷いた型に流し入れる (8)オーブンで170度20分くらいで焼く 本によって、160~170度で35分とか170~180で35分とかバラバラでした。 なので中間をとって170度で焼いたら、20分以上焼いたら焦げ付いて、中がパサパサになってしまいました。なので20分で焼いています。 お店のような、ふわふわで肌理細かくて、お口に入れるとシュッととけるような そんなスポンジケーキにするには、どうしたらいいですか?

  • パウンドケーキとスポンジケーキ

    パウンドケーキが上手くできません。 スポンジケーキの場合、卵と砂糖の段階で充分泡立てる 泡だて器であれば尚よし。というくらい入念に泡立てを 重視したレシピなのでまずまず納得の仕上がりになります。 パウンドケーキの場合、混ぜて焼くだけ簡単レシピが多く そのとおりチャレンジするのですが、スポンジの中心部が まるでプリンかチーズのようなキメの無い状態です。 卵と砂糖の段階もくるくる混ぜるだけで良いのでしょうか。 そこに、粉類を投入しネチャネチャ混ぜていいのでしょうか。 スポンジケーキのように粉類はサックリ混ぜる方が良いので しょうか。

  • 12cm型でのスポンジケーキについて

    スポンジケーキを作っています。詳しい方アドバイスをお願いします。 12cm型で高さが5cmの型を使って焼いているのですが、本のように型の高さ一杯にまで膨らむようになりません。 そこそこ膨らんではいるのですが・・・原因がわかりません。 卵・・・1個 砂糖・・・30 薄力粉・・・35g で作っています。砂糖を40gまで増やしてみたり、25gにしてみたりしましたが、高さに変わりはありませんでした。 上記の分量で12cmの型で5cmの高さは出るものなのでしょうか。 共立てでやっています。はじめ湯せんをして、ある程度泡だったらはずしています。 もったりするまで泡立てているつもりですが、泡立てが足りないのでしょうか。 型に生地を入れると、よくて、型の半分ぐらいにしかなりません。 (本には生地を入れたときの様子が載ってないのでどのくらいに普通はなるのかわかりません。 ただ、ホームページでよく見かける18cm型のものは7~8分目ぐらいにはなってますよね。 そのくらいにならないとだめなのかとは思っているのですが) 焼き上がりは生地を入れたラインよりは膨らんで、しぼんだりはしてませんが、型一杯というところまではいきません。 いつも焼きあがりは真ん中が良く膨らんで、ドームみたいになってしまっています。型にはクッキングシートをつけています。 型にはバターの方が良いのでしょうか。 また、共立てに泡立てすぎというのはあるのでしょうか。もう少しかなと思って、やりすぎるもったりするより 手前に戻ってしまう感じがするのですが・・・時間をかけすぎるとだめですか。 別立てでもやってみましたが、さらに高さは出ませんでした。

  • ロールケーキのスポンジについて

    お菓子の本で、ロールケーキのスポンジでココア味のものと、プレーンのものとじゃ砂糖の量が違ったんですが(同じ30センチ角でココア味は砂糖80グラム、プレーンは50グラムと書いてありました!)なぜ違うんでしょうか!? あと、実際に両方のスポンジを作ってみたんですが、プレーンの方だけ(甘いほうが美味しいと思い、勝手に砂糖を増やして70グラム入れたんですが・・・)クッキングシートにスポンジがベッタリ貼りついて非常にはがす時苦労しました(汗)!!ココア味(ココアパウダー(無糖)20グラム入る)の方はさほどくっつかずやりやすかったのですが、なぜプレーンの方だけくっつくんでしょうか???プレーンはそうゆう理由で砂糖の量が少なく書いてあるんでしょうか!? ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい(><)

  • チョコシフォンケーキの失敗

    こんにちは。 シフォンケーキが好きで、よく作っています。 私がチョコシフォンケーキを作る時のレシピでは ●薄力粉:50g ●ココア:20g とあり、これまでは調整ココアが余っていたので、調整ココアで作っていました。 先日、チョコシフォンケーキを純ココアで作ってみたのですが、生地はぼってりと重く、卵白を泡立てている間に固まってしまいました。 焼き上がりは、もちろん大失敗…。 密度の高い、底が沈んだ状態でした。 3度チャレンジしましたが、同じです。 調整ココアでは成功するのですが、純ココアでは何故失敗するのでしょうか。 レシピ本は、純ココアを指して「ココア」と表示していると思うのですが…。 生地が重くなったのは、薄力粉より純ココアの比重が軽く、量が多くなったためでしょうか? また、純ココアを混ぜた後の生地が固まったのは、ココアの純度が高いためチョコと結びついてしまったのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非お教えください。 よろしくお願い致します。

  • スポンジケーキについて

    スポンジケーキについて質問が2つあります。 1:ほぼすべてのスポンジケーキのレシピで、卵と小麦粉を混ぜるときは”さっくりとまぜるように”と書いてありますが、さっくり混ぜるとむしろより泡をつぶしている様に思ったのですが・・・。 さっくり混ぜなければいけない理由があるのでしょうか? 2:両立てで生クリームの8目だて位になるまで混ぜていますが、どうしてもできた時にふわふわ感がありません。むしろ、しっかりしていて少し堅めになってしまします。どうすればふわふわになるのでしょうか? 私は、小麦粉などを混ぜる際は包み込むようにして泡をつぶさないように混ぜています。(小麦粉、砂糖は3、4回はシフトしています) 長文すみません。どなたか、よろしくお願いします><

  • スポンジケーキのカフェレシピで

    スポンジケーキのカフェレシピで スポンジを焼きましたが、なんか不味いんです。 見た目はいいんですけど。なんか、ポソポソしてます。 熱を加えすぎたのかもしれませんが。 <卵黄卵白共立て、グラニュー、薄力粉、バターで作りました。> 市販のものって生地がシフォンケーキっぽいですよね。 あれって何か違いがあるんですか?