• 締切済み

売価・原価・値入額・値入率・原価率を問う問題について

質問します。 少々見にくいのですが、この問題についてご意見を・・・ 【商品A】 売  価 ? 原  価 3800円 値入額 ? 値入率 20% 原価率 ? 【商品B】 売  価 4000円 原  価 ? 値入額 ? 値入率 ? 原価率 80% 【商品C】 売  価 8000円 原  価 6000円 値入額 2000円 値入率 ? 原価率 ? 【合計】 売  価 ? 原  価 ? 値入額 4000円 値入率 ? 原価率 ? とあるのですが、【合計】の値入額4000円になりますか?

みんなの回答

  • nayu911
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.1

値入率とは商品原価と売価の差額の原価に対する比率をいい、(販売価格-仕入原価)/仕入原価×100で求められます。 そうすると 商品A・・・ 3,800円×20%=値入額760円 商品B・・・ 4,000円×(100%-80%)=値入額800円 商品C・・・ 値入額2,000円 合計 3,560円となると思います。 したがって、4,000円にはなりません。

seikotty
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 はやり4000円にはならないのですね。

関連するQ&A

  • 値入率の求め方

    至急お願いします! 仕入原価200円、値入率20%の商品を40個、仕入原価150円、値入率25%の商品を60個仕入れました。 合計して値入率はどのくらいになるでしょうか、小数点第3位を四捨五入して第2位まで求めてください。 よろしくお願いします!

  • 原価率、値入率、荒利益率の計算方法

    (1)値入率30%の商品を5%値下げ売価変更した場合、荒利益率はいくらになりますか? (2)原価60%の商品の値入率はいくらですか?また、値入率30%の原価率はいくらですか? (3)200円で仕入れた商品を値入額50円で販売すると売価はいくらですか。また、この時の原価率は何%ですか。 (4)200円で仕入れた商品を20%の値入で販売するためには、売価はいくらになりますか。 以上4つですm(_ _)m 計算方法を教えていただけないでしょうか?

  • 売価還元法の原価率計算について

    簿記1級を勉強してる者です。 売価還元法の原価率なのですが、定義として 原価率= 期首商品棚卸高+当期仕入原価/ 期首商品売価+当期仕入原価+原始値入額+(値上額-値上取消額)-(値下額-値下取消額)とあり、 その上で 期末商品棚卸高=期末商品の売価×原価率を満たすものと紹介されています。 これ、数学的には原価率=期末商品棚卸高/期末商品の売価と書けるかと思います。(通常の原価率も取得原価/売価なので、期末商品分だと考えればしっくり来ます) 一方で、定義の方は 原価率=期首商品棚卸高+当期仕入原価/期首商品売価+当期中の初期販売価格でこれはボックス図的に 売上原価+期末商品棚卸高/売上高+期末商品の売価に等しいかと考えます。 そうすると、最終的に 期末商品棚卸高/期末商品の売価=売上原価+期末商品棚卸高/売上高+期末商品の売価 となりますが、この等号関係がどうも腑に落ちず悩んでいます。 別に数学ではなく簿記なのであくまでこういうものだと落とし込みたいのですが、応用問題が出た時にケガしたくないので正確に理解するためにも質問させて頂きました。 ご教授頂けますと幸いです。

  • 商品の値入と粗利の計算方法を教えて下さい。

    原価100円で100個仕入れ 売価120円で70個売り残り110円の値段をつけて売り切った場合 1)値入率は (120-100)÷120X100=16.66.. 16.7% で正解ですか 2)粗利額は (11700-10000)÷11700x100=14.529.. 14.5% で正解ですか 3)値入率が上から30%の時、下から何%ですか  4)値入率が下から40%の時、上から何%ですか 宜しくお願いします

  • 商品売買における値入と値入率がわかりません。

    問題集(1)によると 「値入率」は「仕入価格」に対する利益の割合である と書かれているのですが 問題集(2)では 「値入率」とは、売価に対する値入高の割合を言う と書かれています。どちらが正しいのでしょうか? ちなみに仕入価格12000円値入率30%だった場合の値入高と販売価格はいくらになるでしょうか?よろしくお願いします。

  • 原価率について

    私のバイト先は最近ホテル内の居酒屋なので、 ホテル内にある飲食店全てを仕切るマネージャーがいるんですけど、 その人が「原価率、原価率」すごくうるさいんです。 それは、どうでもいいんですが ある 焼酎A(5合 原価: 690円 売値:1700円) 焼酎B(4合 原価:1500円 売値:2750円) があるんですが、 マネージャーが 「焼酎Bは原価率が高くて赤字になるから焼酎Aを売れ」 って言うんです。 私にはイマイチこの意味がわからなくて 売値から原価を引いたら焼酎Bのほうが高いのに焼酎Aを押す理由もわからないし、 焼酎Bを売ると赤字になるのなら最初からメニューに入れなければいいのにと思うんです。 ご意見ください。

  • 複数の数式の作成をお願いします。

    1個当たりの仕入原価A円の商品をB個仕入れた。1個当たり売単価C円でD個売った後、残った商品をE円値下げして、さらにF個売った。そのまた残りは、商品価値がなくロスとして廃棄した。 A~Fの記号を使って、(1)~(7)の数式を作成し、その後、(1)~(7)の数式を使って(8)~(12)の数式を作成して下さい。 (1)あるべき売上高 (2)売上高 (3)売上原価 (4)荒利益高 (5)値入高 (6)値下げ高 (7)ロス高 (8)値入率 (9)利掛率 (10)荒利益率 (11)値下げ率 (12)ロス率

  • 原価率について教えてください!

    こんばんは! 原価率の問題を解いてまして問題文が、 "販売価格が1000円、粗利益が400円の商品があります。この商品の原価率はいくつですか?" とあります。 粗利益は(売上高-売上原価)というのはわかります。 でも何故最初に粗利益400円とわかっているのでしょうか? あと、この問題の解き方の解説を見てみると、販売価格-粗利益=原価と途中の式ですが、こうなっています。 そもそも、粗利益は(売上高-売上原価)で原価が求めているのに、何故また答えが原価の金額を求めるのでしょうか? すみません!教えてください!

  • 飲食店での原価率の考え方について

    たとえば 原価600円のステーキを2000円で売れば原価率30%、 肉の質を上げて1200円で仕入れて2600円で売れば、原価率46%と悪化しますが、残るお金はどちらも1400円になります。 2600円ではなく4000円で売れば、原価率は30%のままで利益が残りやすいのは分かります。 原価率46%のお店は経営として成り立っていないと言われますが、1200円で仕入れて2600円で売ることが、600円で仕入れて2000円で売ることと比べて明確にダメな理由を教えてください。 極端な例を出しましたが、商品の単価が上がれば原価率が少しぐらい悪化しても良いのではないかと考えております。 高級店であれば、単価の高い商品に付随してサービス、内装などにもコストがかかりますが、カジュアル店でも、高原価商品を売ると経営が傾いてしまうのでしょうか?

  • 原価と利益率から売価を計算する方法を教えて下さい

    初歩的なことですみませんが、原価8000円の商品を利益率12%で販売する場合の売価を出す計算方法を教えて下さい。宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう