• ベストアンサー

株について教えて下さい

株を勉強中の者です。 しらべてもわからなかったので どうか教えて下さい。 1.上場してない会社の株価ってどうしたら わかるのですか? 2.季節や月の状況による注目会社を教えて下さい。 例)夏が猛暑ならクーラーの会社に注目!とか。 初心者質問でスミマセン(>_<)/

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okame7237
  • ベストアンサー率25% (156/608)
回答No.3

1.わかりません。売っていないマンションの正しい時価を言えないのと同じです。あえてするならば、マンション同様誰かに鑑定(評価)してもらえばいいと思います。それにはお金がかかるので、その会社に聞くのがまずは近道でしょう。 2.一般の生活、ニュースでプラスの評価をされれば株は上がるし、逆は下がります。ただ、株は結果よりも先に反応します。今年でいえば、中部(名古屋)がお勧めです。

yakuyakupoo
質問者

お礼

回答ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

1.上場していない株は一般の投資家には買う機会はほとんどありません。ゆえに非公開株といわれます。 新たにその会社が増資をするときに経営者から教えてもらって個別に買うか、既に持っている人から譲り受けるかしかありません(その会社の規定で譲渡制限がある場合が多い)。 本当に初期の会社は創業者や知人が出資して始めますので株価というよりお金を出し合うようなものです。しかし、企業が成長して上場する計画ができるとベンチャーキャピタルという非上場企業に絞って投資する専門の会社が出資してきます。このときは企業が株価を決めて値段が折り合えば多く運用会社から出資してもらえます。ゆえにベンチャーキャピタル会社には未上場企業の株価を見極める専門家たちがいて投資するかどうかの判断をします。 このような状態なので非上場の株式は売るにもにも買うにも市場がないため主にプロの投資会社や創業者の関連、取引先などが購入します。ベンチャーキャピタル会社はその会社が見込みどおり上場したときに市場で売却して利益を上げるのを目的にしています。 よって上場していない会社の株価は市場で毎日値段がついていることはなく、売買が必要なときの関係者以外の一般には公表されていません。 2.季節や月によって注目される会社があるように古い株の本には書いてあるかも知れませんがこれは単純化した例に過ぎません。もう少し頭を使わないと少なくとも儲からないと思います。何かの法則のようなものに従って投資して利益を得ようとい頭を使わず楽をしようとしてもうまく行きません。 株式投資と一般生活の感覚で一番違うことは「よく知っていそうな人、本などに書いてあることに従うことが安全なやりかたではない。」ということです。 その土地に人に道や店を訪ねることは一般生活では誰でもする正しいやり方です。でも例えば単に暑くなるのでクーラーの会社の株を買っても既に持っている人は先回りして売ってくるだけです。春から買っても更にその先回りがあるかも・・・・。つまり参加者は皆が儲けたい、損しまいとして必至で他の投資家を出し抜こうとしています。 このため投資の雑誌や新聞で盛んに取り扱われている銘柄では、そのときには株価が既に上がってしまっていることが多く、後からそれを知って株を買ってもその後は下がるだけというのが普通です。ゆえに「人より先に株価上昇の読みができる努力。」ということが必要です。 これは別にプロで裏の情報を知っていなければならないということではありません。職業で投資をするファンドマネジャーたちも秘密の情報を知っているわけではありません。強いて言えば、この程度では儲からないという情報の区別を経験的に知っていることが多少有利なのかも知れません。ここからはもう教科書では学べないのではないでしょうか。 たとえば自分の趣味の分野で他の投資家がまだまだ知らないヒット商品を先に知っていたら、その企業の株価が安いなら買っておいてはどうでしょう。本当に皆が気がついていないで、かつ本当に大ヒットになり企業の利益が予想外に増えるということになれば・・・の話ですが。

yakuyakupoo
質問者

お礼

回答ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

日経新聞をとりましょう。 1.売りたい人の言い値です。

yakuyakupoo
質問者

お礼

回答ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 8月の選挙で株価は動く? 季節で株価は動く?

    (1)8月の選挙で株価が動くと思うのですが… どういう企業の株をいつ買って、いつ売れば儲けがでますか?(子育て関連の会社とか?) 政党と株って繋がりがあるのでしょうか? (2)上場する企業としない企業って何が違うんですか?  例えば、ビックカメラは上場してますが、ヨドバシカメラは上場してません・・・ (3)株って季節物でも株価は変動しますか? 例えば夏はアクエリアスやポカリスエットが冬よりも売れるから夏の方が株価が高い?など・・・ 水着とか。 その場合、冬に買って夏に売るとかの安易な発想でいいんですか?  まあ、そんな単純にうまくいったらみんな株をやるのでしょうけど・・・ まだ、SBI証券に口座を開いただけで買ってはいません。 まだ勉強中です。  予算は少ないですが余裕資金の100万円から始めようと思ってます。 デイやスイングトレードで。  (4)目標は、毎月5万円前後儲けられればと思ってるんですが、100万円では難しいでしょうか? 運と勉強と根気でしょうか・・・

  • 福助の株

    福助の株を持っていましたが、上場廃止になりました。確か会社更生法で今も会社は存続していると思います。今後また上場される可能性はあるでしょうか。また上場された場合、廃止以前にもっていた株が再上場後の株価をもちますか。よろしくお願いします。

  • 上場してない零細企業の株

    上場してない零細企業の株は会社がつぶれたらどーなりますか?また上場してない会社の株価が上がるのはなぜですか?

  • 株のことで

    株のことをよく知らないので3つほど質問したいのですがよろしいでしょうか? 「よく、『この会社の株は高いねえ』とかいいますが、 何を根拠に言っているのでしょうか?」 額面に対してでしょうか? また、他社と比較することに意味があるのでしょうか? 時価総額で比較するならまだ分かるのですが、 たまに、株価で他社と比較している人がいるので、 果たしてそれは正しい比較なのか気になっています。 「上場会社が株を売り出すことに関する質問」 株を売り出す頻度は会社によるのでしょうか? そのときの売り出す価格は市場に出回っている株価に影響されますか? もしそうならば、額面っていったい何のためにあるのでしょうか? 「上場会社が自分の会社の株価を気にするのはなぜですか?」 会社が株を売った後は投資家同士の売り買いになるので、 会社には関係ないように思うのですがどうなんでしょうか? 何か損することがあるのでしょうか? あたっているかどうか分かりませんが、思いつくのは ・会社の評価を気にしている ・株主に申し訳が立たない ・自社株買いを狙っている ・次に株を売り出すタイミングを見ている くらいです。 以上です。 分からないことだらけで申し訳ありませんが、 お答えいただけるとありがたいです。

  • ウィルコムの株はどうやったら買えますか?

    株はやったことないのですが興味があって株価をみようと思ってしらべるとウィルコムではでてきません。 会社名が違うのでしょうか?それとも上場してないということでしょうか?

  • 日本航空(JAL)の株の価値は?

    通常、上場廃止になった場合、その会社が解散してなくなってしまえば、株価の価値は0になります。 一方、上場基準を満たさなくなって上場廃止になった場合、株式会社そのものが存続していれば非上場株になり、 株や株主の権利(上場株に比べて不利益は多い)はなくなりません。 非上場株の場合、株の発行会社に株券を買い取ってもらうこともできますが、上場していた時に比べて株価は大幅に安くなるのが一般的です。 ・・・と本で読みました。 JAL株の場合は、非上場株になったということでしょうか。 それなら日本航空に買い取ってもらえるのでしょうか。 それとも価値は0となってしまい、誰かに買い取ってもらうことは不可能なのでしょうか。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 未公開株とは何ですか?

    よろしくお願いします。 転職先の会社では、上場していない数十人の規模の会社ですが、会社の株を社員が買うことができます。株主になるので持分に応じて経営者に大して意見が言えるというのはわかるのですが、未公開である以上、株の値段の変動というのは考えられないのでしょうか? つまり、在職中一株5000円で買っていた株が、 退職時には6000円になっている、というようなことは、会社が上場しない限りありえないのでしょうか? また、会社が上場した際に持っていた株で儲けた(ストックオプションというのでしょうか・・・)というような話を聞くのですが、未上場の企業が上場すると株価は上がるのでしょうか? また、上場するにはどのような条件が必要なのでしょうか? 素人ゆえ、ご存知の方にとっては当たり前で簡単なことかも知れませんが教えていただけると助かります。 また、会社の上場について易しく書かれている本などを教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 新規公開株について 初心者です

    宜しくお願いいたします。 知り合いのことでお聞きしたいのですが、サン電子という会社の株が抽選で当たったらしいのですが、いろんな証券会社のホームページを見てもこの会社のことが出てきません。 そしてサン電子のホームページを見ると、上場日は2002年になっています。何故この会社が新規公開株なのでしょうか? 新規公開株は、私のイメージでは当たれば美味しいと思うのですが、知り合いは大して喜んでいません。 株価が上がりそうにない銘柄なのでしょうか? 株初心者なので解かり易く教えていただければ幸いです。

  • 株が上がると何故儲かるか

    お願いします。 世の中に疎く、こんなことも知りません。 上場会社の株が値上がりすると、その会社はどうして儲かるのでしょうか。 株価が上がれば業績に対する信用が増し、会社にとって利益になるというのは理解できるのですが、株というのは売り買いしなければ利益が出ないわけですから、例え自社で保有する自社株の価格が上がっても資本金が増えたことにはなりませんよね。 株式市場で人気が出て、頻繁に売り買いされるようになったとしても、それで会社に収入があるけでもないですよね。その辺りが良く分かりません。 自社株が上がると、その会社には実際にどのような収益があるのでしょうか? また、株価が下がると、ちゃんとその分の損失があるのでようか? 以上の質問です。 宜しくお願い致します。

  • 株式投資の基本的なことなんですが・・・分かりません

    みなさんあけましておめでとうございます。 私は証券会社に講座は開設したものの、入金していない下部を始めたいが始められないものです。 基本的な質問なのですが、株取引って難しいとか、損をするとかいいますけど、そもそも安く買って高く売ればいいんでしょ? それならたとえば100円でかって102えんでうればいいんでしょ? それなら絶対誰でも設けるじゃないですか? 私が疑問に思うのはそこなんです。今仮に100円の株を買ったとします。すぐに95円に値下がりしたとします。でもまたいつか100円を超える日も来るんでしょ? 来年でもいい そのとき売ればいいだけの話じゃないんですか? 極端な話、猛暑だったらクーラーが売れ電機メーカーの株価が上がるんでしょ?ならば夏前にかっておけばいいだけの話じゃないんですか? その年は猛暑じゃなくても来年、再来年いつかまた猛暑の年が来たときに売ればいいんじゃないんですか? 私にはこの笑われそうな疑問があってなかなか株を始められないのです。株で損したとかいいますけど、すぐに売るからじゃないんですか?待つことって悪いんですか?

このQ&Aのポイント
  • メーカーの電動アシスト自転車の価格が普通の自転車よりも高い理由について解説します。
  • 電動アシスト自転車の特徴や性能による高価格化の要因について説明します。
  • 購入時のコストだけでなく、メンテナンスやバッテリー交換などの維持費も考慮する必要があります。
回答を見る