結婚式と7回忌はどちらが先?

このQ&Aのポイント
  • 7月に結婚する予定なのですが、今年は祖母の7回忌でもあります。
  • 無くなったのは冬なのですが、結婚式の前に7回忌法要をしたほうが良いのでしょうか?
  • お祝い事の方が先に済ませるものだと聞いたようなきもするのですが?
回答を見る
  • ベストアンサー

結婚式と7回忌はどちらが先?

7月に結婚する予定なのですが、今年は祖母の7回忌でもあります。無くなったのは冬なのですが、結婚式の前に7回忌法要をしたほうが良いのでしょうか? お祝い事の方が先に済ませるものだと聞いたようなきもするのですが?

  • fmkm
  • お礼率82% (28/34)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ご結婚おめでとうございます。 私の結婚も祖母の17回忌の時期と重なりました。 うちの場合、親戚一同が遠方のため、何度も来てもらうのは大変だからという理由もあり、 結婚式の翌日に法事をしました。 世間的には非常識?だったかもしれませんが、そういうことにこだわりのない 親戚だったので助かりました。 ご両親ご親戚にこだわりがなければ、時期が近くても何も問題ないと思いますよ。

fmkm
質問者

お礼

ありがとうございました うちもこだわりのない親族なので大丈夫そうです。 亡くなった方を敬う気持ちがあればいつ行ってもいいということだと解釈してみます。

関連するQ&A

  • 四十九日と一回忌の法要を一緒に行うのは?

    一般的にどうなのか…皆さんの意見をお聞かせくださいm(._.)m 昨年の11月に祖母が、 今年のお盆に祖父が亡くなりました。 祖父の四十九日が10月1日。 祖母の一回忌が11月3日の予定です。 先日、喪主であった叔父から連絡があり、『日にちも近いし、2回も親戚に足を運ばすのは悪いから、四十九日の日に祖母の一回忌と曾祖母の50回忌を一緒にする』と連絡がありました。 私は比較的田舎の方に住んでいる為か、四十九日と一回忌を一緒にするといった考え方が変だと感じます。 3回忌までは命日に…いや、せめて1回忌までは命日に法要を!!といった考えです。 喪主は叔父であり、ワタシが口出しする事でない事も、決定権が叔父にあることも承知しています。 一般的に、10月1日と11月3日の様に、日にちが1ヶ月程しか違わない場合、法要をまとめて行う事はよくある事なのでしょうか?? ちなみに宗派は浄土真宗です。

  • 父一回忌、母七回忌、同時に行える??

    来年は父の一回忌、母の七回忌となります。同時に法要行えますか??父は三月に亡くなり母は一月に亡くなりました。同時にとなると今年の年末くらいになってしまうのでしょうか?父の一回忌がかなり早くなりますよね?ちなみに、母の七回忌はやらずに父の一回忌のみにしようとも考えています。別々だとちょっと大変だし親戚も大変だと思うので。母も三回忌までは法要行いました。

  • 五十回忌法要のお呼ばれ(装い・持ち物)

    11月に主人の曽祖父母(義母方)の五十回忌法要が行われます。 五十回忌はお祝い事なので50人ほど招き、 法要の後食事会を料亭で行うことになるそうです。 故人の娘である義祖母・・・色留袖 義母・・・訪問着 夫・・・礼服に白ネクタイ 私…子どもが小さいので礼服(パールのネックレスなど着用) と義母に言われました。 法要に招かれることが初めてなので 冠婚葬祭マナー本に目を通しましたが、 法事のページは少なくわからないことだらけです。 数珠以外にどういったものを持参すべきか、 また結婚式並に着飾ってのお祝いごとなのなら ダイヤの婚約指輪をはめてもいいのか (パールのネックレスと合わせてもかまわないのか) 色々と教えてください。

  • 三回忌と十三回忌の併修で気をつけること

    今年は、亡母の三回忌と祖母の十三回忌にあたります。 施主は、父(84才)が勤め、妻と母の回忌を勤めることになります。 事実上、各種の準備は私が進めることになりますので以下の質問を致します。 宗派は、浄土真宗本願寺派で自宅が手狭なため、会館で行います。 (1)日取りは、母の命日(2月下旬)の一週間前の土曜日に設定しています。この件は、父も特に違和感なく納得しています。    Q1 この是非について教えてください これだと、祖母の命日から30数日後になるのですが、ネットを検索すると「早いほうにあわせる」とありますが、「早いほう」の意味がよくわかりません。回忌の3、13でまだ没後早い3回忌 なのか、早く没した方、つまり33回忌のなのか。それとも、命日の早い祖母(1月中旬)にあわせることなのか。←これは、事実上不可能です。 現在、僧侶の月参りは、母の日に合わしていますから、この原理だと思うのですが.. (2)Q2 上記のことから、今年1月下旬の僧侶の月参りの時点で、仏壇のご荘厳をどうするか迷っています。 この時点では、祖母の命日(1月中旬)より10日ほど過ぎていますが、私の心情では、父の実母である祖母の方にあわせて、整えようと思います。つまり十三回忌のものとしたいのです。 ★これらのご荘厳や仏間の掛け軸、その他一切のことは亡母がすべて行ってきました。私たちはオトコ兄弟で、残されたものは私の妻以外、すべて男手になってしまっています。  Q.ご荘厳について、供花と打敷について迷っています。 基本としては、法要のご荘厳として、五具足とするのは承知していますが、供花は「黄白の菊を主体とした清楚なもの」か、少し「えんじの菊も入れた清楚ながら少し華やかなものか(カトレアなどは入れない)」迷っているところです。 打敷は、十三回忌としては、「白や銀色」ではなく、落ち着いた金色などがいいのでしょうか。 以上、よろしくご教示ください。

  • 五十回忌法事でどこまで呼べばよいでしょうか?

    静岡に住むものです。 父が他界し、今度、三回忌になります。 父のついでに、曾祖父母の五十回忌法要もやることになったのですが、 曾祖母の生家まで呼んで欲しいと祖母に言われました。 そもそも曾祖父母は、僕が生まれる十年以上前に他界し、 最近まで名前も知りませんでした、当然その曾祖母の生家となれば、全く関係ありません。 しかしながら「呼んで欲しい」の理由は、その曾祖母の生家での法要に祖母は出席したことが有るとの理由です。 確かに、祖母にとっては義母の実家ですが・・・。 このような場合、一般的には呼んだほうが良いのでしょうか?

  • 七回忌はやるべきか

    七回忌はやるべきか 来月祖父の七回忌です。 三回忌はやったのですが、父がお金などの理由から七回忌はやらないつもりのようです。 正直家にはお金が無く、お墓や仏壇も亡くなってすぐには買えず何年もかけて購入しました。 しかし祖母はお経を読んでもらうくらいはした方がいい、夜も眠れないと父親に怒っています。 自分もやった方がいいような気はするのですが、実際取り仕切るのは父になるので父の判断で決めれば良いと思っています。 毎日仏壇に手を合わせているし、月命日にはお墓にお参りしています。 回忌法要というのはどの程度までやるべきなのでしょうか? ちなみに浄土真宗本願寺派です。

  • 1周忌と結婚式の2次会

    昨年の5月7日に母が亡くなりました。 今年の4月12日に1周忌の法要をする予定です 悩んでいる事  仕事仲間で一番親しくしている後輩が今年の4月21日に結婚式を挙げることになりました  喪中なので結婚式の欠席を伝えたのですが、つい先日2次会は出席出来ないかメールで連絡が来ました 5月7日が正式な1周忌なのですが法要は4月12日に行われるので 4月13日以降はお祝い事に出席しても良いものなのでしょうか? 去年、今年と私の周囲では結婚式と出産が多く(結婚4件、出産2件)、お祝いの集まりはすべて欠席してきました 私の気持ちとしては、この後輩の結婚は盛大にお祝いしてあげたいのが本心です やはり5月7日の母の命日より前のお祝い事は欠席するべきなのでしょうか? それとも、4月12日の1周忌法要をした後は2次会へ出席しても良いのでしょうか?

  • 13回忌・・・11年目も「有り」でしょうか。

    お世話になります、お尋ねします。 義理の祖母は2004年4月下旬に永眠しましたので、13回忌はその12年後、つまり来年2016年の命日にやるものだ と思っていました。 ところが、親戚の叔父(親族全般に対し、物事を決めるのに最も影響力のある人物)が ずっと「13回忌は今年だ」と主張しています。 聞いたところによると「違う計算の仕方が他にあり、今回の場合そちらの方が正しいはずで、11年後の今年の命日が13回忌だ」と言い切って譲らないそうです。 しかし 檀家となっているお寺から(曹洞宗のようです)法要の一覧表が この年明け、義母宅に届いており、確認させてもらったら「本年は2003年に没した方の13回忌にあたります」との旨が明記されていました。これによると2004年没であるならば13回忌は来年であるーーーということが明らかです。しかし叔父は確固たる根拠があるのか、とにかく「13回忌を今年にやる」と主張し続けています。 いつも法要をお願いしている お坊さんには義母が事の次第を先日説明したそうで、お坊さまは「そんなご事情なら その方には そういうつもりでいていただいて、『13回忌は今年ではありませんよ』という野暮なことは私からは申しません」という寛大な返事をされたそうですが・・・ならば来年、本来の13回忌の時は どうすればいいのか、などと考えてしまいます。本当に、叔父の言うように何か他の計算の仕方により、11年後の命日でも「13回忌」をするのが正しい、という説があるのでしょうか。ご存知でしたら是非教えて下さい。

  • 母の3回忌について

    来月母の3回忌法要があります。 喪主は私(長女)なので、執り行う予定なのですが、ここで質問です。 妹も結婚しているので、母の3回忌法要をいつにするか聞いたところ、妹の旦那様のお母様から、「お姉さんたちはお姉さんたちで、私たちは私たちで法要をやりましょう」と言われたらしいのです。 妹は私たちと法要に出席したいといってます。 母のお位牌も仏壇も私の家に置いてあります。 法要ってお位牌がなくても誰でもできるものなのでしょうか? もしこちらで日取りを決めた際に、妹の義両親は呼んだほうがいいのでしょうか? 49日、一周忌法要には妹の旦那様を含め、義両親にも出席してもらいました。 そろそろ日にちを決めないと・・と思っているので困っています。 分からない文章かもしれませんが・・ご返答のほどよろしくお願いいたします。

  • 実父の三回忌法要

    来月、実父の三回忌法要があります。 私は今年結婚しまして、夫と共に出席いたします。 夫や夫の両親は私の実父と面識はありませんでしたが 夫の両親からご仏前を用意して頂いた方がよいのでしょうか? また、私と夫からは幾らくらい用意すればよいのでしょうか? ちなみに、法要は家族のみで行う予定です。 お詳しい方、宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう