• ベストアンサー

簡単手作りヨーグルトの情報を教えて下さい。

momo__の回答

  • momo__
  • ベストアンサー率6% (1/15)
回答No.1

スーパーなどで売られている、プレーんよーぐるを買ってきて、(お砂糖は使いません) それをスプーン1杯をとり、牛乳に入れると、夏なら1番でヨーグルトになります。 ある程度温度が必要なので、冬場だと、3日くらいかかるかもしれません。 冷蔵庫に入れないで、常温にしておくと、ヨーグルトができています。もし急ぎの場合は、お風呂に浮かせて置いてもできます。 そのヨーグルトのスプーン1杯から、またヨーグルトができますが、長く続けると細菌が入ってしまう場合もあるので、ある程度続けたら、またプレーンヨーグルトを買ってきてまた最初から作るという方がきれいなヨーグルトができると思います。

noname5060
質問者

お礼

プレーンヨーグルトを増やすこと出来るんですねー。知らなかった。簡単でいいですね。参考になりました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 手作りヨーグルト。ふと思ったのですが

    最近、カスピ海ヨーグルトを増やしています。 決められた量のヨーグルトと牛乳をビンに入れて8時間暖めて増やすというものです。 牛乳の代わりにコーヒー牛乳を入れたらどうなるのでしょうか? ちゃんと固まりますか?食べれますか?美味しいのでしょうか? 仮に他の液体を入れたら・・・ぐふふ、、、 などと想像が膨らみます♪・・・やりませんが。 コーヒー牛乳の場合どうなると思いますか?気になりました。知っている方いらっしゃいますか? また他の液体で試したorどうなるか知っているという方いらっしゃいますか?

  • 手作りヨーグルト

    手作りヨーグルト 最近手作りヨーグルトにすごく興味があり、種菌を購入しようと思っています。 「カスピ海ヨーグルト」で検索してみたところ、カスピ海ヨーグルト以外にも「コーカサスヨーグルト」「ケフィアヨーグルト」などの語句が出てきて、種類の多さにびっくりしました(@_@;) そこで質問なのですが、 1「カスピ海ヨーグルト」と「コーカサスヨーグルト」は別物ですか? 2それぞれのヨーグルトの違いは?(酸味が少ない、管理がしやすいなど…) 3オススメのメーカー の種菌がありましたら教えてください! フジッコ、ローゼル社、ネイチャーラボetc…迷っています;

  • 手作りヨーグルトについて・・・

    先日スーパーで購入したヨーグルト(種菌・カスピ海ヨーグルトではない)に牛乳を混ぜて作ったのですが失敗してしまいました・・・ 買ったときは気づかなかったのですが、実はこの菌は専用のヨーグルトメーカーで作るやつだったんです。もちろんヨーグルトメーカーがなくても作れるのですが、魔法瓶もないので普通のタッパーで作ったんです。使うスプーン・タッパー等は熱湯消毒もしてから作りました。 失敗の原因を考えてみたのですが、 1.牛乳が加工乳だった(カルシュウムとか加えてある牛乳) 2.牛乳を沸騰させ40度ぐらいに冷めたら菌を混ぜる(温度計がなく触ってみて適当な温度で菌を入れてしまった) 3・発酵時間が長すぎた(夜に作って次の日の夕方ぐらいまで床暖の上に放置した。) 楽しみにしていたのですが、食べてみたらがっかり・・・分離してるし、酸っぱすぎて食べれなかったんです。ぴりぴりするぐらい酸っぱかったんです。 色々手作りヨーグルトに関して調べてみたのですが、私と同じ質問と回答を見つけられなくて・・・もしご存知の方アドバイスをお願いします。(それから、牛乳は必ず沸騰させないとダメなんでしょうか?人肌程度に暖めて作る方法もあると聞いたのですが。)

  • カスピ海ヨーグルトの表面の黄ばみはなんでしょうか?

    最近、カスピ海ヨーグルトを育てはじめました。 カスピ海ヨーグルトの表面の黄ばみはなんでしょうか?食べても平気でしょうか。また、種ヨーグルトに使っても問題ないでしょうか。雑菌が心配です。

  • カスピ海ヨーグルトの入手方法

    カスピ海ヨーグルトの菌はどのような方法で入手できるのでしょうか。ちなみに住まいは福島です。自分で牛乳を加えるだけで食べられると聞いたのですが、よくわかりません。

  • カスピ海ヨーグルトが...

    以前某テレビ番組でカスピ海ヨーグルトの特集をやっていて、それ以来ずっと気になっていたのですが、この前スーパーでカスピ海ヨーグルトを売っていたのです。 何も調べていないまま購入して、カスピ海ヨーグルトと牛乳を混ぜてわくわくしていましたが、1日経っても2日経っても固まってこず、ラベルを見てみると「このカスピ海ヨーグルトは我が社独自の方法で製造しているため種菌には出来ません」の表示が... その時はほぼ諦めていましたが、なかなか捨てられず5日が経ちました。 すると固まっているではないですか。仰天^^ 固まっていると言ってもなんだかとろーりで少しネバネバしています。 ここで質問なんですが、家庭で作ったカスピ海ヨーグルトはネバネバしている物なんでしょうか? (スーパーで買った物は走でもなかったので...) あと、「種菌になりません」のもので作ったカスピ海ヨーグルトは食べても大丈夫でしょうか? お願いします。

  • ヨーグルトについて

    カスピ海ヨーグルトは牛乳を足し、増やしていけるのは知っているのですが、市販のヨーグルトでは無理でしょうか?

  • カスピ海ヨーグルトの種菌について

    カスピ海ヨーグルトを作り始めてまだ半月ほどですが、今のところ好調です。成分無調整の牛乳を使用し、できたヨーグルトの中から種菌を採ってつないでいます。先日牛乳が足らなかったので、低脂肪乳にて作ったら、あっさりとしてとてもいただき易いものができました。もともと牛乳が苦手なので、こちらを気に入ってしまいました。で、お聞きしたいのが、低脂肪乳でカスピ海ヨーグルトを作り、種菌をつないでいっても大丈夫でしょうか。ヨーグルト菌が弱ったり、何か不具合があったりするでしょうか。

  • カスピ海ヨーグルト

     こんにちは。教えてください。  カスピ海ヨーグルトを食べているのですが、最近、ゆるゆるになって、こくのないドリンクヨーグルト状態になってしまいました。牛乳の料で調節したのですが、元に戻りません。どうしたらいいのでしょうか?

  • カスピ海ヨーグルトの菌

    以前からカスピ海ヨーグルトを作っていましたが、雑菌が入りだめにしてしまいました。新しく始めたいのですが、ヨーグルトの菌をどこでてにいれたらよいでしょうか?