• ベストアンサー

結婚して旦那の収入で生活すること

tasukudon2000の回答

回答No.11

既婚子供二人です。子供がいなくて一人で家にいた頃は同じように思っていたと思います。一人だけですので、散らからないし、部屋も汚れない、お料理だってお掃除だって自分ペースで出来ますから。(笑) #10の方も言われていますが、子どもが生まれたら、のんびりなんて出来ませんよぉ。外で働くご主人と次元が違いますが、大変なのは確かですから(って脅かしてるようですみません、楽しさもありますから!)なのでお互いの役割が出来たと思うと、お金だけの価値では決められないと思います。家計のやりくりをすることだって仕事ですよ。 楽しんでやれたら自分の勝ちですので、頑張ってください。

関連するQ&A

  • 旦那に求めるなと言われました

    旦那に「求めるな」と言われました。 私は旦那が喜んでくれると嬉しいし、しなくちゃ生活できないから家事も一生懸命して、いろいろしてました。 見返りではないですが、フル共働きで、妊娠中でもあるため、辛くて旦那に家事の分担を求めると、 「求めるな。俺はしてほしいなんて思ってないし、頼んでない」と 旦那曰く、日頃の家事も私がしたいからしてるだけで、したくなければしなくていい。らしいです。 旦那は、その人がしたいことだけすればいい。家事だってしなくてもどうにかなる。と 私は、お互いにめんどくさくても喜ぶ事をしてありがとうって言い合える家族になりたい。 何度か話し合ってますが、旦那は「家事したくないならしなくていいって言ってるじゃん。俺はしない」と 家事云々より、そんな考えの旦那とやっていく自信がなくなりました。 旦那の考えだと、家庭内別居なんじゃないかなって思います。 どうしたら旦那に家族協力しあっていこうって思ってもらえますか? もうすぐ赤ちゃんが生まれるのに不安です。

  • どちらが幸せですか(引きこもり生活)

    どちらが幸せですか? 【A】 ・一生独身・恋人なし ・自分勝手な引きこもり生活(一人暮らし) ・困らない程度のささやかな生活資金(アルバイト+貯金で十分) 【B】 ・妥協結婚 ・妥協生活(やりたくもない家事、育児、付き合い) ・ギリギリな一般日本人な生活資金(旦那の稼ぎor共働きギリギリ) どちらが幸せを見出せますか?

  • 共働きの結婚生活

    会社勤めをしながら独身で実家暮らししています。 もうすぐ30歳なのですが、 独身の実家暮らしってはっきり言って気楽です。 社会人なので1日仕事が終わって家に着くと疲れてグッタリ。 しかし、結婚すると仕事から帰ってから毎日食事作らなければいけないし、洗物だって洗濯だってしなければならないし、 疲れも取れないまま次の日出勤だと思うんですよね。 家賃も掛かるし節約もしなければいけないし 家事大変だし自分にお金掛けれないし。 仕事で疲れているのに、相手のことまで出来ないというか。疲れ取れなくて仕事に集中できなそう。 また、一人になる時間ないですよね。 もうすぐ30歳ですが、そこまでして結婚って必要なのかなぁって思って。 共働きの結婚生活って大変ですよね・・・。 私は疲れやすいので、ますます家事なんて出来ない! と思ってしまいます。 大変なのがわかっているので恐ろしいです。 共働きしている女性の方は、どうやって毎日生活をやりくりしていますか?

  • 大卒後の収入と生活

    願書の準備している来年大学受験す18歳男です。 受験校(文系)を選んでいるのですが、4年間で100万近く高いところも受けたいと思っています。親は全部払うといっていますが、この額は私の今の金銭感覚では高すぎる、と思い気兼ねしてしています。親の収入は平均より少ししたくらいです。 それで将来の自分が払えるという気持ちがあれば、躊躇しないで受けれるので、今の金銭感覚から、将来就職した時の金銭感覚でこの100万について考えていただきたいです。。 私が30歳、40、になった時この額はどれくらいの価値を持つものなのでしょうか。100万は自分がやりくりして生み出せるものですか。私自身が調べたところによりますと、そのころ年収が600万位のようです。年間350万くらい生活にかかるようなので、年間少なくて200万くらいは少し貧しくても、自由になるお金になるのでしょうか。 結婚も考えていないので、冠婚葬祭でかかったとしたも就職して20年間考えれば、1000万円くらいは自由に使える額で、この大学の100万は大したことではない、と考えられるでしょうか。 人生どうなるかわかりませんが、一生懸命毎日を過ごせばこれは期待できるでしょうか。 18歳の私がこんなことも考えるのは珍しいかともいます。お金だけではないですが、100万高くないところ行けば、親孝行してあげられると思ってしまうのです。でも、親は学費に関係なく、自分の好きなとこ行きなさいといわれます。将来20年後くらいの自分の年収をやりくりするのを考えれば、この100万は大したことはないと言えるでしょうか。わずかかもしれませんが、自分の可能性や、自分を高めるところに行きたいとも思ってていますので。ただ、在学中のバイト代は、多くの経験をするためにあてたいと考えています。以上訂正すべきところやアドバイス、または参考になるサイトなどがありましたらお願いします。

  • 生活費を旦那がくれず、困っています

    結婚2年目です。 子供はまだいません。 旦那が自営なので、今までの私が続けてきたパートの仕事を辞め、旦那を手伝うために、一緒に働きはじめました。今までは、旦那の給料から光熱費や家賃の引き落としや、生活費全般をやっていました。私の給料は、二人の交際費や、貯蓄へまわしていました。 しかし、最近になって一緒に働き始めたら、「お前の口座から、引き落としを生活費に全てあてろ。俺の給料のほうが多いから、そのまま貯蓄していく。だから俺の口座の通帳と、キャッシュカード渡せ。」といいだしました。 私の給料は、手取り16万です。 引き落とし考えると、足りなくなってしまいます。 今までは、20万弱で生活していました。 旦那も知っています。今更、そんなやり方にして、先が心配なのと、 旦那はパチンコ好きなので、使ってしまわないか不安です。 それから、旦那は自分は小遣いを10万とっています。 私だけ、こづかいもなく、毎日切り詰めて生活してるのが、働いてるのに馬鹿らしくおもえてきます。 こづかいをくれというわけでもないんですが、夫婦なのにこんなに格差があるなんて、納得がいきません。 しかも、テレビでみた話ですが、奥さんが頑張って切り詰めて貯めたお金でも、全て旦那名義になっていたら、なにかあったとき、旦那のものとしてほとんどもっていかれてしまうとききました。 なので、自分が毎日買いたいもの我慢してせっせと貯めてても、旦那のものかとおもうと、悲しくなるし、旦那はこづかいたくさんあって、困らなくて生活できて、なんかやりきれません。 旦那は、性格が短気で亭主関白派なので、お金のことはなすと、「俺の言うとおりにお前はやってればいいんだ」と怒鳴ってきます。 なので、話になりません。 そんなとき、義父にお金のやりくりどうしてるのか聞かれたので、はなしたら、「男として、自分の給料で養おうとおもわないのかな、あいつは!今度話をしてやるからね」といってくれました。 しかし、義父に相談したことを怒って逆上し、もっと生活費をくれなくなるのかもしれません。 義父に相談したのは間違いだったでしょうか? でも、二人でははなしにならなかったんです・・・ 法律でも、妻にもお金を渡す義務みたいなものがありますか? 共同の名義の口座は、今はつくれませんよね? とにかく、夫婦二人がお金ないならないなりに、二人で我慢して支えあって生活すればいいのに、旦那だけたくさんもっていて自由にやっているのが悲しいです。 二人が納得のいくやり方、なるべく平等と思えるようなやりかたをかんがえたいんです。 何かアドバイスや、横暴な旦那を解らせる、いい知恵や、法律など、ないでしょうか? パソコンが不慣れなので、わかりにくい文章ですみませんでした。 ご回答、よろしくおねがい致します。

  • 結婚生活について‥‥

    結婚して一年とちょっと‥ 共働きの主婦です。 旦那はとても優しく家事も文句も言わず手伝ってくれます。 本当なら喜びたい所ですが、何故か一緒に会話したりしていると自分らしく会話が出来ず疲れてしまうのです。 ちゃんと話も聞いてくれているのに‥‥ もともと、人の顔を見るのも苦手でしたが旦那の顔も同様に苦手です(>_<) こういう方いらっしゃいますか?

  • 家事をしてくれない旦那

    結婚して1年の共働き主婦です。長文ですみません。 旦那は家事を言わなければほぼやらず、家ではゲームばかりしています。 仕事はいずれもフルタイムで、勤務時間はほぼ同じです。 家のローンは彼が払っていて、その他の光熱費や食費は私が払っています。 私としては家のローンのほうが負担が大きいので、家事も自分が多くやるのは当然とは思っていて、旦那もそれは思っているようです。 仕事で疲れているときなど、家事をやっていて自分が不機嫌になってしまったときに、 「言ってくれればやるから不機嫌にならないで。家事はそんなに頑張らなくていいし、食事は外食でいい。」 といわれたので、疲れているときは外食にしたり、洗濯物を干すときに声をかけたりしていました。声をかければ嫌がりながらもやってくれるので、それでいいと思っていました。 家事も頑張りはせず、平日は困らない程度に手を抜いて、週末にしっかりやるようにして、それなりにうまく回っていると思っていました。 ただ、義父母と食事をするときに、 「家事をするときに声をかけられるからやらなきゃいけない」「洗濯する頻度が少ない」というようなことを言っていて、 恥ずかしさや義父母への申し訳なさでいっぱいになりました。 (洗濯は忙しいときは3日に1回ペースになってしまうことも) もう旦那には家事は頼めないと思いつつ、 フルタイムで働いていて、旦那がゲームをしている隣で完璧に家事をこなすなんて…これが一生続くなんて…と絶望的な気持ちになりました。 と同時に、旦那に家事をやってもらうことを今あきらめたら一生そのままだろうから、色々言われるのは我慢して、義父母に申し訳ないけれど、このまま旦那に家事をやってもらったほうがいいのだろうか…とも考えています。 もう家政婦になったつもりで家事を完璧に文句いわずこなすか(すでに無理な気しかしませんが)、色々言われるのを我慢して今の生活を続けるか、どちらがいいのでしょうか。 どちらにしてもストレスは半端なさそうです。。。

  • 旦那をどうしたら良いでしょう?

    旦那をどうしたら良いでしょう? 結婚11年目、2人の子供がいます。 旦那は、金遣いがとても荒く自分の為だけに毎月10万以上を使ってしまいます。 ほとんどは、飲み代になっているようです。 共働きで、旦那の手取りが26万程度、私の手取りが21万程度です。 以前の取り決めでは、小遣いは月6万と決めたのですが、職場の親睦の為にお金がいると言い張りいつもお金をせびります。いつもすべて使ってしまってから、「今日の職場の飲み会に行かないと職場の人に仲間はずれにされる。」お金をもらいたいと言います。無理だと言うと「俺が仕事できなくなってもいいのか?!」と言われます。渡さないでいると、後から「職場の○○さん(独身先輩)に借りたから今日返さないといけない。」と言われお金を持っていきます。 持ち家のローンもあり、共働きなのに家計はとても苦しいです。 今は何とかやっていますが、子供の将来のことも考えると旦那に対する出費を何とか減らしたいです。 自分は、毎月ほとんど小遣いらしい出費もできないでいるので、旦那が恨めしいです。 いっそのこと離婚して、旦那と旦那名義の住宅ローンから解放されたら、子供達ともっと余裕のある生活ができるのではないかと考えてしまいます。 今まで何回も旦那と家計のことで話しましたが、いつも都合が悪くなると逃げたり、うそをつくのでどうしたらいいのかわかりません。 今朝、何を言われてもお金を渡さずいたところ、「どうしても金を出さないなら、サラ金で借金してやる。」と言われました。とても腹が立ったので無視していたら、怒ってしまいその後一言も話さず出勤していきました。 もう、いろいろ疲れました。 子供のために父親が居た方がいいと思って今まで耐えてきましたが、なんとかしないといけないと思います。 旦那を甘やかしてきた私も悪いのは百も承知ですが、・・・・ この旦那どうしたら良いでしょうか?

  • 別居しての結婚生活はどうなんでしょうか

    別居しての結婚生活ってどう思いますか? 私は自分の時間が人一倍大事な性分で、極端な話、一日中人に合わなくても平気です。結婚して兼業主婦を始めて、自分の時間というものがほとんどないので、かなりストレスです。そのせいでか旦那との雰囲気も悪くなったりします。家事は旦那が結構手伝ってくれるので有難いのですが、完全に一人になる時間のほしい私には独身時代が懐かしいです。別居結婚はアリなのかなあと考えています。結婚生活にはいろんな形があるとは思いますが・・・。

  • 結婚生活って…

    男にとってメリットってあるのでしょうか? 最近段々と欝になってきました 子供が二人います。 まだ子供が幼く、どちらかは見ていないといけないので 基本的に家事は自分がしています。 そのため寝るまで殆ど自由は無いです 独身生活の身軽さがしみじみと分かってきました… 結婚の楽しさって子供関係以外って何もないような気がします 他の旦那さんはどんな気持ちなのでしょうか?教えてください 女性の意見はあまり求めていないので男性のみ回答願います。

専門家に質問してみよう