介護福祉士は専門学校・通信教育の儲け

このQ&Aのポイント
  • 介護福祉士の専門性は要らない?施設との対立
  • ディサービスの介護福祉士は無意味な存在なのか?
  • 介福が偉いのか、ヘルパーが中心なのか
回答を見る
  • ベストアンサー

介護福祉士は専門学校・通信教育の儲け

私は社会福祉協議会のディサービスの介護福祉士です。 ディサービスではピン(1人)の介護福祉士です。 最近、施設の一番トップはスタッフに介護福祉士の取得を勧めていますが、ディサービスの直属の上司は「専門性は要らない。介護は『心』」と言ってます。私もそう思います。 でも無知でも困ると思うのです。例えば臥床中の多少の麻痺がある利用者を全介助で起こしてみたり、食事のスピードが遅いけど、自分で摂取できる利用者の食事介助してみたり… けれど一番見ていられないのは認知症の利用者の対応です。私は33歳の介護歴5年の介護福祉士ですが、ヘルパー歴が20年近くあり、最近はディのスタッフの一員におられる方がお風呂が熱くて入れないのに、無理やり座らせて「熱い」と言ってるのに、洗面器でお湯をかけまくっていたのです。 もうちょっと認知症を理解すべきだと思いました。 介福の資格はいらないけど、多少の知識は必要だということを直属の上司に訴えようと試みました。 …まず介福の話題になったんです。そしたら上司は言うのです。『厚労省は介福を義務付けようとしているらしいけど、それ(介福)は専門学校や通信教育の会社に圧力をかけられて作っただけの資格』だって。彼が言うには介福がやってることは無意味だとか。世の中の介護はヘルパーさん中心で回ってるらしいです。 私は介福が偉いと一度も思ったことないし、ヘルパーさんには頭が下がる思いで心底尊敬できます。 ただ彼が言うように、施設にとって私達、介福は無意味な存在なのでしょうか? 腹立つの通り超えて、泣けてくる心境でした。 もちろんそれ以上のことは言う気力失せました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuniyuyu
  • ベストアンサー率42% (18/42)
回答No.2

ご質問者の上司の方は、もっと良く勉強をした方がよさそうですね! 経歴は分かりませんが、所謂「専門馬鹿」に成っているように思えます。その方の発言を、気にしなくて良いような。本当に介護の「心」を分かっているのかなって思います。 で、介福の話ですが、何故?2級ではダメになっていくのか。何故?介福の資格なのかを考えれば自ずと答えが出てくるはずですよ。もっと広く現場を見てください。 現在、介護の世界がどれだけ閉鎖的な世界になっているか考えて見ましょう。 最後に、これから介福の存在意義が身にしみて感じられるはずです。くだらん上司の言うことなど気にせずに頑張ってください!

kalen-love
質問者

お礼

別にこの上司に介福の存在意義感じてもらわなくていいです(-) それよりか介福でもなくケアマネでもなく、ましてやヘルパー講習さえしていない上司に言われたのが情けないです(/_;) 気にしないようにしたいんですけど、顔見ただけでムカつく毎日です。けど頑張ります。アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • stay_ny
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

正直なところ、介護福祉士とホームヘルパー2級の差は余り感じられません。仕事ができない介護福祉士もいれば、できるホームヘルパーもいて、資格よりも人間性や社会性が重視されていると思います。 教科書で習ったことを現場に活かせる人はすばらしいです。

kalen-love
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました(∩.∩)

関連するQ&A

  • 介護福祉士の私は

    同時にヘルパー何級の資格が頂けたのでしょうか? 介護福祉士の資格をとったとき「これでヘルパーでもいける(私の勤務する施設は通所介護と訪問介護があるので)なぁ」と言われたのです。なんとなく気になって…。

  • 介護福祉士

    この四種類の介助は 出来ないんでしょうか? 移動介護(視覚障害者) 移動介護(全身性障害者) 移動介護(視覚障害児) 移動介護(全身性障害児) 介護福祉士の事あまり理解してません。 ガイドヘルパーと違いはなんですか? 介護福祉士でガイドヘルパー出来ないって本当ですか? 医療行為以外出来ない事って何ですか? 宜しくお願い致します。

  • 介護福祉専門学校での実習(または演習)について

    介護福祉専門学校での実習(または演習)について 別の質問 http://okwave.jp/qa/q5756526.html ではお世話になりました。 4月に地元の介護福祉専門学校に通う見込みなのですが、専門学校での実習では、付属や提携先の介護施設などに出向いて、実地訓練も数多く行なわれると思いますが。 2年間の勉学中に、実際に施設に行った際などで、排泄介助の実習もあるんでしょうか? 当然あると受け止めてはいますが、どの程度の頻度で排泄介助の実習や入浴介助なども含めてする事になるのか、ご経験者さま等のアドバイスを頂けると助かります。 まだ入学してはいないので、詳しいカリキュラムは手元に無いですが、少しでも先々まで把握しながら予習など頭に入れておきたいと思っています。

  • 介護福祉士専門学校の学内実習でどこまでするのか

    介護福祉士を養成する専門学校では、洗髪や排泄や入浴など、授業で実技で学ぶと思うのですが、人形を使ってやるのでしょうか? それとも同性同士ペアになって、水着を着用して実際に浴槽に入ったりして、お互いに洗髪や入浴介助の実技をしたりするのでしょうか? 排泄介助に関しては実際に生徒同士で行うことはないと思いますが。 またヘルパー2級についても同様なのでしょうか?

  • 介護福祉士の勉強の仕方について

    今年ヘルパー2級を取ったばかりで、いまの施設に勤めて3ヵ月になります。 施設は色々研修もあるらしく勉強する環境は多少あるようですが、私はまだあまり参加する機会がありません。 個人で介護福祉士の勉強をするには一体何から始めれば良いでしょうか? やはりテキストや本を買って勉強するものなのでしょうか? いまいち何からしてよいか分かりません(ノд<) 今、介護福祉士の資格を持ってる方々、当時どのように勉強していましたか?

  • 介護福祉士のことについて

    今自分は、ホームヘルパー2級で老人施設で働いてます!! 自分は今の施設で3年働いて介護福祉士の国家試験を受けようと思っています!! そこで質問なんですが、三年後の国家試験に向けてどのような勉強をしたらいいでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 無資格の身体介護・・・社会福祉士実習

    こんにちは。 今、 社会福祉士、の資格取得の勉強をしています。 今週から、180時間の実習が始まりました。 実習先は、自宅近くのデイサービスセンターです。 この施設は、かなり古くから高齢者関係の施設を運営なさっておられ 介護関係の実習生を、常に数多く受け入れていらっしゃいますが 社会福祉士の実習生は、私が初めてです。 実習に入っていきなり、利用者の方々の身体介護を次々指示されます。 それも、勉強であり、現場を知ることが一番と思い、言われるがまま精一杯させて頂いてますが ほとんど介護に関する専門知識も無いのに、 私一人で、車椅子で麻痺がある方のトイレの介助や 入浴時の着脱をしています。オムツがほとんどで、認知症の利用者が3、4割です。 ああでもない、こうでもない、と後から担当者からお叱りを受けます。 相談援助に関する現場には、全く縁がありません。 施設の職員さんや運転手さん、ヘルパーさんなどとお話をすると 私を、介護関係の実習生と思っておられるようで 皆さん、社会福祉士って何?・・・って感じです。 私のスーパーバイザーをして下さってる担当の方も、どうも社会福祉士ではなさそうです。 無我夢中の数日間でしたが、ふと、 勉強したことも無い、身体介護をいきなりして、事故が起こったらどうするんだろう、とか 今さらながら、怖くなって来ました。 私のしていることは、一般的な施設としてアリなんでしょうか? 介護福祉士の実習生などと、間違われているのか、との不安も有ります。 通信制の学生なので、社会福祉士の実習自体に事前の知識が有りません。 何事も勉強だと思って積極的に、と学校側からも言われ、私もそのつもりで臨みましたが だんだん、不安になってきました。 ご意見聞かせて頂きたく よろしくお願い致します。

  • 介護福祉士の資格をとりたいと考でいます。

    中卒で27歳の女です。将来が不安になり、 介護福祉士の資格をとりたいと考えています。 正直、介護福祉士が何なのが全くわからないので、ネットで調べ介護施設で3年間介護したら、福祉士の受験資格がとれると書いてありますか、中卒ですしニチイでヘルパー2級の資格を取った法が施設に就職出来やすいと思うのですが アドバイスよろしくお願いいたします。

  • このような仕事で介護福祉士は取れますか?

    私は今、在宅介護の営業の仕事をしています。 具体的にはケアマネから利用者さんを紹介してもらったり、利用者さんのお宅へ行って近況を確かめたり、ヘルパーを配置したりするのが主な仕事です。 たまに人手が足りないときに現場でヘルパー業務をすることもありますが週にニ、三回の程度です。 このような仕事で介護福祉士を習得する資格はありますか? 私は営業がしたくてこの職業についたわけではなく、将来介護福祉士やケアマネをするときの為に色々な仕事を見たほうがいいと思ってこの仕事につきました。 介護福祉士の受験資格については銃砲収集する限りでは日数的なことしかわかりませんが、例えば毎日一時間でも現場に入ってヘルパー業務をしていても介護福祉士は取れるものなのでしょうか? もしくは、利用者の顔を見に行くという今の職業でも続けていたら受験資格になるのでしょうか。

  • 社会福祉士の他に何が必要?

    28歳男、老人ホームでヘルパーとして働く就業歴一年の社会福祉士資格保持者です。 福祉系の大学を出た後福祉とは全く違う仕事をしておりまして、去年社会福祉士とヘルパー2級をとりました。今のまま3年は介護職を続け介福の資格を取り、後に相談業務へと移りケアマネへとあげていきたいと上司には伝えてあり、承諾されました。 しかしこれから後、社福・介福・ケアマネの3資格保持者はどんどん増えていくと思います。 そんな中で、以上3資格に違う資格を付け加えるならばどのようなものがよろしいでしょうか?あるいは取っていらっしゃる方はいますか? 自分としては、社会労務士を取りたいと思っているのですが・・・

専門家に質問してみよう