• ベストアンサー

眠れないときどうやって有意義に過ごす?

blackjokerの回答

回答No.3

(眠るためにではなく)お酒を飲みます。 静かな夜にまったりお酒を飲みながらぼーっとするのがいい感じです。飲みながらテレビ、読書などの応用技もいい感じ(笑)このような何も考えずぼーっとする時間も有意義なんではないかと思います。 ちなみに眠りたいときはあったかいココアを飲むとなぜかよく眠れます。  

関連するQ&A

  • Macで有意義なことがしたい。

    MacBook Proを持っています。今までは学校のプロジェクトの動画編集等をやっていましたが、最近そのようなことも無いのでネットサーフィンぐらいしかしていません。せっかくコンピューターがあるので何か有意義なことをしたいですが何か良い考えがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • パソコン雑誌の意義と代替

    私と友人は、パソコン雑誌を、以前に買っていて、現在も、時々、買っています。 パソコン雑誌の、意義として、サイトの紹介が、あると思います。 有名サイトとか、色々なサイトとか。 質問1 パソコン雑誌の意義は、サイトの紹介、以外だと、何があると、思われますか。 質問2 友人が、パソコン雑誌を購読する、代わりになるような、サイトを、探していますが、 パソコン雑誌を購読する、代わりになるような、サイトは、ございますか。 今回の質問は、何が知りたいの?とは、尋ねないで頂きたいのです。 総合的に考えたいので。

  • 時間を有意義に使いたい人に質問です。

    時間を有意義に使いたい人に質問です。 どういうことに時間を使うと有意義に過ごしたと感じますか?

  • 必ずしも有意義である必要性?

    先ほどあるサイトで「有意義」について書いてあって皆さんのご意見を聞かせていただきたく質問させて貰いました。 現代人は効率的に,有意義に過ごすべきだと強迫観念におかれ通勤時間でさえも勉強などに費やしている。 心の声は何もしてない時にしか聞こえないのだ。 といった内容でした。 でも例えば,プロ野球選手を目指して必死に頑張っている人がいるとして,そんな人にも何もしない時間は大切なのかなあ,と思いました。 何もしない時間で何かを得た(得た自覚があるないは関係なく)として,夢に近づける,というものですかね? 僕は最近,こち亀の両さんの様に色んな事に挑戦し,楽しい楽しい人生にしたいなあ,と心から思います。 しかし無理して動き出す必要も無いのかな,とも思います。 人は力まずに無理せずに少し頑張って動くのが最高のパフォーマンスを生み出すのかな,と思います。 皆さんのご意見頂きたく質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 国公立志望が私大問題を解く意義

    自分は国公立志望の受験生ですが、代ゼミサテラインで佐々木先生の英文読解授業を取り始めました。 しかしテキストの内容は私立大学が多く、傾向が違うので不安なのですが、 国公立志望の自分が私大の問題を解くことに意義はありますか? いや、もちろん意義はあるでしょうが、dvd講義なのでさっさと終わらせて過去問を解くか、 じっくり復習すべきかで悩んでいます。 問題が難しいので、解くのにそこそこ時間が掛かり、数学なども手を付けないといけないのに 自分は今これをやって正解なのか・・・と不安です。 お願いします。

  • 有意義な自分の時間の使い方

    今、少し仕事の休暇が取れたこともあり、余暇の過ごし方で悩んでおります。 多くの場合余暇を過ごすとなれば、ほとんどの方は旅行や買い物や映画に行ったり、家で過ごすならテレビを見たりビデオを借りて来てのんびり過ごすなどいくらでも過ごす方法はあると思います。 実際、職場の人に聞いてみてもこのような返事ばかりでした。 しかし私は今、金銭的にも厳しい状態であり、また事情があって家にいると余計気を使うため全くくつろげるような状況ではありません。 ぶっちゃけて言いますと、家には病人がいるために仕事から帰っても毎日すごく気を使い、息を抜ける時間がほとんど持てないのです。 これからもいつまでこのような状態が続くかわからないので、たまには気を使わずに自分の時間をゆっくり過ごしたいのです。 要するに家以外のところで誰にも気を使うことなくゆっくり過ごせればそれでいいのです。 また、できるだけお金をかけずに一人でできることで一日や二日くらいかけて有意義に過ごしたいのですが、いざ考えてみてもなかなかこれといったことが思いつきません。 ただ一つ思いついたのが、マンガ喫茶(インターネットカフェ)なら誰からも邪魔されずに自分だけの時間が持てますし、比較的低料金で利用できますが、あまり長時間利用すると結構な金額になってしまいそうですし。(ホテルを借りるよりはまだましだとは思うのですが...) そんなわけで皆さんに御質問させていただきました。 休暇がもうすぐ終わってしまいますのでできれば早目に回答を頂けますとありがたいです。 良きアドバイスよろしくお願いいたします。

  • ◆◇◆高校に行く意義って何だと思いますか??

    私は今中学3年で、受験して来年は高校に行きます。 でも、中学で義務教育は終わりですよね?? 卒業したら、みんなアタリマエのように高校に行くけど、 別に義務じゃないから行かなくてもいいわけです。 何で高校にいくんだろう・・・? 今こそ、その意味を考えてみたいと思い、 『高校に行く意義』というテーマで作文を書くことにしました。 みなさんの意見もききたいので質問します。 高校に行く意義って、何だと思いますか??? たくさんの意見待ってます。

  • ソウル半日、有意義に過ごすには。

    今度の土曜日、国際線乗り継ぎでソウルに半日滞在します。 朝10時に到着し、夕方18時40分発の飛行機までの空き時間を有意義に過ごしたいと思っています。 思いつくもので興味がある順に並べると、グルメ、アカスリ、カジノ、という具合ですが、その他、短い時間でも有意義に過ごせそうな場所、行動などあれば教えてください。 韓国に行くのは14年ぶりぐらいなので今から楽しみです。 韓国通の方、よろしくお願いいたします。

  • サ〇バー〇ージェントの存在意義

    大学1年です。 会社の仕組みについて、よくわからないので質問させていただきます。 ネットの広告代理店のサ〇バー〇ージェント社について、 この会社は、ウェブ上に広告を出したい企業がここに依頼をすると、 エンジニアを雇っている下請け企業に広告を作るよう指示し、 作られた広告をここがウェブ上に掲載している、という仕組みだと理解しています。 エージェントってことは、そういうことじゃないかと思ってます。 それともここが広告を作る→ウェブにアップする の作業まで全てやっているのでしょうか。 もしやっていないとすれば、サイバーの存在意義はなんでしょう? 広告を出したい企業が、直接エンジニアに注文すればいいのではないですか? 家庭教師のト〇イなどはまだ仲介業者としての存在意義がわかります。 教師と家庭のあいだに軋轢が生まれるのを防ぐ役割を果たしている、ということで。 エンジニアと広告を出したい企業が直接結びつくことで、何か問題があるのでしょうか。

  • 大学に行く意義について・・・

    大学に行く意義について・・・ 今年の4月から、地方の公立大学に通っています。 好きなことや、やりたいことがなかったので、少しでも興味のある分野の学部がある 県内の公立大学に入学しました。 サークル活動や部活動にもそれなりに励みましたが、 【大学に行く意義】を見失いました。というか、そんなことを高校時代に考えてませんでした。 今の現状としては ここ3カ月ほどで、自炊や洗濯など、ある程度の一人暮らしは身に付き、 世の中への自分の幻想も打ち砕かれましたが、同時に世界も少しひろがりました。 ついでに自分の国に対して失望しました。 経済や法律に関する授業もとってますが、あまりにつまらなくて最近は授業にでておらず 自分の好きな「使える授業」(語学や、日常生活にかかわる社会学系の授業)ばかり励んでいます。 今、とてもつまらないです。 高校の頃の友人は首都圏等で、きっとメキメキと力を伸ばし、達成感や充実感とともに 自分の道を歩んでるるのだと考えると、自分の将来が不安です。 このまま、今のようなつまらない生活が3流大学卒のサラリーマンとして続き 自分の物語が終わってしまう気がして・・・ このような状況の中、生まれて初めて「うつ病」に近い状態になり、 そんな自分に戸惑い、今やっと次へのステップを模索し始めているところです。 前置きは長くなりましたが、 大学に行く意義とは何なのでしょうか? 何を身につけ、何を大切に大学生活をすれば良いのでしょうか? おそらく答えは人それぞれだと思いますが 各々の体験談も含めて、それぞれの「有意義に大学を過ごす方法」も書いていただけると助かります。

専門家に質問してみよう