• ベストアンサー

SAXの譜面表記について

bassやってますが最近、ある本の中にbass奏者はよくサックスのフレーズを練習するという記事を見かけたので自分もやってみようと思い「チャーリーパーカースタイルの探求」というサックス奏者向け本を買い練習を始めました。 がしかし、「このチャプターではBフラットのキーでラインを提示してあります。」と書いていながらコードはAm7がつけられており、調号は#が1つでGかEマイナーです。 意味が分からず、いきなり挫けてしまいそうなんですが、Bass奏者がこのフレーズを引くにはどうすればいいのかわかる方教えて下さい。

noname#239115
noname#239115

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.3

本は楽器別に出されていますがベース用ですか。 例 1、in the Style of Charlie Parker Bass Clef 2、in the Style of Charlie Parker Eb Instruments もし2の場合、キーGの楽譜はコンサートキーでB♭になりますね。コードAm7はキーGのIIm7ですが、そういうフレーズではないですか。 練習する場合、調号とコードとフレーズの関係だけわかればOKですね。 別の可能性として。調号は♯1つだがキーはB♭という例としては、臨時記号などを用いるなどして一時的な転調をしているということもありますが。

noname#239115
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 Bass用もでているとは知りませんでした。 フレーズはまさにAm7でしたが、「B♭のラインで書いています。」と説明書きにあったのでずっと疑問でした。非常に参考になりました。

その他の回答 (2)

回答No.2

No1様が回答されているように、サックスの楽譜は実音とは異なった表記がされています。 それぞれの楽器で「C」を鳴らすと、実際には ソプラノおよびテナー=Bフラット アルトおよびバリトン=Eフラット --が鳴る、ということです。 質問の場合で言えば、 ・この楽譜はソプラノ・テナーでの演奏用に転調されている ・コードは実音で表記されている --ということだと思います。 再度転調(Bフラット→Cスケールに)してからのほうが、 より練習になると思います。

noname#239115
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 よく見ると表紙の右上にE♭という表示がありました。 これはアルトやバリトン用の譜面だったんですね。

  • lemonn
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.1

サックスのことしかわからないので答えになるかどうか・・ サックスにはソプラノ、アルト、テナー、バスなど、種類があります。 このうち、ソプラノとテナーはB♭管、アルトとバスはE♭管だったと思います。 B♭管の楽譜で「ド」と書いてある。 それはピアノに直すと「B♭」なんです。 E♭管の楽譜の「ド」はピアノに直すと「E♭」。 多分「これはB♭管のための楽譜ですよ」という意味じゃないでしょうか。 だから、B♭をCに直せばいいんじゃないでしょうか。 これで答えになってますか?

noname#239115
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そういうことだったんですか、参考になりました。

関連するQ&A

  • ギターの固定ドでの譜面読み

    ギターの楽譜を(または他の楽器)固定ドで読んでいる人は調号(キー)にどのように対応しているのでしょうか? やはりそのキーに応じて音符をぱっと見た瞬間にシャープやフラットを判断できるように慣れているのでしょうか? また、それの練習方法や慣れるまでにかかった年数を教えてください。

  • サックスのアドリブが上手くなりません…。

    サックスのアドリブが上手くなりません…。 バリトンサックスでジャズのアドリブを練習しています。定期的に軽く習っていてバンドにも参加しているのですが、どうしても自分のアドリブが向上してるように思えないし、アドリブを楽しいと思えません。 もっとはっちゃけてかっこよくバリバリ吹きたい!!!自由になりたい!!!(笑)という気持ちは強いのですが、アドリブを吹き始めた瞬間にギュウギュウに何かに縛られる感じです。元々ある楽譜をそのまま吹くだけの演奏だと、自分なりにのびのび楽しく吹けるのですが…。 あるフレーズを覚えて曲の中で使うといいよ、とよく言われますが、フレーズを覚えても、いざ曲の中に取り入れようとしてもなぜか出来ないです。楽譜に書いておいても、です。 どう質問すればよいか自分でも分からないのですが…。要点を絞れなくてごめんなさい。 バリトンのため、アルトやテナーのような吹き方が合わなかったりすることも多々あります。プロのバリトンサックス奏者の演奏も聴くようにしているのですが、あまりに凄すぎてとても真似できないと思ってしまい、結局平坦なフレーズや、いつもと同じ繰り返しになってしまいます。 (例えばコードごとにアドリブを考えようとすると、属七の音階をそのまま吹いたり、基音からちょこっと変えて吹いたりするだけで、コードをなぞってるだけのようになってしまうなど…。) 向上しないから楽しくないのか、楽しくないから向上しないのか分かりませんが…。 学生時代クラシックですがピアノを専攻しており、その頃は毎日何時間も練習していたので乗り越えてこられました。やはりあの頃くらいやらなければダメなのかなとも思っています。が、仕事でどうしても練習できない日はあります。 ダメダメな私に、どうかアドバイスをお願いします(>_<)

  • アルトサックスを吹くためにお勧めな本をさがしています。

    アルトサックスを吹くためにお勧めな本をさがしています。 近場にそういった本を買えずネットでの購入を考えているのですが、 サックス以前に楽器に関して超初心者ですので、とにかく読みやすいわかりやすい本をさがしています。 楽譜が読めない、指使いを知らない、練習方法をわからない、サックスの手入れの方法を知らない、キーやコードも理解できないなど、基礎中の基礎を学べる初心者にお勧めな本がありましたらぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • over the rainbowのアルトサックスのキーはなんでしょうか

    over the rainbowのアルトサックスのキーはなんでしょうか? ピアノの人(先生にレッスンを受けている初級レベル)とあわせるのですが、 その人の楽譜は五線譜にシャープもフラットも何もついていないそうです。 その場合アルトサックスでは何のキーでふけばいいのでしょうか? 僕のもっている楽譜は二種類あって、 ●ファにシャープの一つついたGの楽譜 ●なにも調号がついていないもの です。 それと、ピアノ・サックスだけ実際の演奏で、あとは歌を歌う人がいるだけで、 リズム部分はMIDIを使いますが、 サックスは全部ふいていると歌やピアノ(この人の送別会なので、この人が主役)より目だってしまうので、バッキングなどをしたほうがいいのかなと思いますがどうすればいいでしょうか?あるいは、2コーラス目からサックスをふくとか、吹く吹かないの部分をつくってメリハリをつけたほうがいいでしょうか? あるいはソロはやはり必要でしょうか? 必要の場合は、ペンタトニックとか1つのスケールだけをつかって、それなりに聴けるソロをとれるのでしょうか? 本当に困っています。どなたか音楽知識のある方、ご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • コードのメジャーマイナーの求め方

    最近音楽理論を学び始めたものです。 調号やキーはわかったのですがそれによってでてきたコードのメジャーかマイナーかを求めたいです。 調号なしの場合、キーはCとAmで、 C D E F G A B I II III IV V VI VII となるのはわかります。 ここからコードのメジャーかマイナーかその他?の見分け方を教えてください。

  • サックス奏者で移調メロディの練習方法

    あるフレーズを記憶するとき、移調して練習しています。そのときひとつの楽器でやったほうがいいのでしょうか(アルトサックスで8キーくらいとか)それとも違う調の楽器も使ってやったほうがいいのでしょうか(アルトテナーあるいはフルート両方で同じメロディーを再現(移調して吹いている事になる)することを織り交ぜる。どちらのほうが効果があるのでしょうか。

  • 短音階の変化記号

    フルートの教則本に、和声的短音階の練習として12の調すべての譜面が載っています。 Aマイナー(イ短調)だと、もちろん調号はありません。第7音のソに#(シャープ) がついていますが、これはハーモニックマイナーなのだから当然ですよね。で、この譜面 の場合、さらに第6音のファにもナチュラルがついているのですが、これはいったい どうしてなんでしょうか。他の調でも第6音にナチュラルかフラットがついています。 だいたいナチュラルという記号はそれまでにシャープやフラットがついて変化した音を 元に戻すための記号のはずですが、この譜面だと、初めて出てくるファに突然ナチュラルが ついているのです。 よろしくお願いします。

  • サックスのアドリブ練習

    お願いします。 何とかアドリブの真似事でもと遅ればせながら年甲斐もなくレッスンを始めた61才のオヤジです。 次の質問について具体的にお答えいただけたら幸いです。 1 現在、メジャーとメロディックマイナーの全てのスケール練習、シックスコードやセブンスコードのアルペジオ、フレーズの暗記(今のところはDのみ)、同じくDのキーのCDカラオケでアドリブ風?に吹く練習などをやっていますが、こんな練習でよいのでしょうか。 また、他に必要で効果のある練習メニュー等がありましたら紹介ください。 2 CDカラオケでアドリブ風?に吹いてみるとどうしても「今何小節目なのか」が分からなくなり、迷子になってしまいます。 良い練習法、改善する方法がありましたら教えてください。

  • はじめてのアルトサックスの個人レッスンは数回で止めて良いか

    全面的に先生に付くほうが良いと考えて、本でまったく調べずに個人lessonを数回経験しました。 各音階のlong tone練習ばかりです。それなら自分で部屋を借りたらやれますよね。 そこで、4回目以降も先生に付く意味はあるか否かについてご教示下されば幸いです。 サックスには非常に多くのkeyが付いておりますからlessonの4回目以降もまだまだkeyの働きを実感する練習が続くはずですよね。それならば教本で自己練習で実感できますし、体に覚えさせるには自分で毎日練習して指に覚えさせることのほうが大切ですよね。 そういうわけで、もう先生につく必要は無いのではと思います。 今直ちに止めることが好ましくないならばどの段階まで習えば止めてよいかお教えください。

  • コード進行について

    御質問させていただきます。 最近よく、耳コピの練習をしてるのですが、 マイナーとマイナーセブンスの違いが、 微妙にわかりません。 どちらとも合ってような気がするのですが、 やっぱり耳が悪いのでしょうか? 例えば、キーがCの曲の途中でAmのコード をAm7を弾いてもあまり違和感を感じません。 歌いながら弾いてもAmでも Am7でも合っているような気がするのですが、 答えがわかりません。 なにか解決法があれば教えて頂きたいですm(_ _)m

専門家に質問してみよう