• ベストアンサー

千利休は本当に切腹したのか

あの時代武士でないものが腹を切ることを許されたのか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pekochi
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

一応切腹をした。という事になっています。 しかし、切腹と言っても本当に腹に刀を突き立てる様な事は至極まれであり、あくまで形式の呼び方です。  彼の場合はたしか扇子を刀に見立てていたように思います。  普通の切腹には介錯人が付きますよね。彼らが首を落とすのはその扇子(短刀)に手が触れた瞬間だったらしいですよ。  参考URLがなくてすいません。  当方歴史好きの一般人なので、あらかじめご了承ください。

sennnorikilyuu
質問者

お礼

以前堺南宗寺の受付の方が本当に切腹したと思うかと問われどの本を見ても切腹したと思っていたので目から鱗です。確かに扇子は結界にも使いますよね。ただ利休は武士と同等だったのですかね

その他の回答 (2)

  • yahtzen
  • ベストアンサー率46% (189/410)
回答No.3

千利休のことは詳しくないのですが切腹の実際についてはたしかTV番組で取り上げられたことがあって、扇子腹というのにびっくりした記憶があります。それほど前でもなかったと思うのですが検索してみても分かりませんでした。多少なり参考になりそうなページを書いておきますね。 http://www.h4.dion.ne.jp/~sanryu/b~seppuku.htm http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/002253.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%87%E8%85%B9

sennnorikilyuu
質問者

お礼

今の落語と同じで扇子は何にでもなるのですね。有難う御座いました。

回答No.2

表千家家元には「利休居士」着用の「具足」が残されて います。厳密に武士とは言えないでしょうが「士分」の 扱いだったのでは?また裏千家家元には同じく着用の 「吉光」の短刀がございます。また裏千家家元の伝承では 「大徳寺山門に有った居士の木像の首が切られた」事に なっております。また町人とは言え織田信長公より三千石の知行を持って召抱えらて居られましたので、「お腹を召されても」不思議は無いかと愚見しますが?

sennnorikilyuu
質問者

お礼

図録で鎧・短刀見たことあります。士分とゆう身分を知りました。有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 千利休

    こんにちは。 千利休は、武士ではなく茶人ですよネ。 なぜ秀吉に切腹を命じられましたか?

  • 切腹はどうしてはじまった?

    切腹は源為朝が最初に行ったと聞きました。 彼はなぜ腹を切ったのでしょうか?腹を切るのはどういう意味があったのでしょうか? その後の武士が同じことをしたのはなぜでしょう?

  • 千利休の切腹の理由はなんだとおもいます?

     千利休が切腹になった原因はなんだと思いますか?  大徳寺の三門の木造の問題などと、言われたりしますが  理由ははっきりわかっていません。  ですが、状況からすると、力を持ちすぎたので難癖をつけて  粛清されたのではないか?と思います。  「公儀のことは秀長(私)に、内々のことは宗易に」という話がありますが  この言葉は大友宗麟へ豊臣秀長が言った話として伝わっていますが、  豊臣政権の内情を表していると思います。  千利休は大きな力を持っており、秀長が死んだ跡は、ますます  力や影響力をもってきた。秀吉によって危険人物だと  マークされたんじゃないかと思います。  洋の東西を問わず、力を持ちすぎた家来は危険で  多々、粛清されています。  切腹前に。前田利家や、利休七哲のうち古田織部、細川忠興ら  大名である弟子たちが奔走して助命しようとした、なんていうのは  秀吉によっては、全く逆効果、利休の影響力が強いことを再認識し  生かしておけない・・となったんじゃないでしょうか?  諸説あり、定説もありませんが、私は力・影響力を持ちすぎて  粛清されたんだ、というように思えるのですが  どのように考えますか?

  • 【千利休の最後は切腹だった?!】お茶の千利休はなぜ

    【千利休の最後は切腹だった?!】お茶の千利休はなぜ切腹して死んだんですか? 千利休は茶道で政治を牛耳る政治スパイだったと聞いたことがあります。 茶道で政治を裏で動かしたので政権が変わったときに死刑宣告されたんでしょうか? 誰が切腹しろと指示したのでしょう? 時の将軍はお茶が嫌いだった?

  • もし切腹せよと言われたら出来ますか?

    もしあなたが武士に生まれて、切腹を命じられたら、出来ますか? 先ほど、自殺はなぜしてはならないかhttp://okwave.jp/qa/q6934938.html という質問に対し、自殺は絶対にしてはいけない、と回答しましたが(No.17)、いざ、自分が武士の時代に生まれ、切腹を命じられてたら、どうしてただろう、という疑問に突き当たりました。 私はカトリック信徒で、自殺は「罪」に値しますが、勿論その頃キリスト教は禁止されていて、私は多分信徒にはなっていなかったと思いますし、切腹は今の自殺とは違い、命じられてする「自殺」ですので、今の「自殺」とは同列には論じられないとは思いますが、どちらにしても、私は自殺も切腹もしたくありません。第一意気地なしですもの! 切腹が怖くて出来ないなんて、武士の風上にもおけない、とか何とか言われようと、私はやっぱり出来ないと思います。 皆さんは如何ですか?

  • 切腹をしたときって、うんこは飛び出さなかったんですか?

    武士が切腹をしたときって腹の中のうんこは飛び出したりしなかったんでしょうか? 切腹の前には食事制限などをしていたのでしょうか?

  • 姦通罪は切腹?

    江戸時代、武士が姦通罪を犯した場合、その刑罰は切腹だったのでしょうか? どなたか教えて下さいませんか。

  • 武士が切腹できたのは?

    武士が切腹できたのは、どうしてでしょうか。自分が江戸時代に生まれていても、イザというときに切腹できたとは、考えにくいです。痛みに対して無頓着になれるような訓練のようなものがあるのでしょうか。

  • 千利休の政治力について

    漫画「へうげもの」を読んでいますと戦国時代(特に豊臣)になぜ千利休ら茶人が絶大な政治力を持ったかが疑問です。茶道がなぜ当時の政治と結びついたか教えてください。また茶道は徳川時代にも影響があったのでしょうか。

  • 江戸時代の切腹:本当に切るの切らないのか誰が決める。

     江戸時代の切腹は、江戸初期では実際にお腹を切っていましたが、江戸中期になると刀や扇子を腹に当てるだけで介錯人が首を落としてお腹は切らないのが一般的だったと聞きました。江戸末期になると、またちゃんとお腹を切る切腹が一般化した様で、堺事件や神戸事件の時など、外国人の前で立派にお腹を切っています。  そこで質問ですが、切腹が行なわれる際に(ただし、自分で勝手に切腹する場合ではなく、藩など、上から申し付けられての切腹の儀式での場合で)、実際にどれ位お腹を切るか、切らせるかは、誰が決めるのでしょうか。切腹を申し付けた方が、または切腹人を預かった方が、切腹の儀式の段取りの中で、決めてしまったのでしょうか。あるいは、切腹する人が、「見苦しくないよう、早めに首切って。」とか、「せめて最後は武士らしく死にたいので、介錯はぎりぎりまで待って。」などの指定が出来たのでしょうか。