• ベストアンサー

新しい職場で焦ります

juliett74の回答

  • juliett74
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.4

私も先週から新しい仕事に行き始めましたが、やはりこんな私で良かったのかと思います。 周りのみんなは英語が達者な方ばかりですが、私は英会話苦手で電話が来てもうろたえてしまいます。 仕事もテキパキできないし・・・慣れれば素早くこなせるようになるかと思いますが、英会話はほんと電話取るのが恐怖になるほど苦手です。 前任者が英語堪能な人だったので余計にプレッシャーを感じてしまいます。なので少しでも自分に自信をつけるために英会話習いに行こうかと考えているところです。 dakkoさんも今はまだ1ヶ月経ってもいないので新しい環境や仕事内容に慣れずなんとなく会社がいやだなって感じかと思いますが、3ヶ月も経つと大分状況は変わってくるのではと思います。 私も夏になる頃には自信を持って電話に出られるようになっていたいですが。

dakko
質問者

お礼

似たような状況の方がいるということは励みになります。 同期入社がいないと「自分は今どこまでできる必要があるのか」というように自分の達成度を客観的に見るのが難しいですよね。 入社初日よりは覚えたこともありますし、3ヶ月後はもう少し覚えていることが多いはずですから、そんなストックを増やしていけるよう頑張ります。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 職場の独身女性

    30代主婦ですが、職場のパート先の同僚の女性同士のことで悩んでいます。席替えになり配置転換されてきた正社員の女性28歳ぐらいの女の人なのですが、一緒に仕事していて気難しくて怖いです。仕事中、わたしのことを「気持ち悪い」とか自分と一緒にしないでみたいな態度をとり、「遅いのよね」とか年齢のことを揶揄したり、辞めてよみたいに言ってきます。この人はアメリカの大学に留学しており語学も堪能で独り暮らしで自立もしており仕事も熱心なのですが、なにが不安で不満なのか、周囲の主婦のパートの人に意地悪というか、当り散らし、正社員という立場をいいことに、人権無視の発言をしています。この人に対しては、上司も、何もいうことはできず、何を言っても頑なな性格は崩れません。しかし無視していても自分に話しかけないことが不安なのか、接触をしてきます。この人のキツさはどうしようもないほどキツいです。なんとか彼女とうまくやっていきたいのですがこういうタイプの女性とはどうすれば険悪なムードにならずにやっていけるでしょう。周囲の人は彼女が発言する辛口な冗談にもついていけません。パートの人はんみな困っています。どう対応すべきでしょう。

  • 職場が合わなくなったのか?

    今の会社は見た目にしか気にしない高卒、中卒、専門卒、まともな方で短大卒 と大卒は私のみ と言う職場で一応最初は馴染んでいたんです 男の話と下ネタのみの低レベルな職場 でも私、最近新聞も読むし、ビジネス書も読むし、資格取得にも燃えてきた そしたら今の職場の人と合わなくなってきました で、退職して、大卒、海外在住経験あり、語学堪能な人しか働けない 職場で働くことになったのですが、これは仕事にも縁があると言う事でしょうか 人と人との縁って感じですか?

  • 職場が合わなくなったのはなぜ?

    今の会社は見た目にしか気にしない高卒、中卒、専門卒、まともな方で短大卒 と大卒は私のみ と言う職場で一応最初は馴染んでいたんです 男の話と下ネタのみの低レベルな職場 でも私、最近新聞も読むし、ビジネス書も読むし、資格取得にも燃えてきた そしたら今の職場の人と合わなくなってきました で、退職して、大卒、海外在住経験あり、語学堪能な人しか働けない 職場で働くことになったのですが、これは仕事にも縁があると言う事でしょうか 人と人との縁って感じですか??

  • 「新卒」ではなく、 「中途入社」 での立ち回り方

    中途採用で経験ある業種に入社する際の上手な立ち回り方をお聞きしたいのですが、 例えば、新卒や初めての業種で仕事をする場合は、 期間かけて、じっくり教えくまれて仕事が出来るようになってくると 上司や先輩からも喜ばれますが、 中途採用で、元々経験ある業種で転職した際は、 その会社では新人ですが、 やはり0からではないため、 ある程度、仕事スキルがあるため 入社当初から仕事をこなせると思いますが、 その場合、上司や先輩からは、生意気と思われたり 逆に仕事が出来る程、怒りを買うって事は 心理学上あると思いますが、 どのように立ちまわれば馴染めるのでしょうか?? 仕事が出来ないフリをすれば、 「経験あるだろう」と怒鳴られますし 宜しくお願いします

  • 定時になっても帰りにくい職場

    タイトル通りなんですが、私の職場では納期を死守しなければいけない業種ということもあって定時に帰る人は誰もいません。私は皆と1人だけ職種が違うので、人の仕事を手伝ったり自分の仕事を手伝ってもらったりということがあまりないという状況。仕事の内容も作業というよりは企画で「考える」ことが多いのでコンピュータの前に貼り付いている必要がないということもあって毎日ほぼ定時に帰っているのですが周囲は口にこそ出しませんが「1人だけラクをしている」と思っているようです。定時になっても帰りにくく、「帰る」ということにどうしてこんなに膨大なエネルギーを費やさなくてはならないのかと毎日が本当に辛いです。「お先に失礼します」と言ってもシラーッとして、返事をしてくれる人が誰もいないこともあります。私が気にしすぎなのでしょうか?同じような経験をされた方、アドバイスお願いします。

  • 職場の先輩

    職場の先輩のことで少し悩んでいます。 私は社会人2年目の女です。 先輩は、30歳の男性です。 先輩は、とても気さくな性格で、 職場でもムードメーカー的な存在です。 ですが、私に対してとても厳しいんです。 私のミスだったら、厳しくて当然だし、 ありがたいと思えますが、、、 飲み会のときに、笑いながらみんなの前で、「こいつは仕事が遅い」と言ったり、 その人が周りを褒めている中、 お前のことは褒めてないからなと わざわざ言ってきたり、 自分(先輩)がミスをしたときに、 バシっと肩を叩いてきたり‥ 笑ってはいるけど言い方がきつかったり、 なぜか叩かれたり、よくわかりません。 他の人にしてるのは見たことないし、 新卒の後輩にもこんなことしてません。 自分が仕事が満足にできていないことは 自分でも認めますが、 この先輩は私が嫌いなんでしょうか。 どう対応したらいいのかわかりません。 アドバイスをお願いします。

  • 職場がエリートだらけで肩身の狭い思いをしています

    30代も後半にしてほぼ未経験の職種に就くことができました。しかしいざ就業してみますと、新卒からずっと勤めている人、海外駐在当たり前、3人の子を育てるママ、英語ペラペラ…など、私と同世代の方たちは私とは正反対のハイスペックな人しかいません。未経験の仲間もいますが、ハタチとかです。なぜ私が採用されたのか心底謎です。私の中で、長く勤めるとか暖かい家庭を持つという憧れがありつつどれも得ずここまできたこともさらに追い討ちをかけ(自分のせいですが)、エリートたちに囲まれて毎日みじめな気持ちでいっぱいです。でも別にいじめられているわけでもないし馬鹿にされてもいません。良い人たちです。 自分を高める有難いチャンスを頂けたとは思いますが、息苦しいです。 似たような職場環境で同じ気持ちででも勤め続けた方、いらっしゃいますか?おりましたらそんな中でもやり抜くメンタルの鍛え方といいますか、アドバイスを何か頂けたらと思います。よろしくお願い致します。

  • 新たな職場で大切な事

    最近まで転職活動をしておりました、30歳になる男です。 これまで10年間、父と母と私の3人で実家で経営する小さな工場に勤務しておりましたが、訳有り転職する事になりまして、この度無事に採用が決まりました。これから新しい会社で心機一転頑張る意気込みでいます。 しかし、未経験業種への転職という事もありまして、不安な気持ちもあります。 これまでは親と一緒に働いていたため、違う会社内でのいろんな人への上手なコミュニケーションなどの取り方が良くイメージできません。 実家の仕事から、新たに社会に出て未経験業種の会社に飛び込む際に大切な事や心掛けるべき事などがありましたら、アドバイス頂けますと、とても助かります。 ちなみに、今度の仕事の業種は、工場での製造とその商品の配送までにおける業務です。 従業員人数は企業全体で70人程で、私の勤務する工場は男15人、女8人の23人です。 ご意見やアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。

  • 職場で仲良くなれない

    30になってはじめて会社に所属して働きだした者です。 それまでは非正規の仕事をしていて、ほぼはじめて組織の中で腰を落ち着かせていきていこうとしています。 しかし、職場での普段の会話や飲み会での立ち居振る舞いがうまくいきません。 うまく話さないと、仲良くならないと、とか、相手を退屈させないようにだとか、人間関係が上手な奴だと思われたいとか、色々考えてしまって自然体で振る舞えません。 結果として自分の緊張がおそらく相手や周囲にも伝わっているのでしょう。 「絡みづらい奴」「二人きりになりたくない奴」と思われているかと思います。 同期にそういうことがとても上手な人間がいて、仕事も私よりできるので社内で私の立場がどんどん悪くなっていくのではと不安になっています。 20人程度の小さな会社だけに余計に気になってしまいます。 私を教育してくれている先輩はとても良い人で関係も良好ですが、まだ仕事でミスをすることも多く、その上このような失態を繰り返しているようではいずれ見放され、社内で孤立するのではと不安でたまりません。 この間も新人歓迎会があったのですが話をふられても上手い受け答えができず、私のところで会話がしぼんでしまう感じでした。 どうやったら人と上手に付き合えるでしょうか。

  • いまの職場について

    はじめまして。 今年の春に専門を卒業して、とある人材派遣会社に新卒派遣として採用された者です。 学校は情報系なのですが就職活動中に適正検査等々を踏まえ、製造業をやりたいと思い、未経験でも可能性のある人材派遣会社に応募しました。 ここまでは良かったのですが、派遣先が情報系の会社(ネットワーク)になってしまったのです笑 もちろん自分のやりたいのは製造業でお断りしたのですが、うち(派遣会社)の信用が無くなるといわれ、半ば無理やりいかされてしまいました。 いま出向されて2ヶ月くらいたつのですが、派遣先の人と人間関係もうまくいかず、仕事もあまりできません。(人事の人とも相談しましたが、最初だから仕方がないとのことでした) もう少しこの仕事をがんばって見るべきでしょうか?アドバイスお願いします。