• ベストアンサー

旧暦について

shoyosiの回答

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

 現在の太陽暦を採用したのは、明治6年1月1日からです。その前日の旧暦表示の明治5年12月2日以前はすべて、旧暦表示です。たとえば、赤穂浪士の討ち入り、12月14日、桜田門外の変、3月3日は、当然旧暦です。  こよみについては、下記のURLを見てください。 これで、物足りないと分ってから、本を買うのもよいでしょう。

参考URL:
http://www.jhd.go.jp/cue/KOHO/faq/faq.htm

関連するQ&A

  • 旧暦を太陽暦に換算するには

    歴史を見ていて気になることがあります。昔の暦は旧暦ですが、「太陽暦でいうと何月何日です」と言われます。旧暦と太陽暦の換算が簡単にできるものでしょうか。公式があるのでしょうか。

  • 旧暦を西暦に対応させるといつになるのか分かりますか

    歴史的な出来事の日付は、旧暦で書かれていることがほとんどです。その日が、西暦に該当させるといつになるのかを調べたいと思っています。例えば鎌倉時代の4月1日が、西暦だと○年□月△日となる、ということが分かる本は、ありませんでしょうか?

  • 日本史上最大の出来事

    時代劇の演劇・ドラマで、一番の人気は幕末(明治維新を含まない)、以下、関ヶ原の戦い、信長・秀吉のコンビネーションが挙げられますが、個人的に日本史上最大の出来事は「大東亜戦争」だったと最近思うようになりました。 Q1) この考えは間違っていますか? もしそうなら、理由をお願いします。 Q2) 中学、高校の歴史で、明治維新までしか教えないのは何故なのですか?  「日本人歴史認識」に大いに関係あるはずなのに、学校で取り上げないのは、政治的意図があるように思えてなりません。

  • 明治維新から太平洋戦争ころまでの歴史小説を教えて下さい

    最近、明治維新から太平洋戦争ころまでの時代にとても興味があります。 この時代が舞台のおすすめの歴史小説がありましたら教えて下さい。 特に大正時代が描かれている小説を読んでみたいのですが、 大正~昭和初期が舞台の歴史小説がみつからないのです。 宜しくお願いします。

  • 明治維新前後の時代

    明治維新という出来事があったから「明治時代」と言うようになったのか(もしそれなら明治維新中は江戸時代にならないですか) 幕府を倒したその瞬間から「明治」という時代を言うようになったのか 混乱しています

  • 年号に関する大きな問題

    前書きから入りますがすいません↓↓ 例えば、 ロシアには、十月革命っていうのがありますよね? ロシアなどで使われているユリウス暦では、 1917年10月25日に起きているからです。 一方、日本で現在も使われているグレゴリウス暦では、 1917年11月07日 となり十月革命と言うのは難色があります。 このように歴史の記述において どの暦を使うかによって日付(場合によっては年号も)が異なります。 さて、本題に入ります。 日本の暦の歴史は 大まかに言って 旧暦が 604年申子一月一日にはじめて用いられ 多少は変わりますが、 1872年12月02日までこれが使われました。(明治5年) そして 同年12月03日を改めて 01月01日(明治6年) とし、グレゴリウス暦に改暦されました。 ここで疑問が生じます。 例えば、 適当に例を取ってきましたが、日本史で習う 1603年3月24日 - 江戸幕府完成←旧暦? 1941年12月8日 - 真珠湾攻撃←グレゴリウス暦? を考えます。 明治6年以降は、 歴史をグレゴリウス暦で記述していそうなので問題ないですが、 それ以前の江戸幕府完成なんかは、 グレゴリウス暦での日付なのか、旧暦での日付か判断できません。 どっちでしょうか? ついでに世界史での出来事の年代の記述にも その国の現在の暦を使っているのか、 その国の事件が起きた当時の暦を使っているのか それとも広く世界で使われているグレゴリウス暦あたりでの計算か という疑問があります。 もしもおわかりになれば、どうかよろしくお願いします☆

  • 日本は、国債・地方債の借金を合わせると約700兆円に ,,, part-3

    (日本は、国債・地方債の借金を合わせると約700兆円になろうとしています。 、、、part-1,part-2) で、有益な対策案が出されました。 その後、私も世界の歴史を勉強しながら、日本の借金の対応策を考えております。 ところで、私が以前読んだ本の中に 【、、、いづれ、世界の歴史書は、明治維新以前、明治維新以降の二つに分けて記入される時代が来るかも知れない。】と言う内容の文章を読んだことがあります。 1868年(明治元年)、日本が江戸から明治に変わった事が、世界の歴史上でも最も重要な出来事として記憶されると言う記事でした。 当時は、なんて大それた事を、と思っていましたが、もう一度その本を読み返してみたくなりました。 ここで、part-3 として、新たに質問をしたいと思います。 【、、、いづれ、世界の歴史書は、明治維新以前、明治維新以後の二つに分けて記入される時代が来るかも知れない。】と言う内容の文章の本の名前を知っている方が居りましたら、お知らせください!

  • 明治維新の頃のタイでは

     日本で明治維新が起きていた頃、東南アジアの特にタイなどでは、どのような時代背景だったのでしょうか?また、そこから第二次世界大戦までの日本とタイの歴史の中で特に重要な出来事というのはありますか?  特に明治維新前後に日本に東南アジア系の移民があったかなど、気になっています。

  • 鎌倉時代、南北朝時代、室町時代

    歴史好きの63歳主婦です。 安土桃山時代から、江戸時代、明治維新、明治時代、大正時代 昭和時代の流れ等は、頭に入っているのですが、 鎌倉時代、南北朝時代、室町時代、、が なかなか、理解できません。 なにか、すんなりと理解出来る書籍とかありませんでしょうか?

  • 歴史小説家・時代小説家のタイプ?を教えてください。

    歴史小説家・時代小説家のタイプ?を教えてください。 このジャンルは素人で、これから読んでいこうと思っています。 しかし、沢山いすぎてどれを選ぼうか迷います。 同じ歴史上の人物でも、何冊か出てたりしますよね。 この作家は、読みにくい・読みやすい(単語とか文体)とか、 歴史に忠実だとか、フィクションぽいとか、 何でも良いので、傾向を教えてください。 みなさんの好き好きで構いません。 ちなみにですが、幕末・維新前後を読んでいくつもりです。 オススメの本とかも嬉しいです。