• ベストアンサー

BODが高いのは何故でしょう?

はじめまして、お世話になります。 コークス炉ガスを冷却洗浄したの洗浄水 (ガス液または安水)はBODが高いものがある と本に書いていました。 コークスを調べると以下の様な説明が出ました。 コークス 【(ドイツ)Koks】 石炭を高温乾留して得られる、多孔質で硬い炭素質の固体。火つきは悪いが無煙燃焼し、火力は強い。製鉄その他の鋳物やカーバイド製造の原料、燃料などに用いる。骸炭(がいたん)。 石炭は化石燃料…?BODは水中の微生物が 有機物の分解に使用される酸素の量を 有機物量に換算したものではと。 有機物が燃えると残るのは 水と二酸化炭素… このH2OとCO2がどのように消費されたO2量 に化けるのでしょう… コークス炉の不思議。 よろしくお願い致します。

noname#16191
noname#16191

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#43437
noname#43437
回答No.1

ガス液の成分について詳しくは知りませんが・・要するに、コークスから出る、タールのような液体の燃えかす(有機物)を含む水、ですよね。これを産業排水として河川に流すから、BODが高い、というコトになるのではないでしょうか?

その他の回答 (1)

noname#21649
noname#21649
回答No.2

石炭をコークス炉でかんりゅうしてできるもののうち 固体がコークス 気体と液体がコークスろガス。 コークスとコークスろがすは別物です。 コークスロがかすの成分はかんりゅうおんと゛によってかなりへんかします。低温では.酢酸とかの直さ系かるぼんさんができ.これが.BOD増加の原因になります。高温ですと方向族が多くなり.耐性菌でナイトBOD分解ができず.きんしゅの条件によっては.CDOが高いがBODが低いこともあります。

関連するQ&A

  • 石炭ガス化発電

    石炭ガス化発電がいまいちわかりません。 ガス化炉で石炭から一酸化炭素を発生させタービンで発電とのことですが、 一酸化炭素にする時点で炭素が酸化してるのだから半分燃えてますよね。 となるとこのカロリーは発電に使われているのでしょうか? ガス化炉からタービンにむけて一酸化炭素のガス圧がかかっていてそれでタービンをまわし、さらにタービンで一酸化炭素が燃えてタービンをまわしているのでしょうか? だとしたら圧力のかかってるガス化炉にどうやって固体の石炭を送り込むのでしょうか? 工学の欄に熱力学が無く投稿先も苦労しました。

  • 燃料別のkWh当たりの二酸化炭素排出量を教えてください。

    発電所では重油、軽油、天然ガス、石炭など様々な燃料を使います。 燃料別のkWh当たりの二酸化炭素排出量を教えてください。 また、石油や天然ガスは採掘するときや精製するとき、石炭は採掘するときに発破やトラック輸送などのエネルギーを使うので、その際にも二酸化炭素が排出されるのではないでしょうか? 採掘から発電までの全過程では、燃料別に単位エネルギー(kwh)当たりどの程度の排出量になるのでしょう?

  • 石炭船の燃料

    ふと疑問に思いました。 LNGタンカーの中にはガスを燃料にする船があります。 石炭運搬船の中には石炭を燃料に航行する船があるのでしょうか? また運搬中に発生する一酸化炭素やメタンを燃料にできるのでしょうか? そもそも石炭船の石炭庫とうのは可能な限り密閉するのでしょうか? それとも可燃性ガスがたまるのを防ぐために通気よくするのでしょうか?

  • 原発を稼働しなければ

    原発を稼働しなければ、燃料費は1/4に下がるかも知れない。 でも、燃料自給率は「酷いこと」になる。 燃料の産出国が「日本が○○しなければ、お前には輸出してやらん」って言い始めたら、その国の言いなりになるか、その国と戦争するしかなくなる。 因みに、米国が「日本が○○しなければ、お前には輸出してやらん」って言い始めて、言いなりになるのはやめて、始めてしまったのが太平洋戦争。 それに、ガスや石炭燃料は、二酸化炭素を出すんで、二酸化炭素を排出し過ぎたら、過剰分を、どこかの国に買い取って貰わないといけない。 排出二酸化炭素の買い取り料金を燃料費に転嫁したら、燃料費1/4は無理。 どこかの国の言いなりにならないよう、どこかの国と戦争にならないよう、国産のガスや石炭を使ったら、燃料費1/4は無理。 二酸化炭素の過剰排出量をどこかに買い取ってもらい、燃料を国産にしてしまうと、たぶん、原発よりもコストが高くなってしまうでしょう。 「安いから」って理由だけで、何でもかんでも輸入に頼ったら、輸入をストップされた時に困った事になる。 オイルショックを経験してない世代には理解できない話だろうね。 そこで質問です。 みなさんは 原発を稼働しなければ どうなると思いますか?

  • 鍛造炉に使われる目皿(火格子)の材質について

    木炭とコークス併用で、上げ火床方式の 自作した鍛造炉があります。 ガス炉、重油炉のようにバーナーはありません。 木炭、コークスを燃焼させるためのロストル(目皿、または火格子)をSS440の厚さ4・5ミリ鉄板にて自作して使用しております。  現在、その目皿も発熱量の大きなコークスの燃焼でだいぶ傷んできました。  そこで目皿(火格子)を製作しなおす時の材質ですが、1500度の高温に耐えられる金属素材というのは存在するでしょうか?  自作ということになりますので、できれば溶接などの加工性がよいものがあれば助かるのですが。

  • コークス燃料の代わりに木炭で鍛造を

    直径約10mm、長さ約30cmの鉄棒の中間を、約5cmの長さを赤く焼く目的で、耐熱レンガと送風機の構成で、これから小さな炉を作ろうと予定しています。 ただし、燃料は、コークスの代わりに、安価で入手しやすい木炭(商品にならないくず炭)を使用したいと計画していますが、コークスと比較して、温度が上がりにくいとか、消費量が大きいとか、粉状の炭が舞い立ち易いとかの問題点等がありましたら、お教え下さい。 ちなみに、酸素+アセチレンの切断用器も持っていますが、長時間鍛造したいため、あえて炉による方法を選びました。 よろしくお願いいたします。

  • 油田が中東に集中しているのはなぜ??

    理科レポートで二酸化炭素や環境問題について調べている中学生です。 石油や石炭などの化石燃料は光合成によって作られた有機物の一部が有機物のまま地層に埋もれ、長い年月をかけて温度や圧力の影響をうけ変化していったものだとはわかりました。 ということは、有機物を持つ生物と変化を受ける条件と時間がそろえば石油はできる、ということですよね? ではなぜ油田は中東に集中しているのですか?? 中東地域が有機物が石油になりやすかったからなのでしょうか?? 考え方が幼稚ですいません。どなたかわかりやすく説明お願いします!! あと、多少難しくてもいいので化石燃料が出来るまでの詳しい変化についての説明もできればお願いします・・・!!

  • 化石燃料のことで質問です

    植物が光合成をして有機物を作り、その有機物を動物が食べる。 その動物の死骸や排泄物が微生物によって分解される。 この時、発生する二酸化炭素を植物が光合成をする際に使うので、大気中の二酸化炭素は増減しない。 これはつまりカーボンニュートラルですよね(大まかに言うと) では、化石燃料がカーボンニュートラルじゃないのはなぜですか。 化石燃料も元をたどると動物や植物由来なわけですよね。 でも化石燃料を燃やすと二酸化炭素は増えます。 カーボンニュートラルとは、 吸収する二酸化炭素の量(光合成に使う二酸化炭素)=排出される二酸化炭素(微生物を分解する時などに出る二酸化炭素量) なので化石燃料がカーボンニュートラルじゃないということは、化石燃料は上の等式が成り立たない。ということになります。 なぜ、化石燃料はカーボンニュートラルではないのか、説明して下さるとうれしいです。

  • 全ての森林を伐採するとどうなりますか。

    陸上生態系の有機物量は炭素換算で2050Gt 陸上生態系に存在する有機物量の約2/3を森林生態系が占めています。 地球規模で大気中に存在するCO2量は、炭素換算で750ギガトン 炭素換算で1000Gtの植物を全て伐採して、製材所の保管庫に完全保存すると、伐採した土地に約25年かかって森林が再形成されます。すると、毎年大気中から炭素換算で40Gtの二酸化炭素を吸収する。すると、19年で空気中の二酸化炭素は0となり、新たな危機が到来すると思います。 この理論は仮説ですが、正しいでしょうか。 また、二酸化炭素のない大気では何が起こるのか想像もつきません。どうなるのか教えてください。 ※ データは次のサイトから取りました。 1.地球規模の炭素循環と森林 http://www-cger2.nies.go.jp/warm/flux/flux.html

  • 火力発電のメリット・デメリット

    火力発電のメリットとデメリットについて 調べているのですが、下記以外に何かありませんか? メリット 発電出力をコントロールしやすい 発電量がほかに比べ多い 原子力発電よりも設備が単純 建設費が安い 石油や天然ガスは取りあつかいやすい 発電量が多い 安いコスト、狭い土地でも発電所が建設可能。 使用する燃料は多様 発電量 必要にあわせて出力調整ができる デメリット 二酸化炭素を排出する。 化石(石炭)に限りがある CO2排出量が多い 資源に限りがある。 燃料に限りがある 石炭を燃やす際にも、ウランやトリウムが排出される 燃料は中東から輸入しているため、国際情勢によって供給が不安定になる可能性がある。 発電の際に海水を使うため使った後の温度が高くそのまま放水すると環境に悪い 燃料は日本国内でまかなえないため輸入に依存する 環境対策費がかかる よろしくお願いします。