• ベストアンサー

大家から立ち退きを宣告されました。立ち退き料の請求、敷金の返還は?

みなさんよろしくお願いします。 まず、現在までの経過を聞いて(読んで?)いただけますか? 行政の道路建設計画で大家の家が行政から立ち退きを言い渡されたそうです。 そこで大家は自らの新居を現在私が住んでいるアパートの場所に新しく建てることにしたようなのです。ということで今私が住んでいるアパートは取り壊すことにしたらしく、立ち退きを要求してきました。立ち退き期限は今年の9月30日です。大家はすでに立ち退き期限の6ヶ月前に文書による立ち退き要求をしていますし、6月以降の家賃は免除してくれています。 大家の計らいはうれしいのですがこれはこれ。立ち退くとなると次のアパートの契約料、引っ越し費用が当然かかってきます。 契約料、引っ越し費用は大家に請求することは可能なのでしょうか? 大家に単純に話せばきっと「家賃の免除で配慮している」といった返事が返ってくることが予想されます。それでも免除分の家賃4ヶ月分では立ち退きに必要な費用は賄えないし、そもそも免除分は「立ち退き料」として明確に規定されたわけでもありません。 もうひとつは敷金の返還の件です。 アパートは取り壊す訳ですから、「入居時と同じ状態に戻すための資金」としての敷金は当然使い道のなくなった金ということになり、返還されるべきと私は理解しています。 この場合敷金の返還は法的に正当に請求できるのでしょうか? まったくの素人で右も左も分かりません。 どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4593
noname#4593
回答No.5

 どうも皆さん法律用語や制度の理解について混乱なさっておられるようなので、ここで少しそれらについて簡単にご説明をした後で、ご質問についての回答を致します。  大家さん側が借家人に対して家屋の明渡しを請求するための理由として、大きく次の4つがあります。 (1)正当事由がある場合の解約(借地借家法28条。旧借家法1条ノ2) (2)正当事由がある場合の賃貸借契約の更新拒絶(同条) (3)家賃の長期滞納・賃借家屋の損壊などの信頼関係破壊を原因とする契約の解除  (民法541条) (4)合意解約(これは、両当事者の合意に基づく「契約」の一種です)  今回問題になっているのは、上記(1)または(2)です。  (1)の「解約」にしろ(2)の「更新拒絶」にしろ、『正当事由』が要求されております。  では、ここでいう『正当事由』とは何でしょう?  戦前は、貸主が自分で使用する必要がある場合にはそれだけで『正当事由』有りとされる解釈がとられておりました。しかし、昭和19年9月18日の大審院判決で、「貸主と借主双方の利害得失及び公益上社会上その他各般の事情をも斟酌してこれを決すべきもの」とされるに至り、これ以後、この考え方が現在にまで引き継がれております。  そして、現在の借地借家法28条では、この『正当事由』についてかなり細かく明文化しております。 借地借家法28条 「建物の賃貸人による第26条第1項(更新拒絶)の通知又は建物の賃貸借の解約の申し入れは、建物の賃貸人及び建物の賃借人(転借人を含む。以下この条において同じ。)が建物の使用を必要とする事情のほか、建物の賃貸借に関する従前の経過、建物の利用状況及び建物の現況並びに建物の賃他人が建物の明渡しの条件として又は建物の明渡しと引き換えに建物の賃借人に対して財産上の給付(『立退き料』のこと)をする旨の申し出をした場合におけるその申し出を考慮して、正当の事由があると認められる場合でなければ、することができない。」  つまり、『立退き料』は、『正当事由』の補完材料または一つの要因として、賃貸人と賃借人双方の利害得失を公平に判断する際の判断材料として考慮されることが明記されております。  これについてもう少し詳しく述べますと、『立退き料』以外の要因が貸主側に要求される『正当事由』の理由付けとして弱い場合に『立退き料』の金額等も高額なものが要求される可能性がありますし、逆に、他の要因で十分に『正当事由』ありと判断される場合には、『立退き料』を貸主側は一切支払わずとも「解約」や「更新拒絶」が認められる場合があるわけです。  具体的にどのような場合に『正当事由』が認められるかということは、個々具体的に個別に見ていかなければなりませんが、おおよそ判例の傾向として、次のような事項を判断の基準としている傾向があります。 ア)貸主と借主双方のその家屋を必要とする必要性の度合い イ)貸主と借主双方の家族の数 ウ)貸主と借主双方の資力 エ)貸主と借主双方の職業 オ)家屋の構造と現在の使用状況 カ)借家人の転居先があるか キ)貸主と借主双方に存在するその他の要因(ここで立退き料等についても  考慮されます)  これらについて総合的に検討した結果、貸主側に「『正当事由』なし」と判断される場合には、いかに貸主側が6ヶ月前からの解約の申し入れをしていようと、その申し入れは無効です。  しかし、逆に「『正当事由』あり」と判断される場合には、解約の申し入れは有効なものとなります。  仮に、今回の場合「『正当事由』なし」と判断される場合には、おっしゃるように引越し費用、次の借家契約に必要となる敷金・礼金などの金額を立退き料として請求できる場合もありますが、これは何も借家人に法的に認められた権利というわけではなく、貸主側は支払う法的義務はありません。  ただ、紛争を長引かせるのが嫌だからという理由で貸主側が支払うのは自由です。  また、裁判になって判決によって支払うよう命ぜられた場合には、もちろんその金額を支払わない限り借家人は家屋を明渡さなくても良いというだけです。  請求の仕方は、やはりご自分で大家さんに対して「大家さんの解約の申し入れには『正当事由』がないから、自分は『立退き料』が支払われない限りここから出て行かない」と主張する以外にはないでしょう。この場合、後日の証拠とするためにも、上記の内容を記した配達証明付きの内容証明郵便で行う方が良いです。  その場合には、家賃相当額を大家さんに提供する必要があり、大家さんが受け取らない場合には供託所へ供託しないとcaptainkodomoさんに不利となります。  「敷金」については、他の方もおっしゃられている通り、明渡しについての紛争が終結し、明渡しが終了した後に、清算して返還されます。 こ の敷金は、家賃滞納分などがある場合や、原状回復に必要なことがある場合にはその分が引かれます。  ご注意願いたいのは、貸主側が解約の申し入れをしたからといっても契約が解約されるのは申し入れの6ヶ月経過後となる、ということです。  つまり、9月30日までは賃貸借契約は継続しているわけで、本来、その間家主は賃料を受け取ることはできます。  しかし、今回の場合、大家さん側はその間の家賃を受け取るつもりはないのでしょうから、大家さんの主張通り、その家屋が取り壊されて大家さんの住居ができるのだとすると、他に減額される要因が何もなければ敷金は全額返還され、敷金からその分が差し引かれるということはないものと思います。  以上、ご参考まで。

captainkodomo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 詳細な説明をいただき大変ためになります。 ご教授を参考に大家と話し合いをしたいと思います。

その他の回答 (4)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.4

家主の契約解除に正当性があり、解除されていることは法律上問題がないと考えられます。従って、9月30日以後の居住は不法占拠になり、立退料請求とは逆に不法占拠による損害賠償が請求され最終的には強制執行で追い出されることになります。(質問の内容からして私の判断です。) 今回の場合は、家主の建物が道路計画内にあり立ち退きしなければならず他に移転するところがない場合で当該アパート地に移転しなければならないなら冒頭の結果になります。仮に、家主が当該アパート所在地でなくとも適当な空き地などあり、そちらに移転することができる場合は契約解除の正当性がないと云えるかも知れません。そのようなわけで意見が2つに分かれたと思います。 なお、敷金は退去時に返してもらえます。

captainkodomo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

  • oo1
  • ベストアンサー率26% (100/378)
回答No.3

家主の都合で借家人の生活権が脅かされる、という図式です。一般の建物賃貸借契約の場合、賃借人は借地借家法の保護を受けています。本件の場合、家主の明渡し要請には正当な事由が認められませんので、それを補完するだけの経済的対価の提供、即ち立退料は当然に必要になると思いますよ。少なくとも、当該明渡によって借家人が損失を被ることがないよう配慮されなくてはならない。それがミニマム。 因みに、家主が得るという補償は「公共用地の取得に伴う損失補償基準要綱(昭和37年閣議決定)」に基づいてなされる訳で、大変に手厚いもので、しかも譲渡所得税についても優遇されています。 http://www.komei.or.jp/komei_news/contents/horitu/syakka/syakka15.htm

参考URL:
http://www.nextlink.ne.jp/info/databank/cat3/data/1996/19961203.0005443.html
captainkodomo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 No.1、No.2と180度異なる回答をいただきました。 素人の私にはどちらのご回答を正と考えればいいのか正直迷ってしまいます。 どの回答も説得力があって聞けばなるほどと思ってしまいます。 私的な立場でものを言えば、支払う金は少ないに越したことはないのでoo1さんの立場をとりたいのですが、本当のところ法的にはどうなんでしょうか? またこういった話を大家に切り出すときにうまいやり方というのはあるのでしょうか?

  • cojicoji
  • ベストアンサー率25% (16/63)
回答No.2

行政執行による立ち退きで大家が居住できず生計が成り立たなくなっているわけで、 大家の正当事由による賃貸契約の解約申し入れですから、借地・借家法上も問題ない手続きをされてます。 それに、captainkodomoさんご自身は立ち退きじゃありません。正当に解約されたわけです。 しかも、家賃免除などは、法的なものでないですよ。あくまで大家の好意です。 転居後の引越しや契約料などは、大家との賃貸契約対象外のことですから、請求できるはずありませんよ。 敷金は、退去後の修繕・原状回復の経費が問題になるのですから、返還されるべきものですね。

captainkodomo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、なるほど・・・。 勉強になります。

  • count-d
  • ベストアンサー率26% (17/63)
回答No.1

まずは契約書をもう一度確認してみてください。 立ち退きをいわれた場合に関する記述があるでしょうか? 立ち退き料についてですが、もらえるわけありません。6ヶ月前にきちんと 説明を受けていて、しかもそれ以降の家賃を免除してもらっているのですよ? 大家さんはとてもよくしてくださっていますが、あくまでもそこまでです。 あなたがその後、どこに引っ越そうが、それに伴ってどれだけ資金が必要に なるかまで、大家さんには責任を取る必要は全くないのです。 場合によっては9月までの家賃をきちんと請求するのが普通でしょう。それを 免除してくれたということは、大家さんは大家さんなりに気を使ってくれた のです。その免除された分+自己負担で新しいところに引っ越すべきでしょう。 それにいちいち「免除した分が立ち退き料だ」とはいわないでしょう、当然。 というか、立ち退きを要求した場合、大家さんには入居者に立ち退き料のような ものを払わなくてはならない義務などないはずです。契約書をみてください。 おそらく「大家から立ち退きを言われた場合はすみやかに出て行くこと」と かかれていると思います。あくまでもあなたはお金を払ってそこに住むことを 許してもらった立場なのです。 自分で負担するのは大変かもしれませんが、それが普通です。頑張ってください。 また、敷金の返還に関しては、おそらく大丈夫だと思います。が、きちんと 大家さんに確認をとってください。早めに。

captainkodomo
質問者

お礼

早速回答をいただきありがとうございます。 とても参考になります。 やはり「金を払って住まわせてもらってる者」の立場は弱いのですね。 がっくし・・・ 敷金の件は早めに大家にかけあってみます。

関連するQ&A

  • 敷金を返還しない大家

     最近以前住んでいたアパートを解約しました。敷金の返還を大家に理由もなく拒否されています。  敷金はあくまでも契約時に大家に(渡したのは不動産会社ですが)預けたお金なので返還して欲しいのですが、返還通知書を作成して、大家に送付しても、返答もなく理由もなく拒否しています。退去時の管理会社の立ち入りでは、破損などは一切ないので損害に対する請求はないと聞いています。(書面あり)  大家を法的に訴えたいのですが、賃借人から預かっている敷金を、理由もなく返還しないことへの訴えは民事ですか?刑事ですか?何か泥棒にあったみたいで、刑事事件として訴えたいのですが無理でしょうか?お分かりの方ご解答よろしくお願い致します。

  • 立ち退きによる敷金返還について

    いつもお世話になっております。検索をしてみましたが同じ内容のものがなかったので質問させて下さい。 約3年前、新築のアパートに入居した際に敷金として9万4千円を不動産に預けました。その時にA不動産の一人に「内緒ですが、このアパートは家主さんが立ち退きを知って建てたアパートなので退去しない方がいいですよ。後々、アパートは壊されます。国(県?)からお金も入りますからそれまでは退去しない方が良いですよ」と言われました。 3年間の間、安く建てられたと思われるアパートはアリや湿気、カビ、ひび割れが、ひどかったのですが自分達で対策をしながら我慢をしました。最近になってやっと情報通り県から退去して欲しいとの事で別のアパートに移りました。 退去ををする前にA不動産の人は「敷金は100%戻ります。」と言われ安心して今のアパートへ移動しました。(県からの保証金?にはA不動産の敷金は含まれてはいないそうです。)再度、確認をしたところ「契約書には敷金の半分は償却で、残りの半分で修繕を行うと書かれているのですが、今回は修繕がないので半分(4万7千円)の返還ですね。」と言われました。 敷金とは調べた所によると、修繕費用ですよね?契約書に何が書いてあろうと、修繕がない限りは全額返還されるべきではないのでしょうか?不動産の方が正しいのでしょうか?

  • 敷金は大家さんの懐に入る?

    私は先日まで、敷金が家賃三ヶ月分 礼金家賃一ヶ月分のアパートを借りていたものです。 このアパートも今日限りなので、本日、その解約するアパートの立ち会いに行ってきたのですが、大家さんに「敷金三ヶ月預かってるから、一か月分の敷金を差し引きまして、二ヶ月分の敷金をアパートの修理に充てて、残りを返還しますね。」と言われてしまいました。 「敷金」って大家さんに預けてるお金で、退室時の部屋の修理とかに使われるものですよね? 大家さんのポケットマネーになるっておかしくないですか? 大家さんに聞いても「そういう決まりなのです」としか答えてくれませんでした。それなら最初から「敷金二ヶ月、礼金二ヶ月」って記してくれたほうがわかりやすかったのに……。 敷金が大家さんの懐に入るなんてありえるんですか? あまり印象のいい大家さんではないので騙されているのではないのかと、なんだか心配です。

  • 引継いだ敷金の返還について

    前経営者が飲食店を閉店する際に、店長であったわたしが引継いで個人事業者として営業することになりました。 契約時に賃貸店舗の敷金を新たに入れ直さずに、私が前経営者に敷金分を返済するという借用書を交わしました。 敷金返還請求権はわたしに移っています。 この度閉店することになり、敷金から未納の家賃と現状回復費用が引かれて返還されました。 返還された敷金は業者への支払いに使いました。 質問なのですが、この返還された敷金は雑所得となるのでしょうか? また、敷金から引かれた未納家賃と現状回復費は、経費となるのでしょうか? 仕訳をどのようにしたらいいのかも分かりましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 大家への立ち退き料請求について

    大家との立ち退きトラブルについてご相談させていただきます。 1月下旬仲介不動産業者より契約者である主人に電話にて大家さん(分譲の賃貸貸し物件)を売りに出されたいので次回更新(7月下旬)は出来ないとの連絡あり。 4月下旬まで主人が海外に長期出張の為、先に帰国したわたくし(妻)が3月下旬より不動産会社を数社まわったり、インターネットを使用し、4月下旬に現在より少し狭く、家賃も少し高くなるが物件がなんとかみつかり立ち退きに応じられるよう準備する。 現在の住まいは2DK(45m2)のファミリー物件であまり同じような物件はなかなかみつからない状況。 物件を探していてなかなか希望の物件がなかった際に更新の依頼をした時に仲介業者はからの返答は『更新はしてもらっては困る』との返答。 4月25日仲介業者に立ち退きをする際の立ち退き料について確認と立ち退きをする場合は来月の5月末までの契約にしてほしい事を伝える。 その後4月末~5月中旬にかけて大家さん直接と仲介業者を通じて数回電話やメールにてやり取りをし、当初大家さんからの提示であった引っ越し費用のみの負担→現在のマンションの賃料の2ヶ月分の礼金と仲介手数料1ヶ月と敷金2ヶ月と現在のマンションの敷金の全額返還との内容で合意に至り、昨日こちらの合意書に捺印に行ったところ、敷金の部分が話しあいの時とは異なり現在の敷金の返金という形で相殺されていたので、仲介業者に大家さんに確認してほしいと伝えたところ、大家側が激怒し顧問弁護士と話した上で法定の範囲で家賃をめいっぱい値上げする。 家賃の通達は更新が7月末の為6月に告知するからどうぞそのまま住んでくださいと言われる。 5月3日に初めて大家さんのご主人と直接お話をした際に、正当事由にあたる大家さんのおとうさんが病気の為近くに住まわせたい為の退去申入れである事を伺う。 (昨日は大家さんの手持ち物件はいくらでもあるからそちらにお父様を住まわせることに決めたと言って話を一切聞いてくれない) 大家(奥様)は元弁護士事務所勤務、大家さんのご主人は不動産会社社長で顧問弁護士に相談されていたようで、こちらが当日次に住むマンションの契約をしたことも知っていたためこのタイミングで契約更新を持ち出された事や月末でお金がないという話をされていたので元々支払うつもりがなかったのかもしれません。 新しいマンションの日割り家賃などもすでに支払っていて損害金が70万にも及ぶ為引っ越しをして司法書士さんを通して裁判の準備を行っていましたが、本日大家より内容証明郵便が届き、一方的に私が同意せずに、話が決裂したので1ヶ月前の解約予告の為次月分家賃と、退去時のクリーニング費用10数万円の費用を引いた敷金のみの支払いになるとの連絡がきました。 どなたか法的な根拠を基にアドバイスお願いいたします。

  • 賃貸アパートの立ち退きにあたって「立退き料」の交渉

    賃貸アパートの立ち退き交渉にあたって、大家さんに「立退き料」を何処まで請求して良いか、 また、今後具体的にどのように交渉を行っていくべきかについて相談させてください。 現在、築40年の木造賃貸アパートに約11年間住んでおり、 仲介の不動産屋さん経由で、大家さんから立ち退きを要求されています。 ※立ち退きの要求自体は約1年前(2013年頭ぐらい?)に通知されました。  立ち退きを求める理由は、大家さんの方で相続が発生し、  アパートも古いので取り壊して更地にするとのことで、  既に解体業者さんにも連絡をしているようです。 去年の年末に不動産屋さんから改めて連絡を受けて、 素人ながら色々調べてみた結果、こういう場合には貸借人に立ち退きを 要求する正当事由に代わるものとして、次の引越しにかかる諸費用を「立退き料」として 請求できる可能性があるとお聞きしました。 現在、私の方から大家さん側に、不動産屋さん経由で「立退き料」として以下を請求しております。 ※法的に「立退き料」を支払う規定はなく、当事者間の話し合いで決めることであるとも理解しております。 -------------------------------------------- (1)引越し先物件の敷金+礼金+前家賃+契約手数料等の、  契約にかかる諸費用 (2)引越し業者に払う費用 (3)現在住んでいるアパートの敷金の全額返還  (アパート取り壊しとのことで、現状回復は不要であり、敷引き自体が発生する要件をなさない   そもそも、今回の立ち退き料とは切り離して考えるべきと判断いたしました。) (4)役所や会社・友人や業者など、関係各所への住所変更等の手続きの諸費用や時間的負担に対しての迷惑料 -------------------------------------------- (1)→大家さん了承済 (2)(4)→大家さん拒否 (3)→あまり返還する気はないが、それなら引越し費用などは請求するなとのことです。 (4)については、全く考えていないとのことでした。 ※仲介の不動産屋さんのお話によると  大家さんの方でも、今回の件についても普段からお付き合いのある弁護士の方に  相談されているとのことです   私自身は、上記(1)~(4)の費用を出来るだけ大家さんに負担していただき、 引越しまでのある程度の時間的余裕をいただけるという条件が揃うという前提があるのであれば 今のアパートから引越しても良い、と考えております。 仲介の不動産屋さんには、 「大家さんはこれ以上譲歩しないので、後は調停や裁判になりますね。」 と言われてしまい、現在私自身あまり経済的に余裕がなく、本意ではありませんが 司法書士の方、あるいは弁護士の方を間に立てて交渉を行なわないと、 立場的に不利になるのかな、という不安があります。 調停、もしくは訴訟となってしまった場合のリスクについても私自身なにも分かっていません。 弁護士の方にお仕事を御願いすると、それなりに費用もかかってしまいますし、 かといって、自分が相手方の弁護士相手に有利な交渉が出来る自信もなく、 大家さんが仰っている条件を、泣く泣く飲むのしかないのかな・・という心境になりつつあります。 今後具体的にどのように交渉を行っていくべきでしょうか。 どうかご回答の程、宜しく御願いいたします。

  • 敷金返還の概念

    敷金返還の概念が、関東地方では居住者による過失による劣化分は支払うというような感じだと思います。 つまり通常誰が住んでも起こる経年変化による劣化は物件所有者(大家さん)負担という考え方です。 一方で関西圏などでは全ての劣化分を居住者が支払うのが通例だそうです。 私は横浜のグランカーサ・アリオスという物件に3年ほど住んでいました。 今年の初めにそこを引き払ったのですが、未だに敷金や前家賃が返還されません。 不動産会社(エイブル)によると、大家さんと敷金返還の概念が違うので話が付かないと言います。 (不動産屋は居住者の責任分だけの支払いが普通だと言い、大家さんは全額居住者負担だと言っている) 大家さんは関西でも賃貸物件を持っていて、居住者負担が当たり前であるとの考えなのだそうです。 いずれにしても敷金(約30万円)は未だ返還されず、前家賃の日割り分(約15万円)も同様です。 私は敷金等の返還を待つのは良いのですが、忘れ去られる(含,時効)とか住居の状態があやふやにされて要らぬ所までの請求を受けるのは嫌です。 また、返還が遅くなった分は法定金利の上限に相当する金利も請求したい所です。 質問は、敷金取り戻しセンターみたいな業者に頼んでしまった方が得なのかどうかです。 だいたい成功報酬で3割程度の費用は発生しますが、果たして得なのかどうか。 よろしくお願いいたします。

  • 敷金の返還で大家が不当に請求

    先月、退去した賃貸マンションの敷金の返還問題で、突然大家から巨額な請求見積書が届き、困っています。もともと、相当古い物件だったのですが、2年間・通常に使用していました。タバコもすわず、小さい子供もなく、退去時に仲介不動産屋も立会い、「綺麗にお使いですね。これならハウスクリーニング代金ですむでしょう。多分、8万円ぐらいです。」とはっきり言っていたのですが・・・。後日、法人契約だったので、突然、会社に400万円近くの見積書が大家から届き、会社の住宅課担当者と再度、立会いに行きました。驚いたことに、明らかに通常では考えられないキズがフローリングなどについており、ほとんどの床と壁紙を張り替えることを前提にした内容でした。リフォーム代金をそのまま賃借人に請求してきているようで、キズがあった、無かったと主張は平行線です。リフォーム会社が裏で大家に知恵を授けているようで作為を感じています。70代の大家は、頑固でとにかく、自分の主張を感情的に繰り返すだけです。 先方の不動産屋も、退去時の立会い時に気がつかなかったと手のひらを返したような態度をとるばかり。 会社と相談して対応していくつもりですが、自分としては、言いがかりをつけられて、リフォーム代を全額負担させようとしているようにしか思えません。また、立ち会った、不動産屋に対しても、何か主張できることはないのでしょうか?ぜひ、アドバイスがあったら教えてください。 具体的な状況は以下の通りです。 *賃貸期間 2年間(2年契約で一ヶ月以前に退去通告) *120平米(メゾネット方式) *築?年(改装を繰り返し、明確な回答なし。途中、雨漏りを繰り返し、大家に状況を伝える。) *家賃24万円(都内)で敷金は2か月分前納済み。 *法人契約なので、家賃の滞納はありません。

  • 敷金返還の請求について

    なかなか返してくれない敷金返還を求めて、行政書士に賃貸契約書等を渡し敷金の返還見積もりと大家に送る内容証明を作成してもらい先週送付しました。行政書士によるとこの内容証明で7割位は返還に応じるとのことでしたが、内容証明を送ってもなんの音沙汰もなく、昨日念のためと思い、通帳記帳してみると、内容証明で請求している額の半分以下の金額が振り込まれていました。 なんの連絡もなくです。 大家が家が留守だったので、不動産屋に電話すると「振り込まれてあった金額が敷金返済額です。それ以上はないです。訴訟するなら勝手にどうぞ。」と言われ忙しいからそんな事でいちち電話してくるなまで言われました。 相手の不動産屋は大手ではありませんが設立からどんどん業績を伸ばしていて 地元の弁護士をひとり雇っています。 弁護士がついているからこんなにも横柄な態度なのでしょうか? こちらに勝ち目はあるのでしょうか? 内容証明で返還されない場合、次は少額訴訟になるらしいのですができれば女ひとりで法律の知識もなく訴訟などは避けたいのが本音です。 こういう経験をお持ちのかた、アドバイスをお願いします。

  • 敷金返還で裁判

    小さいアパートの大家をしています。 先日退去した入居者との敷金精算でもめています。 その入居者は3年間私のアパートに住んでくれました。3年間の割にクロス等も汚れ、張替をしなければいけない状態です(煙草のヤニ汚れもあり)。しかし、こんなご時世ですので、大家も立場が弱く、ハウスクリーニング代金の3万円だけ負担していただき、残りを返還させていただきますと提案しました。すると入居者は「え?ハウスクリーニング代なんて、家賃に含まれているんじゃないの?敷金を全部返還しないならば知り合いの弁護士と相談させていただきます。どうします?」ときました。一応、契約書にはハウスクリーニング代は入居者負担となっています。しかし、この件について裁判で争えばこちらがフリなことは承知しています。しかし、元入居者のそのふてぶてしい態度にカチンときて、つい「はい、結構です。敷金全額返還を求めるようであれば、裁判の手続きを踏んで返還請求をお願いします。結果、返還命令がでました際には謹んでお返しいたします。」と返答してしまいました。今思えば、ついカッとなって売言葉に買言葉的な感じで対応してしまったと思います。果たして、本当に裁判をされるのかはわかりませんが、どうせ敷金全額返還するのなら悪あがきして相手にも面倒な想いをさせたいと思っただけです。訴状等が届いても無視、裁判も欠席をと考えています。負けていいんです。いや、元々負けるのはわかっています。相手に面倒をかけさせたいだけです。 この場合、敷金全額返還以外に余分に請求されたり、損をしたりすることはありますでしょうか?例えば裁判費用なんかも請求されるのでしょうか?