• 締切済み

対側の片麻痺って??

今、脳梗塞の病気を勉強していたのですが、対側の片麻痺っていう言葉が出てきて、どこの麻痺のことを言っているのかわからなくなってしまいました。 延髄レベルより上で障害が起きたときは、反対側に麻痺がでますが、対側の片麻痺ってそのことを言っているのですか?

  • 病気
  • 回答数4
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • inoge
  • ベストアンサー率45% (510/1116)
回答No.4

ネットで検索すると交代性片麻痺は交叉性片麻痺と同じ意味でしかヒットしませんね。僕は日本語では交叉性しか使わないんですが,ここらへんが日本語の医学用語の弱点なんでしょうか もちろん交叉性片麻痺と対側の片麻痺はぜんぜん意味が違います。興味ある人は検索してみてください。

  • MK1
  • ベストアンサー率67% (141/208)
回答No.3

ごめんなさい。反対側のことを「対側」と言う医師もいるそうです。同側の反対語ですね。 ちなみに、脳の病巣と反対側の片麻痺のことを交代性片麻痺といいます。

  • MK1
  • ベストアンサー率67% (141/208)
回答No.2

おそらくそうでしょう。普通「対側」とはいわないですね。「一側の脳に責任病巣がある場合は、その反対側の上下肢に片麻痺が現れる。」といいますね。

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.1

どういう文脈で出てきたのかわかりませんが、おそらくそうだと思います。

関連するQ&A

  • 「動眼神経麻痺」という病気について教えてください。

    先日から左目の見え方がぼんやりとして、まぶたが自然に下がってくるという症状に悩まされています。 眼科医の診察を受けたところ、「動眼神経麻痺」と診断され、「原因はよくわからないが、脳梗塞が隠れていることがあるので診断を受けたほうがいい」と、紹介状までもらってしまいました。 「脳梗塞」という言葉が出てきてとても不安に思っています。 一体、この病気はどんな病気なのか、 治療法はあるのか、 脳梗塞とどんな関係があるのか、 この症状は治るのか、 などについてご存知の方、どんなことでも良いので教えてください。よろしくおねがいします。

  • 交叉性麻痺について

    こんにちは。私は大学で生物系の勉強をしており橋・延髄の腫瘍について興味があって色々と調べています。 橋部の腫瘍で複視は普通通常の局所症状で小脳との鑑別のポイントとなるようで、早期に一側の外転神経麻痺、注視麻痺がおこるそうです。初期には交叉性麻痺も現れると聞きました。 そこで質問なのですが、この「交叉性麻痺」について関与している脳神経、症状や原因などを調べたいのですが、ネット上だとあまりに専門過ぎるものがあり理解に苦しまされています。 どなたか詳しい方、上記の質問に対するご解答をよろしくお願いいたします。

  • 脳梗塞で右マヒの場合

    脳梗塞で右マヒのときは、ダメージは左脳にあり、言葉が不自由になると聞きました。 発語がない場合、文字で書いた言葉も認識できないのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 私は脳性麻痺+聴覚障がいです。

    私は脳性麻痺+聴覚障がいです。 見た目が普通に見られることがあるけど、私の障がいは聴覚障がいのみです。 実は脳性麻痺+聴覚障がいです。 聴力の部分は少し残っているそうです。 ツインですが。P 子は聞こえるけど、私は脳性麻痺で聞こえません。 頭は良い方ではないけど、脳は普通ですが、脳性麻痺で、少し言葉の遅れや発達障がいです。 私は脳性麻痺?発達障がい? どちらですか? 普通は脳性麻痺だけど、脳性麻痺は障がいと書いていないので、発達障がいで良いのでしょうか?

  • ■労災の期間について

    去年の7月に脳梗塞(延髄部分)にかかった49歳男の場合 労災扱いになったのですが、労災はいつまで適用されるのでしょうか? 周りには、病気が完治するまでだろう、といわれます。 しかし、実際、顔面のしびれや体半分の温痛マヒ(感覚マヒ)が治る気配はありません。 素朴な疑問ですいませんが詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけませんか? 1年とか2年とか期間はきまっているのですか? よろしくおねがいします!

  • 片麻痺のトランスファー

    祖母が脳梗塞のため方麻痺(左側が全体的)になってしまいました。 トイレやベッドへの移動はもちろん、お気に入りの椅子に座りたいため、車椅子⇔トイレ等への移動が多いのです。 父や母などは、ほぼ持ち上げる形で移っていますが、私は祖母とほぼ身長や体格も同じで難しそうです。 調べたところ、両足の間に自分の足を入れ、麻痺のない側で立ってもらい移動するトランスファー(?)があると知りました。が、実際にやってみると、方向転換(トイレやリビングの配置上)や移動(方向転換した後、椅子や便座まで2歩位あります)の際に麻痺側の足がつっぱってしまったり、麻痺していない側の足に絡み付いてしまいお互いに不安定です。 父が帰ってくるのを待つのは遅く、母は日中の介護で疲れているので私の在宅中は基本的な介助だけでも替わりたいのですが・・・。 長くなりましたが、アドバイスや参考HPがあればよろしくお願いします。

  • 左半身麻痺

    義母ですが今80歳を超えております。私が主人と出会う前ですからかなり前になりますが脳梗塞で左半身麻痺になりました。杖をつけば何とか歩けますがかなり時間がかかります。今からでももう少しだけでも自由に歩く事が出来たら良いだろうなと思います。リハビリとか何か良い方法はあるのでしょうか…又、今からでは不可能でしょうか。半身麻痺なのでトイレや食事以外はほとんど寝て過ごしています。もう年なのでもう少し自由に動けたら楽しみも出来るかと思い相談しました。

  • 脳卒中と麻痺

    腫瘍や血栓などにより、脳の病変部位と反対側の手足などに障害が 表れるのはなぜですか?

  • 片麻痺の装着具について教えて下さい

    72才の父が脳梗塞の後遺症で半身麻痺の状態です。今はなんとかトイレには行けるのですが、あと1.2年後はもう動けないかもしれません。数週間前、朝日新聞で麻痺の体に装着すると脳と神経がつながり動きやすくなる器具が開発された、というような記事を見たのですが、後で切り抜いてゆっくり見なくてはと思っていたところ、捨てられてしまい詳しいことがわかりません。どなたか、覚えておられる方、もしくはそのような情報お持ちの方、どんなささいなことでもよいので教えていただけないでしょうか。 父は年老いた母と田舎で二人暮らしなので今後が不安です。どうかよろしくお願いいたします。

  • 片麻痺患者の麻痺側への座位バランス低下

    医療系学科3年です。 臨床実習にて脳血管障害の患者様を担当させていただきました(急性期病院で、ほとんどの患者様は弛緩性麻痺でした)。 この時、ほとんどの患者様が座位姿勢で麻痺側に倒れやすいことを感じました。 麻痺側に倒れやすいというのはイメージとしてはわかるのですが、根拠がわかりません。 ではなぜ、非麻痺側には倒れないのか。これも根拠を見出すことはできませんでした。 非麻痺側への傾斜はそれに対抗する麻痺側の筋が弛緩しているのにもかかわらずバランスを維持しています。 一方で麻痺側への傾斜は、非麻痺側の筋活動により修正できるのではないかと考えましたが、実際には倒れてしまう患者様が多いようでした。 立ち直りも非麻痺側への傾斜時の方が早く回復するようです。なぜ麻痺側の筋による立ち直りが先に回復するのでしょう。 指導していただいた先生は、「麻痺側殿部筋の筋活動が低下(弛緩)しているため、麻痺側の座位支持面が不安定になるため」と指導してくださいましたが、何となく釈然としない気持ちが残りました。 以上のことから、今回下記の質問をさせていただきます。 (1)座位時に片麻痺患者が麻痺側に倒れやすい理由は何か? (2)バランス維持に働く逆側の筋に麻痺があるのにもかかわらず、非麻痺側への傾斜時のバランス反応の回復の方が良いのはなぜか? (※上肢の保護伸展反応は考慮しないこととします。) ご回答よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう