• ベストアンサー

角度を指定した接線の書き方

kwgmの回答

  • kwgm
  • ベストアンサー率24% (170/703)
回答No.3

円に接する水平線(あるいは垂線)を書く。 円の中心点を中心として、その線を角度指定で回転させる。 ではダメでしょうか?

sirotanpopo
質問者

お礼

ありがとうございます。 そのやり方で出来ました。 困っていたのでとても助かりました。

関連するQ&A

  • 点-接線 円弧の書き方

    レーザー加工機のCAD/CAMをしております初心者です。どうぞ、よろしくお願いします。 仕事の都合上、Auto CADを学習する事になりました。作図に関する質問なのですが、ある点(例えば二つの線分の交点、あるいは端点)を始点とし、ある線分もしくは円に接線となる円弧の書き方が分かりません。おそらく初歩的な質問なのだとは思いますが、周りにAuto CADくわしい人も居ませんし本を見ても分かりませんでした。ご教授お願い致します。

  • 弧の長さから角度を取得するには。

    度々お聞きします<(_ _)> すいません、タイトル間違ってました。 座標を取得ではなく、角度です。 VB6にてCADデータを作成しております。 弧の長さから角度を取得したいのですが、躓いてます。 弧 = (2 * 3.14 * R) * ((終点角度 - 始点角度) / 360) 弧 = 弧 - 指定距離 既存の弧の長さを取得し、そこから指定された長さを引いて、 目的とする長さ(再描画)を得られました。 しかし、ここから、さらに、終点角度を再計算する必要があります。 始点はそのままで終点の角度が変わるはずです。 この場合、終点を求めるにはどのようにすればよいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • Auto CAD 2002 弧の長さを指定して

    Auto CAD 2002を使ってCADを勉強中です。弧の長さを指定して弧を描く方法はありますか?

  • 円の接線

    (1)半径3cmの円oをかき中心oから5cmの距離に点AをとりAから円oへの接線を作図しなさい (2)(1)で作図した接線の長さを計算で求めなさい 求め方と答えを教えてください。

  • autoCAD  円に接する角度指定の線の描き方

    autoCADで円に60°で接する線を描きたいのですが、やり方が分かりません。 1点目を「接線」の設定にして円上で指定して、2点目で長さ「100」(←適当)、角度「<60」と手入力してみたのですが、まったく違う線が描かれてしまいました。 やり方が分かる方、教えてください。

  • 角度指定が上手くいかない

    CATIA V5をはじめたばかりの身です。初歩的な質問ですが宜しくお願いします。 角度指定が上手くいきません。 例えば直線を作成する場合、以下操作で以下の結果になります。 【操作1】 ?始点HおよびVを指定 ?終点Lを指定 ?終点角度を0°指定 【結果1】 始点およびLは指定通りだが、角度が180°方向になる。 【操作2】 ?始点HおよびVを指定 ?終点Lを指定 ?終点角度を180°指定 【結果2】 始点およびLは指定通りで、角度が180°方向(指定どおり)になる。 原因は何が想定され、対応はどの様にすれば良いでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが宜しくお願いします。

  • フォトショップ7で指定角度指定円弧を描きたい

    フォトショップ7で指定した角度.長さに線を引きたいのと指定した円弧サイズ(直径いくつとか半径いくつとか).円弧の始まり指定してそこから何度とか描きたいのですが可能でしょうか. この辺の線.R.角度とかはCADの専門分野でしょうが できればフォトショップのみで思っている事を完成したいのです jw.CADで書いてTO.MFに移してフォトショップに貼り付けてみたのですがjw.CADで書いたサイズとフォトショップに移してからではサイズが違いました5センチの四角は32ミリぐらいに 表示されました.ご存知の方教えてください。

  • 接線の傾きの求め方

    中心をX、Y(0,0)とする半径174.5の円があります。 その円とX、Y(199.5、50)を通る接線の傾きの求め方がわかりません。 角度などは分かるでしょうか?もしくは円の接点の座標が分かるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 角錐や寄せ棟等の「稜線の曲げ角度」について

    お世話になります。よろしくお願いします 住宅の寄棟形状の屋根の稜線の角度や、四角錐を途中で切り取った 形のホッパーの稜線の角度を現場(=コンパス、さしがね、メジャー、 スマホの関数電卓程度のみでCADは無い)で作図or計算で求めるにはどのような手順があるのでしょうか? ①作図で稜線(斜面と斜面のなす角?)の角度を求める動画は https://www.youtube.com/watch?v=OeXxPHBUJeI は何とか見つけたのですがこれはどういう理屈で稜線の角度を作図しているのでしょうか? ②また、計算では「こういう考え方をしてこういう計算の仕方をすれば稜線の角度が分かるよ」という回答が欲しいです(ここでもいくつかヒットするが、同じ質問内でも回答によって角度がまちまちでどれが正解なのか分からない&理屈の説明が無い)宜しくお願いします 例として寄棟屋根の図を(数字は適当です)上げておきます。 この場合、「面abeと面efcbのなす角」が知りたいです これの角度を作図&計算で出す方法を教えて頂ければ幸いです (実際に会社でやる時は展開図の教科書の手順に従ってコンパスと差し金で作図して切り出した原寸大の段ボールを求める形状になるまで曲げていってその時の角度を角度を測る器具で測るという恐ろしく原始的な方法でやっています(笑))

  • 円の接線、角度(エクセル関数)の出し方

    W=550,H=1000の図形があります。 左側の上から17下がった点から、右側の下から13.5上がった点を中心とした 半径17の円に対して接線(赤線)を引きます。 右側の線を延長した線と赤線の接点の角度はだすことができるのでしょうか? エクセル関数で 式を作らなければならないのですが、 θ=( )の式でつくるところまで教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。