• ベストアンサー

両親への挨拶・結婚式について(長文です)

araarakomattanaの回答

回答No.1

私の場合ですが、二人の間で「何月頃結婚式を挙げよう」と決定した時点で両親に挨拶しました。 人によっては、一年前だったり、半年前だったり、3ヶ月前だったりすると思います。 ちなみに私は、半年ほど前でした。 ageha19さんが、お父様に関する事がでてくるだけで気分が悪いとおっしゃるなら、これから先も親族同士の顔合わせや、結納(なさらない方も最近は多いでしょうが。)などお父様とご一緒する機会が多くなると思われます。今現在、結婚の報告で悩んでいらっしゃるようなので一ずつ解決しておかないと悩みが増える一方ですよね。 まず、お二人でいつ結婚するかを決められて、ご両親に挨拶されてはいかがでしょうか? それと、神前式はしたくないということですが、 最近ではシビルウェディングだったと思いますが(すみません。名前が定かでありません)、宗教にとらわれない結婚式があるようです。 そこでなら、お着物で挙式でも構わないはずです。 そういうのもありますよ。 幸せな結婚をなさってくださいね♪

ageha19
質問者

補足

早速の返信ありがとうございます! >二人の間で「何月頃結婚式を挙げよう」と決定した時点で両親に挨拶しました。 やっぱりそうですよね…ちなみに、araarakomattanaさんは男性でしょうか?女性でしょうか? 女性の方でしたら、あなたのご両親にはどちらがどのような言葉で結婚したい旨を伝えたのでしょうか? 私の彼は、私が私の親に「結婚するから。」と伝えればいいと言っているのですが…普通は男の人が両方の親に「結婚したい」と言うものではないのでしょうか? >お父様とご一緒する機会が多くなると思われます。 これについて詳細を書くのを忘れました!すみません!私の両親は2年前に離婚しておりまして、現在は母の方に戸籍を置いております。 >まず、お二人でいつ結婚するかを決められて、ご両親に挨拶されてはいかがでしょうか? 結婚式を挙げる日は、二人の意見が合ったのでもう決まっています☆そうですね…両親に早急に挨拶に行くことを検討したいと思います。 長くなってすみません(>_<)返信していただければ幸いです☆

関連するQ&A

  • 両親への結婚の挨拶

    20代前半女です。 来年の春までには結婚したいね。と話している彼がいます。 付き合って4年半です。 彼も私も正社員で仕事をしていて、お互いに実家暮らしです。 彼も私もお互いの実家には行き来することが多く、食事を一緒にしたり、お土産をあげたりと交流もかなりあります。 結婚するにあたって、最初は挨拶(報告?)だと思うのですが、彼が私の実家へ挨拶をするときどうすればよいか、教えてください。 彼は、仕事のある日はほぼ毎日、仕事帰りに私の実家に来ます。 週に1~2回は夕飯も食べて帰ります。 家族とも仲良しです。(ニックネームで呼び合う仲) 毎日のように会っていて、「結婚の挨拶」となるとどう切り出して良いのか悩みます。 そこで質問です。 (1)挨拶がしたいと、どう切り出せばよいのか。 (2)彼が挨拶にくるとき、私は実家暮らしですが、私の服装はどうあるべきでしょうか。両親と同じ家の中にいて、支度などをどのようにしていけばいいのでしょうか。 文章がまとまっていなくて済みません。 宜しくお願いします。

  • 彼のご両親へ挨拶するとき

    こんにちは。 来月に私の親へ挨拶を予定しています。 私は24歳、彼は27歳です。 私の親のところへ挨拶に行った後ですが、彼のご両親のところへももちろん行くつもりです。 初対面ではなく、年末年始に一緒に食事をさせて頂いたりしています。 結婚の報告、というかたちで行くものかな・・?とは思うのですが、行った場合、私は何か言わねばならないことってあるのでしょうか? 例えば男性が女性の両親へ挨拶する場合は、「結婚したいと思っています」というようなことを言いますよね。 逆の場合は何か言ったほうがいいのでしょうか?? 「よろしくお願いします」でいいのでしょうか? 彼のご両親は、私たちに早く結婚して欲しいらしく、彼にも「まだ?」と急かすこともあるそうなので、結婚の報告はとても喜んでくださるとは思います。 多分、一緒に彼の家へ行くとしたら、彼が事前に話をすると思うので、ご両親はなぜ私が来るのかはもちろんわかっているとは思うのですが・・・。 それに、とてもフレンドリーなお母様なので、私が口を開く前に「よろしくね~~」と言ってくださるとは思います。 また、結納のことはいつ話すものなのでしょうか? 私の親は、結納金には全くこだわりはないけれど、形だけでもしてもらいなさいと言っています。 もし彼のご両親に結納のことを聞かれた場合、何と言えばよいのでしょうか? お金はそんなにいらないので、形だけでもしてくださいなんて言うのもなんだか変な気もするし・・・。 皆さんはどうでしたか? アドバイスお願いします。

  • 両親不在の神前結婚式

    私は実家の反対を押し切って結婚しました。 式はしていません。 しかし籍を入れて数カ月経過後、夫が出雲大社での式を提案してきました。(島根県に暮らしているため) 夫の両親は結婚に大賛成なので式に出席する気満々です。 私は結婚を選択したことは悔やんでいませんが、その選択により親と揉め、親の気持ちを傷つけてしまったことに罪悪感を感じています。 まだ結婚して数カ月、式に来てくれとは言えません。 そこで、夫の両親だけを招いて式をと考えましたが、神前式は両家の人間が一列に向かい合う形態の式なため、夫側:3人・私側:1人となります。 神前式でこういう状況はアリなのでしょうか? 仲の良い友人が出席を申し出てくれましたが、両親不在の不完全な式に招くことは友人に対し失礼な気がして迷っています。 こういう結婚を決めたのは自分なので3対1でも止むをえないのですが、同じような経験のある方がいらっしゃいましたらご意見くださいませ。

  • 相手の両親、私の両親への挨拶

    こんにちわ。 22歳女性です。付き合って3ヶ月の、3歳年上の彼氏がいます。 先日、彼と一緒に住もうという話になって、色々と今後のことを話していました。 彼は農業なので、結婚したら奥さんには農業を手伝ってもらわないといけないし、それを私がわかっているのか、ということなど・・・ 私はそれは承知の上だったので、手伝うことは構わないと思っている、と伝えると、だったら同棲の話をちゃんと進めようということになりました。 同棲するのなら、お互いの親にきちんと挨拶をするべきだと思うのですが、彼の親へ挨拶したいというのは、私から言い出すべきなんでしょうか? 私の親への挨拶は、私が 「親にもちゃんと会ってね」 と言うと、 「もちろんだよ。大体最初に付き合いだした時点から挨拶したかったけど、何で会わせてくれないんかなぁ~って思ってた」 って言われました。 会わせなかったわけではないんですが・・・私としては親に挨拶っていうのは彼から言い出すまでは何もしないつもりでした。 そう考えると、彼のご両親への挨拶も、私から言い出すべきなのかなと思うのですが・・・何だか言い出しづらいんです^^; 彼も同じく言い出しづらいんでしょうか? 私の親への挨拶は、私が話をどんどん進めていった方がいいのでしょうか?? なんだかよくわからないので、ご回答お願い致します。

  • 相手の両親への挨拶について

    この年末に、付き合っていた彼女にプロポーズをしてOKをもらいました。 その後の挨拶の方法を教えていただければと思います。 付き合い始めて、お互いにお互いの家に行って、お付き合いをしている旨は報告済みです。 そして、うちの両親が一度家族同士で顔を合わせたいと言うことで、両家での顔合わせ(お互いの両親と本人同士)を行い、挨拶済みであります。 プロポーズをした後、お互いに両親は報告済みで、反対されている感じは全然ないです。 本来、自分から彼女の両親に正式に結婚を認めてもらう為の挨拶を一人で行くのがスジなんでしょうが、自分の両親がお正月なのでお年賀を含めて彼女の家に挨拶に伺いたいとの事になりました。 その事は相手方の両親も了解済みで、問題ないかと思うんですが、私も一緒に行って挨拶をするつもりでいます。 ただ、その時に結婚したい旨の話も一緒にしてしまって良いものなのか迷っています。 自分としては一人で行ってちゃんと挨拶したほうがいいのかなぁと思う反面、何度も自宅にお邪魔してしまうと何かと大変で迷惑かけてしまうのかなぁと思ってしまいます。 こういった場合は親同伴であっても、結婚したい旨の話をしてしまって良いのでしょうか? 同じような経験がある方いましたらアドバイスお願いします。

  • 両親への結婚の挨拶

    現在 同棲一年半経過しました。 今年結婚しようという事で彼とも合意して、早くも結婚指輪を注文しました。 が 肝心な両親への報告・相談がまだです。 同棲開始時は二人で各両親へ挨拶をしました。 私両親は「彼が実家を出て大丈夫なのか・どうせなら結婚すればいいけどとりあえずまぁいいや」 彼両親「あら・良かったね以上。」 その後フレンドリーな私の両親は彼をやたら気に入り、お正月のお食事会は恒例になりました。 対し、彼親は私を名字でさんづけ(名前で呼んでくれても(^_^;)) 心配な事は 嫁にもらう方から挨拶に行く(彼親が私の実家に)というのがスジだとは思いますが、報告した時にまさかまさかとは思いますが、また「あら・良かっね。以上」となったらどうしよう!? さらにそうなった時にボーッとした彼が何もしなそうで恐ろしいのです。 ※私の家は兄が10年前に嫁をもらってますので経験済みですが、彼の家は初です。 私から先に、両親に伝えておくと良いでしょうか? それとも 彼と二人で伝えに行って 今後どうしたらいいか両親に相談するといいでしょう? どう 進めていくと気分よくスムーズに進むでしょうか… 宜しくお願いします。

  • 両親への挨拶がなかなか実現しない

    20代後半女性です。 3ヶ月前に、2年程お付き合いしている6歳年上の男性と結婚をしようという話になりました。式は来年4月あたりに挙げたいね、ということもお互いに確認しています。しかし、それから先に進みません。 私の両親は彼の存在を(結婚の話も含めて)承知しています。彼のご両親は地方在住で、彼の帰省の機会が少ないということもあり、私の存在は知らないようです。彼は近いうちに私の両親に挨拶をしたいと言ってくれましたが、私はまず彼のご両親にも彼から報告を済ませてからにしてほしいと頼みました。 それから3ヶ月が経ちますが、いまだに彼はご両親に報告をせず、私の両親は「ずいぶん経つけど、一体いつ来るの?」とやや不審に思っている様子です。 6月7月とお互い仕事が非常に忙しくなるので、5月を逃すと8月まで動けないということもわかっているはずなのですが、最近では「いつそちらのご両親に報告をするの?」と聞くと「わかってるから先回りしないでほしい」と困った顔をされ、楽しみな予定(結婚)の話をしているはずなのに、何となく重苦しい雰囲気になってしまいます。 急かさずにのんびりと構えたほうがいいとわかっているのですが、このような状態が続くので、何かご両親に報告できない理由があるんだろうか、そもそも結婚すること自体に疑問があるのではないだろうか、と、どんどん不安になってきてけんかになってしまいます。普段はとてもしっかりした人ですし、きちんとした決意もなく結婚という言葉を口にする人とも思えないのですが・・。 彼のほうが年上ですし、プライドも高い人なので、できれば彼主体で結婚の話を進めるという形にしたいのですが、なかなかうまくいきません。 私が焦ってせかしすぎなのでしょうか? どのように接したらよいのでしょうか? ご意見、アドバイスお願い致します。

  • 彼女の両親へ挨拶

    おはようございます。 いつもお世話になっています。 私には1つ年上の彼女がいます。 当方27歳、彼女は29歳です。 お付き合いをして丸2ヵ月が過ぎました。 恋愛関係になってからは日が浅いですが、 彼女とは職場の同僚で、知り合って5年になります。 詳細については質問履歴を確認していただければと思います。 お付き合いに対して、結婚前提ということは口には出していませんが、 お互いにいい年齢ですし、結婚願望もあります。 将来のことを話したりもしています。 そんな時、彼女が「来月実家に行く」と話していたので、 「もし、良かったらなんだけど、俺も一緒に付いていって  (彼女)の両親にあいさつをしたい」と提案しました。 彼女はとても喜んでくれました。 彼氏が出来たことは、付き合って1週間後には 両親に伝えていたようです(笑) 彼女の母親からは「どんな人か会ってみたい」とも言われていたとも。 このことを、私の親に話したら 「結婚のあいさつじゃないんでしょ?まだ2ヵ月だし早いのでは?」 「プロポーズしてからじゃダメなのか?」 というようなことを言われてしまいました。 お互いに結婚を意識しているとはいえ、プロポーズはまだです。 彼女の両親に会うのは延期にしてプローポーズ後が良いのでしょうか? ご意見、アドバイス等いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 両親への結婚の挨拶

    こんばんは、 彼の両親、自分の両親への結婚の挨拶についてです。 挨拶へ行くまでにこれからの将来のことについて(新居の場所やお互いの仕事、こんなふうにやっていきたい等)自分たちの考えをどの程度決めてどの程度両親に話しましたか?話そうと思いますか? 取りあえず結婚の意思だけを伝え、両親を含め挨拶の後で一緒に考えましたか? よろしくお願いします。

  • 彼女の両親に挨拶に行くべきか悩んでます。

    初めまして。 22歳男です。 私には現在、付き合って7ヶ月の彼女がいます。 彼女も同じ22歳で、中学校の非常勤講師をやっています。 私は鉄道関係の技術職に就いています。大卒です。 彼女の両親への挨拶について、疑問な点があります。 彼女とは趣味(旅行、ドライブ等)など共通点も多く、お互いとても気が合いますし、仲が良いです。お盆と年末には2泊3日で旅行もしました。 彼女とは、将来の結婚の話もしているのですが(彼女も結婚したいとか、早く一緒に暮らしたいっていつも言ってくれています)、彼女は両親のことがあまり好きでなく、両親に彼氏の話は今までしたことがないし、なかなかできないと言っています。 また、彼女も両親のことには触れてほしくないようです。 両親の話題を出すと良い顔はしません。 (彼女は挨拶は結婚する時でいいと言っています。) 無理矢理挨拶に行こうとすれば、彼女も困ってしまうと思います。 しかし、結婚直前まで挨拶に行かないのも、親御さんに失礼な気がします。 このような場合、彼女の両親に挨拶に行くべきだと思いますか? ちなみに、父親は典型的な九州男児で、仕事は警察官をやっているようです。亭主関白なタイプだそうです。 (しかし、夫婦でディズニーランドや番組観覧に行ったりしているようなので、そのような話を聞く限り、古風ではなさそうです。) 会社に九州男児の同期が何人かいますが、直前まで挨拶しないのは失礼だから早く挨拶に行くべきだと毎回言われています。

専門家に質問してみよう