妊婦で教育実習?

このQ&Aのポイント
  • 教育実習中の妊婦についての悩みや不安についてまとめました。
  • 教育実習での妊婦の対応や体力的な負担について考える必要があります。
  • 教育実習の前後に子供を持つことや教員としての働き方についての質問です。
回答を見る
  • ベストアンサー

妊婦で教育実習?

どなたかご存知でしょうか。 今年教育実習に行きます。33です。 結婚して三年経ちますが、子供に恵まれず、先日治療を始めました。よい治療法と薬に恵まれて、 「まずこれで次の排卵日に妊娠がほぼ可能でしょう」ということになり、喜んでいましたが、私は今年の秋に教育実習を控えております。 三月頭に妊娠して、九月に実習ということになりますが、果たして妊婦が教育実習とはいかがなものでしょうか?実習に来るつもりなら妊娠なんかするな!と現場の方は思うのでしょうか?あと、体はついてくるものなのでしょうか?これは個人差でしょうか。 年齢と、さらに子供は一人っ子にしたくないので 今出来るものなら欲しいのですが・・・ さらに、今年採用試験を受けますが、もし受かったら 出産後3ヶ月ほどで教員としての生活が始まります。 私の周囲で子供を生んでから正社員で働いているものがいないのでよくわからないのですが、 特に一年目は朝早く、夜は終電、土日も出だと聞きます。そんな状態で、果たして赤ちゃんを育てることは可能なのでしょうか?預かってくれる場所があったとしても、赤ちゃんがいるから早く帰りたいと言うのは通用しませんよね? ちなみに夫はフレックスの仕事で昼頃出勤、終電帰宅です。夫に保育所に預けてもらう事は可能です。 もし今子供を後回しにすると、仕事上35くらいまで子供を生むのをセーブする必要があります。 いくら今は産むのが遅い、大丈夫と言われてもやはり体力的なこと、将来的なことを思うと早く産みたいです。教員関係の方、又は周囲に似た様な体験をした方がいらっしゃると言う方、ぜひ回答よろしくお願いいたします。

  • 妊娠
  • 回答数14
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kan_y_
  • ベストアンサー率34% (112/324)
回答No.14

こんにちは。 No9です お返事ありがとうございました。 講師経験の方だったのですね。 2年目に妊娠というのは大丈夫です。 研修は1年目だけだと思います。 (初任者研修というやつですね) 研修自体は勤務時間内に行われるので問題ないですが、初任者研修は、山盛り宿題が出ます。(出ました(^^;ゞ) ただ、4月以前に研修が始まる…というのはまれだと思います。4月1日に辞令がおりるまで、職員ではないのだし、自主研修というものでしょうか。または先輩の先生からのアドバイスであるとか。 もし試験に受かれば、仕事さえキチンとできれば 定時に早く帰ってもいいでしょう。 (いたずらにだらだらと学校にいればいいってもんじゃあありません。プライベートが充実してこそ、魅力的な人間で居られると思いますから。よく仲間内で、「あんまり学校にいると時給が低くなるぞ!」って冗談で言っていました) お子さんが小さいのですし、それはわかってもらえるとは思いますが、「子どもが小さいから、できない、おろそかになっちゃう」となってしまうのはいけませんよね。 そうならないように努力しても努力しても、そうとられることもあります。 また、1年目、自分でわかることならいいですが、どうしても聞かないとできないことってたくさんあるので、学校にいないと仕事が終わらないということも多々あります。 また、託児施設では、病気の時預かってもらえません。ご実家などであれば、3ヶ月でも勤められないことはないと思いますが…。私の母は、昔でしたので、産休8週で復帰しましたし。 ただ、まだ選択の余地があるので、できることなら3ヶ月で1年目というのはやめておいた方が、周りのためでもあるし、ご自身のためでもあると思います。 そうそう、採用試験に、運動能力調査(実技試験)がありますよ。水泳とか、球技とか。まずは一度教育委員会の学校人事課に試験を受けられるかどうか、採用の見込みはあるかをきちんと問い合わせてみることをおすすめします。

その他の回答 (13)

回答No.13

保育園・障害児施設・幼稚園の教育実習を体験したものです。 はっきりいって妊婦に実習は無理だと思います。 かなりの精神的ストレスと疲労があります。 学校での実習が終わっても家に帰れば日誌を書かなくてはならないし、睡眠時間を削ることになると思います。 妊娠をとるか、実習を取るか究極の洗濯になるとは思いますが、どちらかにしたほうがいいですよ。

murimuribaby
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私の言葉が足りなかったですね。実は私も中学校で実習をし、産休で働いたこともあるのです。 どのくらい大変というのは把握しつつも、人によって妊娠中でも直前まで働くというのはよく聞くので、体的には可能なのかな?と思いまして。 でもそれも本当に人によってまちまち、普段が元気だからと言ってお産も無事にいくとは限らないと いうのもみなさんのおかげでよくわかりました。 どちらを優先すべきか、よく考えます。ありがとうございました。

  • shineji
  • ベストアンサー率14% (16/114)
回答No.12

これまでたくさんの方の声があるので、蛇足とも思いましたが… 私は昨年の6月に母校の高校で2週間の教育実習をしました。 他校へ教育実習に行った友人たちの話を総合すると、教育実習のハードさは「学校次第」「担当の先生次第」というところもあると思います。 「学校次第」というのは、学校の雰囲気もさることながら、学校行事の有無です。 最近は運動会、体育祭、文化祭などを6月にやるところが増えていますが、まだまだ9月に開催する学校もあります。 私も教育実習中に文化祭があり、準備と当日とも参加しましたが、生徒と一緒になって活動をしました。 授業を担当するより、たくさん生徒と話をすることができた機会でした。 「担当の先生次第」というのは、先生によって授業をさせてもらえる回数が違うのと、どんなレベルまで求められるのか違うということです。 私は2週間で13時間くらい一人で授業をさせてもらいました。(もちろん、担当の先生は後ろでサポートしてくれましたが) また教科にも関わってきますが、講義が主な教科なのか、実習が多い教科などによって授業準備に費やす時間も変わってきます。 私は担当の先生の要望で授業は実習が主でしたが、土日はありませんでした。 実習が終わって思ったのは、授業準備だけで大変なのに、現場の先生は学校運営分担や教科別の研究会などの仕事が別にあります。大変だと思いました。 20代前半でヘトヘトになるまでやっても、終わってからああすればよかった、こうすればよかったと思いました。 私は高校でしたが、小中学校はもっと大変だと思います。 実習生にとって自分は「実習生」に過ぎなくても、児童生徒から見れば実習生だって「先生」です。 自分が「先生」と呼ばれる喜びだけでなく、半人前ではありますが「先生」としての責任もあります。 ご自分がその責任を全うできるか考えてみてください。 厳しいことを書きましたが、私は自信がなく教員の道を選ばなかった者です。 偉そうに書けた義理ではないかもしれませんが、教員の道を志した方にはがんばって欲しいと思います。

murimuribaby
質問者

お礼

回答ありがとうございました!言葉が足りなくてすみません、実は私、中学へ7年前に実習に行っています。産休の教師も経験しました。そこで、 「やっぱり私は教員をやりたい!」と再認識したんです。 shinejiさんの文を読み、自分の実習の事をこと細かに思い出してきました。 2週間、まったく休みも無く、実習なのに土日も出ました。日曜日に体育祭をやって、振り替え休日の筈の翌日も部活動の指導で出勤しました。 かたや大学に戻ると友人は、「私は形式通りにやったけれど、そんなに子供とも教師とも深く関われず、 日誌も最終日に提出なんて無理でしょう?後日もってきてくださいと言われたよ・・・あっさりで悲しいと言えば悲しい、大変ではなかったなあ・・・」との感想。確かに学校、校種の差もかなり感じました。明らかに中学に行った組は高校組よりも疲れていました。 今回行くのは小学校です。 やっぱり妊娠か実習か、きちんと選択しなくてはなりませんね。 ありがとうございました。

  • aiconan
  • ベストアンサー率26% (22/83)
回答No.11

正直言って無理ではないでしょうか? 私は21歳の時に中学校へ実習に一ヶ月行きました。 教育大学だったので、実習先は付属の中学校でおそらく母校実習よりは楽だったとは思うんですが…。(受入先も毎年何十人もくるし、実習生仲間は友達ばかりですから。) それでも、朝は始発・帰りも遅く、家に帰ればレポート・指導案…あぁ、気づいたら寝る時間がなかった。という具合でした。それに、やはり精神的なストレスが大きいです。 そして今妊娠中ですが、今あの体験をしろといわれても正直できないでしょうね。 お腹の赤ちゃんにとって、お母さんの精神的なストレスは一番の敵なんです。私自身切迫流産になった時に「夫婦喧嘩もダメ」と言われました。人にもよるのでしょうがそのぐらい、妊娠中ってデリケートなものです。 不妊治療をされているとのこと。もしものことがあったら…。そうは思いませんか? それに教育実習をのりきって、教採も無事受かったとして、仕事が始まるのはおそらく4月からではないと思いますよ。教師になった友人たちは、その前から研修してましたよ。 教師になるという夢、母になるという夢、どちらも同じくらいに大切な夢なんだと思います。ただ同時にかなえられる夢なのかどうか…、もう一度ご主人様ともゆっくり相談されたほうがいいのではないでしょうか?

murimuribaby
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私も中学での実習経験ありです。もう7年前なので、 辛かった事は忘れて、楽しかったことしか記憶にないんですよね(笑) aiconannさんは教員の道は選ばなかったのですか? あ、研修は採用前からなんですか? 私のアルバイト仲間が昨年の試験でこの四月から採用予定なのですが、「まだ何も決まってなくて暇だよ~ 三月は遊び納めするぞ~」と言っておりましたが 突然研修が始まるものなのでしょうか?学校ってなんでもぎりぎりですもんね。産休も明日から来てくれって、実習以来6年教壇に立っていない私に言いましたから(笑)ほぼ素人、いきなり先生であらなくてはならないのが本当に大変でした。でもその経験でやっぱり教師に!と思ったので、教師の夢優先になりそうな感じです。 ありがとうございました!

  • gomapu-
  • ベストアンサー率18% (10/53)
回答No.10

こんばんは。 大学時代に小・中学校、両方の教育実習を受けたことがある者です。 スレ主さんは小・中・高、どこの学校に行かれるのでしょう。かなり違うと思います。 担当のクラスなどは学校の方もなるべく負担の少ないクラス(例えば上級生や、受験生じゃない学年)などを考慮してくれるかもしれませんが・・ 私は正直、おすすめできません。 私は教育実習中、生理がおかしくなりました。 実習中ずっと(2ヶ月以上)微量の不正出血が続き、ずっと生理の終わりごろのような茶色い物が出続けていました。 多分、強い緊張やストレス、生活のリズムの乱れが原因じゃないかと思います。 小学校低学年のクラスでは休憩時間にもなると、子供が遊ぼう!と突撃してきます。本当に押しつぶされて圧死するかと思ったこともありました。(大きくなればさじ加減もしてくれるでしょうが、子供は「先生」に興味津々です) 男性の教育実習生に負けじと体力勝負で頑張ったりしたり。 どなたかも書かれてましたが、本当にあの広い学校内をやれ着替えだ掃除だ給食だ野外活動だ、どこどこのクラスで授業見学だ・・と階段上り下りしまくり移動しまくりです。 時間がないときなど小走りです。 妊娠中、ましてやおなかが大きい時期なんて、いくら安定期とかだとしても恐ろしすぎます。 曲がり角で走ってきた生徒と衝突なんて、ありえすぎます。 それにもしスレ主さんがつわりが長引く体質だったりした場合、給食なども地獄かもしれません。子供の手前、好き嫌いで残す訳にはいかないですし・・ 普段先生をやっておられる方が妊娠するのとはまた全然違う気がします。一ヶ月やそこらではとても慣れません。 中学校でも授業の下準備などやることも多く、たくさんの実習生や先生方に見られて授業をするときなど、血の気がひくほど緊張します。おなかが張ったりして赤ちゃんが一時間酸欠になったりしないといいんですが・・ 自分のふがいなさに涙することもしょっちゅうでした。 大学時代は若くて体力も今よりあったと思いますが、それでもぐったりでしたよ。真剣に子供と向き合えば向き合うほど。精神的にも体力的にも。 それにやっぱり、受け入れてくださる先生に申し訳ない気がします。 正直私だったら、おなかの子にも教えてくださる先生にも、学校の児童・生徒にも、どれも掛け持ちみたいで失礼な気がします。 妊娠しながら教育実習を乗り越えようと思われるより、 >もし今子供を後回しにすると、仕事上35くらいまで子供を生むのをセーブする必要があります。 という、こちら↑の方を何とかしようとされた方がいいように思います。具体的な状況は分かりませんが・・ 仕事をどうにかすれば何とかなるものなら、そちらの方法を考え出してみてはいかがでしょう? もしくは、子供が少しでも早く欲しいという気持ちが強いのでしたら、教育実習や教員を諦める・延期の選択をするのも一つの道な気がします。辛いでしょうが・・ 塾講師や家庭教師のような教員ならまた縁があることもあると思いますし。 教育実習も妊娠も、今の自分の健康な体・精神の思うようにはいかないことばかりだと思います。 どちらか一つにしぼられた方がいいと強く思います。

  • kan_y_
  • ベストアンサー率34% (112/324)
回答No.9

こんばんは。 小学校教員をしています。現在育休中です。 ウソかホントかはわかりませんが、 「1年目は仮採用で、本採用になるのは2年目から、 (ここまでは確実) 1年目は妊娠できない(妊娠すると本採用されない)」 という噂を耳にした事があります。 (ほかにも、1年目はローカルなルールがありました。 車通勤はダメとか…) ある機会があって、教育委員会の人に聞いたところ、 産休が取れないことは無いけれど…という歯切れの悪いお返事でした。 おそらく妊婦さんは採用試験に受からないのじゃないのかな…。 1年目だからって朝が早いとか終電、土日も出って決まりはないですが、学校の仕事上、一人でしなければいけない仕事量はあるので、(最近は書類も持ち帰れないし)大変だと思います。 私は5年目で妊娠し、出産30日前までフル勤務でした。 年度中に妊娠したので、学級担任以外にも校務がたくさんついていて、周りの先生方にたくさん助けていただいて何とか、本当に何とかやり過ごしたって感じです。 これから教員も目指し、子どもも2人…ということなら、実習に体は…何ともいえませんが、No3のような方もみえるので、慎重になさった方がいいとは思いますが…。 私なら、もしつわりが奇跡的に無く、がんばれれば、30日間っきり!と思って普通の人と同じようにがんばるかな…。もちろん受け入れ校があればですが。 単位とらないと、いざ試験を受けられないですものね。 採用試験は来年受けます。赤ちゃんも小さくてお世話もたくさんで、勉強は大変かもしれませんが、出産後3ヶ月で1年目ということを考えれば…。 そして2年目で妊娠でき、3年目に産休をしっかりいただけたら言うことないです。36になっちゃいますが。 私も2人目をどのタイミングで作るか、どうしたら周りになるべく負担をかけずにできるか、考え中です。 個人的なことと、仕事の事、バランスをとるのって難しいですね。

murimuribaby
質問者

補足

こんばんは、現役教員の方の意見、心強いです。 一年目が仮採用というのは私も うわさで聞いたことがありました。 今年は実習をやめて、今すぐ子作りして 採用試験は既に持っている中学高校の免許で 試験を受ける、というのも考えました。 ただし、倍率は相当キビしい。 たとえば年末に子供を産んだとして、 三ヶ月くらいの子供を託児施設に預けたとして、 一年目の教員が子供のために早く 帰りま~すってのは良くないですよね・・・ 妊婦は受からないのでは?という意見もありますね。 確かにそれもそうなのかな・・・。 >採用試験は来年受けます。赤ちゃんも小さくてお世話もたくさんで、勉強は大変かもしれませんが、出産後3ヶ月で1年目ということを考えれば…。 これは今年は子供を産んで、世話をしながら来年試験に臨み、と言うことですよね。 ちなみに二年目に妊娠するのはひんしゅくにならないものでしょうか?まだ研修のさなかになりますが・・・。 すみません、だらだらと書いてしまって・・・。

  • 902405
  • ベストアンサー率34% (12/35)
回答No.8

こんばんは。公立中学校で教育実習担当をしているものです。 私の中学校では今まで妊婦さんが申し込まれた事はないのですが、もしあったら、申し訳ないのですがお断りすると思います。 前の皆さんも書かれている通り、実習というのはかなりハードです。 私もそうでしたが、朝は5時半頃起きで、帰りは11時ごろでした。まだ土曜も学校があったころなので、正直、倒れるんじゃないかと思いました。 そんな大変な状態で、もし赤ちゃんに何かあっても学校は責任がないと言い切れますか?あなたがないと言っても、学校は責任を感じるでしょうね。 それから、数年前、小さなお子さんのいる方が実習に来て、送り迎えのため毎日6時ごろには帰っていました。 6時はまだクラブをやっている時間です。正直、「そんなので学校の何がわかるの?」と思いました。 普通の先生はそこからが自分の仕事の時間です。(ま、仕事もしないで毎日早く帰る人もいるんですけどね(怒)) 厳しいことを書きましたが、実は私もあなたと同じ歳で、子どもが欲しくて今がんばっている最中なんです。 教育実習や1年目のしんどさを知っているだけに、あれを妊娠中に経験すれば120%流産するな、と思ったのであえて書かせていただきました。 ほんとに子どもが欲しいなら、そちらに専念するべきだと思います。採用も、正式には無理になっても、講師なら年齢制限はないのですし。 また、教師になる夢をあきらめられないのなら、子どもはしばらくがまんすべきでしょう。 どちらを選ばれるのも自由だと思いますが、どちらか一方にしたほうがいい結果になると思います。後悔しないように考えてくださいね。

回答No.7

こんにちは。現在育休中の私立の高校教師です。 murimuribabyさんの教育実習は、小学校でしょうか。中学校や高等学校でしょうか。また公立校の予定か、私立校の予定か、もう決まっていますか? 高等学校であれば、教育実習も教科指導が主になると思いますが、小学校や中学校では生徒指導というか、HRで個人レベルで生徒と関わることも重要になってきます。そうすると、定時で帰ってしまってばかりでは、murimuribabyさんにとっても実習の意味が半減してしまうかもしれませんね。 しかし、妊婦で教育実習。私は全然かまわないと思いますよ。私は教育実習には21~22のお嬢さんしか受けたことがありませんが、生徒にとっては実習でいらっしゃる先生も「先生」です。33歳で妊婦いらっしゃるmurimuribabyさんならではの「先生」を、しっかり勤め上げていただきたいと思います。 ただかまわないとは思いますが、責任は重大であることも忘れないで下さいね。受け入れ校や担当教師にとって、教育実習は好意で行っているものです。生徒に対しても最後まで誠意をもって対応してあげて下さい。 教師の仕事は朝早く、仕事はやればやるほど増えていき、突発的な事件に対応したり、家に帰っても保護者から長電話があったりと、なかなかハードだと思いますが、それだけのやりがいのある仕事です。murimuribabyさんの場合、ご主人が朝の保育園登園を担当できるかもしれないなんて、かなり恵まれていらっしゃいますね。うらやましいです。赤ちゃんがいるから早く帰らせて欲しいとは私も思いますが、最初の1年くらいは大目に見てもらえたとしても、いつまでもそんなことは言っていられないでしょうね。これまで以上に仕事の能率を上げて、持ち帰れる仕事は持ち帰り、できる限り我が子に寂しい思いをさせずに責任を果たしたいと思っています。 最後に厳しい現実をひとつだけ。公立校の現状は存じませんが、私立校で人事採用にも関わった経験から申しますと、小さなお子さん持ちで経験者でもないとなると、ちょっと専任での就職は難しいかと思います。お子さんが小さいうちは、非常勤講師などで経験を積み、その後選任の口を探すのが常道かと思いますが、そうすると確かに年齢がひっかかるかもしれません。この点も考えてみて下さいね。

  • musikayo
  • ベストアンサー率40% (170/416)
回答No.6

私の母が高校の教師をしています。私は大学生です。 率直に言いますが、今の状態だと、どちら(妊娠した場合お腹の赤ちゃんにも実習先にも)にも迷惑というのが意見かなと思います。 昨年同学年の友達が教育実習に行きました。(教育学部ではないので中学か高校です) 普段タフな友人でも、連日朝早くから学校に行き、日誌を自分の担当の時間以外も1~6限まで書き、部活の世話もしていて、徹夜で日誌の感想を書き上げるという状態でした。 ただでさえ、普段とリズムのちがう生活をするし、気も遣うし、安定期といえども胎児にはいい環境ではありません。 思っている以上にストレスがたまります。 また、受け入れ側の学校としても、ハッキリ言って教育実習ってとても煩わしいものなんです。 仮にも教えなれているとは言えない学生に、授業を担当させることで、学習進度が遅れます。(生徒が)理解出来ない点もあるので前後にフォローしなければなりません。2年前までは2週間だった実習期間が3,4週間になっています。 わざわざ教育実習を受け入れてやってるのに、妊婦さんでストレスなどで流産しかけたなどは学校側としては最悪のパターンになります。(だったら最初から受け入れなかったのにとなるのです) 実習が中学以上か小学校かでも変わりますが、小学校だと子どもが体当たりする可能性が高いのでなおさら危ないです。 このままでは二兎おうものは一兎もえずという状態になると思いますよ。 また、35才以上の教員採用はかなり厳しいです。 (親戚が36から教員になろうと努力しましたが(免状自体は持っていたのですが)年齢制限で引っかかっていました) 私の母は私が生まれた後に、通信教育で教員の資格を取りましたが、正教員になれるまで2年半かかったと思います。 しかもずっと出ずっぱりで、私は祖母に預けられていました。(預かってくれる人がいたからよかったんだと思いますが) 今思い返すと、母に育ててもらったという記憶がなく、「夜になったら帰ってくる人」という認識しかありませんでした。 今、どうしても教師にならなければならない(それじゃないと生活していけない)というのでなければ、実習は避けた方が良いのではないかと思います。 参考になれば幸いです。

  • naop75
  • ベストアンサー率34% (217/626)
回答No.5

こんにちは。 友人が教育実習に行った時は とても大変そうでしたよ。 毎日日誌をつける上に、授業計画も作らなくてはいけないし 何より、慣れない事だらけだったので とても疲れたそうです。 また、採用1年目は学校だけではなく研修もありますので 出産後3ヵ月後に仕事に出るとしても 育児と仕事の両立は相当大変かと思います。 初産の人は、だいたい1年間産休取りますし。 また、採用試験を受験する時には妊娠中ですよね? その時に、面接で色々聞かれるかもしれません。 職種は違いますが、「合格時に妊娠がわかっていたら どうなるのか?」と職場で聞いてみたことがあるのです。 採用後すぐに産休ということになってしまうので 採用を次の年などにずらすか 採用を見合わせるとのことでした。 murimuribabyさんの体力的なことなどを考えても どちらかを優先にした方がよいかもしれません。 参考URLも見てみてください。 少し状況は違いますが、似たような質問がありました。

参考URL:
http://www.cityfujisawa.ne.jp/~masui251/Log/pre-mama/sonota.html
回答No.4

私の妹が高校で教諭をしています。 双子を出産した後、育児休暇を1年もらい、その後職場復帰しました。 ハッキリ言って、周囲にかなり迷惑をかけています。 ダンナ(同じく高校の教諭)やダンナの両親(子どもの保育園への迎えや病気の時)、実家の母親など、みんなに助けてもらいながら、今年ようやく4歳になります。 小さいうち(特に3歳頃まで)は軽い風邪や流行性の病気などはしょっちゅうです。 その時に子どもを見てくれる人、病院へ連れて行ってくれる人はいますか? 学校の教諭も休めないわけではありません。 でも新人教諭では、なかなかそううまく休めないと思います。 妹も子どもの為に年休を小出しに使い、自分の具合が悪くてもそうそう休めませんでした。 私自身も産後8週間で職場復帰(一般企業)しましたが、職場の人の理解や家族の協力がなくてはならないと実感しました。 でも職場の人みんながみんな、理解でしてくれることではありません。 実習の件ですが、小中高のどの学校なのか分かりませんが、 どちらにしても教育実習生の受け入れというのは、とても面倒なことで、現場の先生達の仕事が増えるだけだと聞いています。 それでも自分達もさせて頂いたことだし、同じように後輩達を育てていかなければならない為にやっていることです。 大手を広げて待ってくれているものでは決してありません。 3月に妊娠し、9月に実習ということは、 その頃は既に、かなり大きなお腹になっていることだろうと思います。 妊娠中の経過が良好であったとしても、妊婦はいつどうなるかわかりません。 中毒症にならない・切迫にならない・・・という保証はありません。 私の妹は育児休暇中に異動になり、ちょうど新学年から新しい職場に復帰したのですが、 最初は『双子の母が育休明けで出てくる』と聞いて、 『大変な人が来るもんだ』と思ったそうです。 妹もそれを感じて、結構子どもを犠牲にして頑張っています。

関連するQ&A

  • 教育実習

    私は今年の3月に大学を卒業しました。 今フリーターをしています。 英語の教員免許を取得するため授業を全部取っていたんですが、教育実習を体調不良のため途中で辞めてしまいました。実習以外の科目は全てとっています。 でも教員免許を取るために一生懸命授業を取っていたのに、実習をやめてしまって悔しいと思いました。免許はやっぱりとっておきたいし自分でも良い経験になると思います。 履歴書なのにも書いてみたいなと思いました。 今就職活動をしているんですが、来年就職するか、アルバイトをしながら教育実習だけやって就職は再来年に回すか考えています。 アルバイトをしながら自分のやりたい事を探すこともありかなとも思いました。 でも4年制大学を卒業してフリーターをして1年過ごすのはやっぱり甘えかなと思っています。 親にも反対はされるかなと思います。ちゃんと教員にはならないならならないと決めて、割り切って今年中に就職を決めていかないとダメかなと思いました。 就職してから新人で教育実習の時期だけお休みが欲しいなんて入るときに特別にお願いするのも無理だと思うし。これから実習をお願いするのも時期的に無理かなとは思うんですが・・・。 本当に今決心する大事な時なのでとても迷っています。   どうすればいいでしょうか?

  • 教育実習

    今年の6月から高校へ、10月には中学校へ教育実習に行きます。担当は理科です。私は、人前に出ると緊張してしまうので話をするのが苦手です。もっと人を和ませるようなことを一言でもいいたいのですがなかなか難しい状態です。また、今までは教員になることは自分には向いておらず免許だけとるつもりでいました。しかし、教職に就くことを今まで以上に意識するようになり、教育実習しだいでは本気で教職に就くことを考えようかと思っています。 そこで、教育実習を体験した方で、授業を落ち着いて行うことのアドバイスがありましたらぜひお願いします。また、事前、期間中にするとよいことなど教えていただけませんでしょうか? また、この質問を現在教職に就かれている方がご覧になっているのでありましたら、私のような人前であがってしまうようなものでも努力すればみなさんのように教員の職に就くことは可能であるのか、ご意見を聞かせていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学卒業後の教育実習

    私は現在大学3年で教員免許取得中で、今年の10月に教育実習に行く予定でした。しかし、妊娠し、出産予定日が9月中旬のため、10月の教育実習に行くのは難しくなってしまいました。しかし、今まで授業をがんばって受けてきたのを無駄にしたくないし、教師になりたいという思いも諦めることができません。 そこで、在学中に教育実習以外の教職科目の単位を取得し、大学卒業後に教育実習だけ行き、教員免許を取得することはできるのでしょうか??

  • 教育実習 1年になったら

    教育実習が1年になったら、履修しようと思いますか? また、教員の方、教員を引退なさった方、教員免許を持っている方は、自分のときに教育実習が1年だったら、履修していたと思いますか? 教育実習1年についての意見などの併記もウェルカムです。

  • 教育実習(美術)

    今度、教育実習を受けるものなのですが相談があって質問させていただきました。 教員を目指している方には大変失礼な内容かと思いますが、ご回答よろしくお願いします。 私ははっきりいって教員を目指しているわけではなく訳ありで美術の教員免許が必要なため教育実習を受けることになりました。 しかし、、過去に自分が学生だった時に美術の教育実習生にあったことがなかったので、美術の実習生がどういうものなのか想像できず実習先の中学校へ行くのがものすごく不安です。何をするのか、しなければならないのかが全然わかりません・・・。 唯一、音楽の実習生にあったことがありましたがその方は最終日は英語の授業をなさってました。 正直、対人コミュニケーションも下手ですし、勉強ができるわけではないし美術そのものも優秀ではないので自信も何もありません。 なのでせめて事前準備だけはしっかりとしたいので美術の教員(もしくは関係者)の方にアドバイスを願いたいです。よろしくお願いします。

  • 教員採用試験と教育実習

    私は今年の教員採用試験(山梨)を受験しようと思っています。 ただ、教育実習が受け入れ校の都合上、教員採用試験(7月、8月)よりもあと(10月)にあるため、教育実習の経験を教員採用試験に活かすことができません。 完全に不利だと思うのですが、もし、教員に採用された方で私と同じような方がいましたらアドバイスをいただきたく思います。

  • 教育実習に関する質問です

    私は通信制の大学で免許を取得し、今年教員採用試験を受験する予定です。しかし、いまだに教育実習の内諾がとれていません。そうなると、今年度内に実習を受けることは難しいのでしょうか。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 教育実習の勉強

    就職活動中です。 5月に教育実習に行くんですが、教員採用試験は受けないつもりです。 教育実習のために勉強とかってなにかしたほうがいいんですか??

  • 教育実習自信ない

    来週から中学校で教育実習が始まるのですが、今更ながらなぜ教員をとったのかと後悔しております。 子供ともあまりコミュニケーションをとったことはないし、 私の担当する国語の指導教員の方とも今日初めて話して、絶対馬が合わないと思いました。 ろくに勉強もしていないから研究授業なども怖くて仕方ありません。 やらなきゃならないと考えていてもやる気が起こりません・・。 こんな私が三週間、実習をできるかどうか自信がありません・・。 ただ迷惑をかけ続けるんじゃないのかと感じております。 (教員免許だけ取ろうという志がすでに迷惑じゃないのかとも・・。) どうかご助力をしていただけたら有難いです。 宜しくお願いします。

  • 教育実習を控えた人がもらって嬉しいもの

    再来週から私の彼氏が実家に帰って、教育実習を高校で3週間行う予定なんですが、教員志望とういこともあって教育実習に熱が入ってる彼に対して3週間頑張ってきてねということで何か渡したいなぁと思って考えています。 手紙か何かでもいいかなと思うのですが、それプラス何かないかなと思い投稿しました。 教育実習を控えている方たちは何をもらうと嬉しいなぁと思いますか?参考にさせて頂きたいです。

専門家に質問してみよう