• 締切済み

おっぱいを出す方法

hiromi-mamaの回答

回答No.7

2児の母です。お乳のことは張りやら痛みでかなり悩みました。お乳は母子ともによいので本当にお子さんにあげたいという気持ちがあればずっと大切に思うことだと思います、脳に絶対あげるんだと指令するのです。桶谷にも私もお世話になりましたが通われお乳を痛めないようにされると良いですね。4ヶ月頃ですと水分の摂取 温かいお茶などで油物は控える。ご飯をよく食べる。とにかくリラックスされませように  あと 漢方外来でほこうえというタンポポのお茶があるのですがお乳のでがすごく良くなりましたよ。つまりの改善もできると思います。早く赤ちゃんに授乳できるようになられますように

関連するQ&A

  • おっぱいを嫌がります

    生後3ヶ月の子がいます。 おっぱいがうまく吸えないのでリハビリに通っていたのですが、薦められる哺乳瓶の乳首をかえたとたん(ヌー○)、おっぱいを嫌がるようになりました。 嫌がり方はものすごく、のけぞって大泣きします。 今まで母乳を搾乳して哺乳瓶であげています。 時々くわえさせたりしていたので、母乳はそこそこ出ていたのですが、嫌がるようになってからくわえてもらえなくなり、母乳の出が激減しました。 桶谷にも通っています。相談したところ、母乳相○室という哺乳瓶を薦められました。使ってみたところ、それは嫌がりませんでした。桶谷のマッサージでは母乳はよく出ていました。 何とかおっぱいを嫌がらずにくわえさせたいのですが、同じような経験をされた方で、何か良いアドバイスがありましたら教えてください。

  • 産後生理が始まるとおっぱいは出にくくなるの?

    四ヶ月の娘がおります。 もともとおっぱいがよく出るほうではなく、でも一生懸命吸わせ、桶谷式母乳マッサージにも通い、ぎりぎりという感じで今まで母乳だけで育ててきました。 そして最近出が悪いかなとおもっていた所、今朝生理がきました。 生理が始まってしまうとおっぱいはでなくなっていくのでしょうか? どなたか経験のある方、教えて頂けませんでしょうか? どうか宜しくお願いいたします。

  • おっぱいが嫌い??

    生後1週間の子供を育てています。 大きめに生まれたせいか、最初からすごく食欲があり、生後4日間くらいは母乳の出が悪いこともあって、おっぱいのあとに哺乳瓶でミルクを与えてしまいました。母乳が足りなくて、1時間置きに泣いて、入院中の同室の人に迷惑だし、私自身も疲れてしまったので。 5日目あたりから、母乳大量にでるようになったころ、子供は哺乳瓶になれてしまい、おっぱいから直接母乳を飲めなくなってしまいました。 どうも、乳首が哺乳瓶のものより短いのが不満らしいのです。 マッサージをしたり、引っ張ったりしても、哺乳瓶ほどは伸びません。 しかたなく、搾乳した母乳を、哺乳瓶で与えるようになりました。 今も頑張って、おっぱいを吸わせているのですが、とても嫌がって、かわいそうになって、くじけて、搾乳した母乳をあげてしまいます。 出来ればずっと母乳で育てたいのですが(3時間置きに150CCも搾れるし)、搾乳だけだと、すぐに出なくなる、と言う人の話を聞き、とても心配になりました。 本当に搾乳だけだと、母乳は出なくなるのでしょうか? 私は電動搾乳機を使っていますが、かなりの吸引力で吸われます。それでも、赤ちゃんの吸うという行為が母乳には必要なのでしょうか? 搾乳だけで、6ヶ月以上、母乳で育てた人というのはいないのでしょうか? 赤ちゃんが吸わなくても、母乳を出し続ける方法などがあったら、ぜひ教えてください。 何卒よろしくお願いします。

  • おっぱいの張りと痛みについて

    丁度2週間前に出産したものです。 出産直後からおっぱいの出がよく、あふれてくるほど出ていましたが、娘の哺乳力が弱くやむなく搾乳のみで母乳をあげてきました。が、おとといあたりから、おっぱいがガチガチに張り、出も悪く、絞るときも激痛を伴います。産婦人科に行ったところ、おっぱいマッサージをしてもらい乳腺が詰まっているわけではないと言われ、根気よくマッサージを続けるように言われましたが、赤ちゃんを抱っこするのも難しいほど痛みがあります。 できれば、おっぱいの出(製造)を少し押さえたいのですが、どうしたらよいでしょうか。冷やすといいと聞いたのですが、どのあたりを冷やしたら良いのでしょうか。 先輩ママさん、どうか教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 断乳2日目。パンパンに張ったおっぱいはどうしたらよいでしょうか。

    1才6ヶ月の娘がいます。 今まで完全母乳でしたが、昨日の夜から断乳をいたしました。 9ヶ月から保育園に通っていたり、成長と共に殆どが夜寝る時だけのおっぱいでした。止めてもさすがに張らないだろう。っと思っていましたが、張って痛いです(涙) このおっぱいはどうしたらよいのでしょうか。 搾乳した方がいいのですか? そのうち、ケアしなくてもそのうち落ち着くものなのでしょうか。 また、ネットにて桶谷のおっぱいマッサージを目にしました。 通うと痛くなくなりますか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 頑固なおっぱいの詰まり

    生後5ヶ月の赤ちゃんを完母で育てています。 1ヵ月半前に初めておっぱいにしこりができ、痛みもあったため桶谷式母乳マッサージに行きました。 その時は白斑はできていたものの完全に詰まってはおらず、マッサージを受けた後しこりは取れました。 その後、白斑がなかなかよくならず、今回また同じところが詰まってしまいました。 今回は桶谷式に行ってもなかなか開通せず、1時間のマッサージで少しにじむ程度にまでしか開きませんでした。 2~3日後にはまたパンパンに張り、おっぱい外来がある産婦人科にも行きましたが、 マッサージを受けても、白斑の皮を破いてもにじみもせず、おそらく奥のほうが頑固に詰まっているんだろうね、と言われソランタール錠という鎮痛消炎剤をもらって帰されました。 赤ちゃんにも頑張って吸ってもらってますが、いまだ開通しません。 マッサージや体操、漢方、冷えピタなどいろいろ試していますが、右のおっぱいは形が変形するほど張ったままで痛くて何もできません。 病院も桶谷式マッサージもお盆休みに入ってしまいました。 このまま開通しなければ、製造中のおっぱいは出口を失ってどうなってしまうのでしょうか。

  • 吸われないおっぱいは

    はじめまして。 生後3週間の子供がいます。 先天的な病気でおっぱいを吸うことができません。 何とか出そうと搾乳とおっぱいを含ませることはしているのですが、だんだん母乳が出なくなってきてます。 なるべく母乳で育てたいのですが、吸われないとやはりでなくなってしまうのでしょうか。 母乳を維持するために、何かいい情報があったら教えてください。

  • 直接おっぱいをいっぱい飲んでもらうためには?

    生後1ヶ月の赤ちゃんがいる新米ママです。 完全母乳で育てているのですが、直接おっぱいから飲む量が少なく、おっぱいがとても張ってツラいので搾乳しています。 直接おっぱいから飲ませると3分ほどで口を離してしまい、もう飲もうとしません。 ふたたび近づけても口を開けようともしません。 しかし搾乳した母乳を哺乳瓶であげると、100ml以上をよく飲みます。 できればもっと直接おっぱいから飲んでもらいたいのですが、どうすればいいでしょうか? アドバイス等を頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • おっぱいを嫌がるようになってしまいました

    3日ほど前から、生後2週間の赤ちゃんが、突然おっぱいを飲むのを嫌がりだしました。 母乳のみで、ミルクはあげていません。 対策として ●助産師さんにおっぱいマッサージをしていただき、乳輪の浮腫みをとってもらいました ●授乳前の搾乳(けっこう搾って、おっぱいを柔らかくしています) ●授乳後のおっぱいマッサージ をおこなっていますが、一向によくなりません。 おっぱいは、滴るほど良く出ます。 油物・乳製品・おやつは食べていません。和食中心の食生活です。 顔をゆがめ、手足をばたつかせて、泣きながら嫌がってなかなか吸い付いてくれません。 10分ほど格闘して、吸い始めると順調に吸ってくれます。 以前は5分交代で左右2回あげていましたが、吸わせ始めが大変なので、今は10分交代で左右1回ずつあげています。 顔を真っ赤にして泣かれて嫌がられると、私まで泣きたくなってしまいます。 特に夜中は、近所の迷惑も考えるので、搾乳して哺乳瓶(母乳相談室)であげようかと思っています。 他に、どのような対策があるのでしょうか。 どうか教えてください。 おっぱいのことばっかり考えています。

  • 母乳育児、体重が全く増えません。

    初めまして。生後3週間の新生児(4児・出生体重2,300g)がいます。 私はおっぱいがかなり大きく、扁平乳首で母乳の出が悪く、3番目の時に桶谷母乳マッサージに週2~3回、3ヶ月通いましたが結局混合にも出来ずミルクオンリーでした。 4人目こそ母乳で育てたいと思い、ほとんどミルクを足すことなく昨日まで来ました。 昼間は授乳時間がほとんどあかず、泣けばおっぱいをくわえさせ、時折搾乳した母乳を飲ませ、夜間は添い乳で乗り切っています。 昨日、市の保健婦さんが体重を測ってくれたのですが、一日に8gしか増えていませんでした。 うんちは一日3~4回、おしっこは5~6回出ているので大丈夫だとは思っていたのですが・・・。大変ショックでした。 母乳の出が良い友達に聞いたら、10分搾乳すれば100cc位は絞れたと言います。 授乳の間隔があかないので、私も搾乳した母乳を哺乳瓶で飲ませますが、10分で20ccが限度です。 おっぱいは大きいためか張ることはなくふにゃふにゃです。 一度だけ、前回お世話になった桶谷母乳マッサージに通いました。 前回は週2~3回の来院が必要でしたが、今回は大丈夫だと言われています。 ただ、私のおっぱいはくわえずらく、絞る(刺激する)と母乳が出る線が人よりかなり奥に有るため、 もう少し赤ちゃんが大きくなって、吸う力が出るまでは直接の母乳育児は無理だと言われています。 絞った母乳で対応したくても、絞っても、20ほどしか出ないと言うことは、やはり母乳不足でしょうか? この分だと、母乳のあとにかなりミルクを足さなくてはならないですよね? ベビーの1ヶ月健診で1日に30g以上増えていないと、また1ヶ月後に再健診です。 まとまりのない内容で申し訳ありません。

専門家に質問してみよう