• ベストアンサー

サッシの内側に雨水

妹のところなんですが、新築で入居して3ヶ月経ちます。雨が降ると(小雨でも)北側のサッシの内側に雨水が溜まるそうです。結構たくさん溜まってなかなか引かないのいつも拭いているそうです。 で昨日、建材屋さんに来てもらったら「どこも溜まりますよ。まだ溢れないからいいほうです。雨が降ったらすぐ雨戸を閉めるといいです」と言われたそうです。軒が短いからかなぁと妹は言いますが・・ 我が家はそんなことないので、この建材屋さんの言っていることは正しいのでしょうか? リビングのドアも入居してすぐに重くて調整してもらったんですけど「これぐらい重さがないとパーと開いて危ない」と言われたんですが、やはり我が家と比べると重いんです。メーカーはどちらともトステムですが、建材屋さんに疑問を感じてしまいます。 特にサッシは年中家にいる訳ではないので雨が降ったら雨戸を閉めるなんて通常できないように思うのですが。サッシの内側に水が溜まるのは当たり前なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pello
  • ベストアンサー率50% (23/46)
回答No.5

お困りですね・・・。 1.サッシが金属で、単層ガラスの場合で、結露水が溜まった? *.北側の窓は結露が発生し易いようです。除湿機の使用や室内換気に注意をし、続いている部屋との仕切り(建具等)を開放しては? 2.サッシの枠と建具(動く建具でガラス等が入っている)との立て付け(水平と垂直の調整・セッテイング)が不十分。 *.恐らくこの辺でしょう? 建て付けの調整が出来ていないのに、クレセント(建具と建具を締め付ける鍵の部分)で無理やり締め付けているのでは? この結果、枠と建具の最下部・レールの部分か、立て枠と建具の上部か下部に隙間が生じているのでは無いでしょうか? 建具を少し開いて、隙間が上下同じに為る様、建具の下の丸い穴に+ドライバーを突っ込んで回すと、戸車が上下して調整できますが、施工業者さんが建材屋さんに指示して調整させますが、引渡し前に調整確認を忘れたのでは? 脅かすようですが、最悪の場面を想定しますと、建物が垂直に建っていない?水平では無い?で、サッシの調整範囲超えていて、それ以上調整できない事も考えられます。 ホームセンター等で、【下げ振り】を購入し、柱の上部と下部で寸法が同じか、確認すると判ります。 何れにせよ、施工業者さん(工務店・大工さん等)、メーカーさん両者の立合いで直して頂きましょう。 必ず両者に一緒に立ち合わせることが大事です。 メーカーさんのURLを記しておきました。 サッシの型番も調べて記入し、気軽にメールを入れてください。 型番などが判らなくても、住所やお名前、建設月日等で出荷した製品は確認できると思いますが・・・。

参考URL:
http://www.tostem.co.jp/inquire/
rinrinmaru
質問者

お礼

詳しいアドバイスありがとうございます。確かに単層ガラスなので結露もひどいようです。毎朝拭いて回っているとか・・でもこの窓だけはやはり雨が溜まるみたいです。 実は建築段階から嫌な予感はしていたのですが、入居してから何かしらいろいろある家で妹夫婦が気の毒です。工務店も独立したばかりの人にお願いし、その工務店の方と大工さんが気が合わず、大工さんはアフターで工務店側から連絡しても無視しているようです。 妹夫婦と大工さんはよい関係だったので妹が直接大工さんに連絡して細かいところは手直ししてもらっている状態。もしこれで建物が垂直(水平)でないなんて事になったら・・妹夫婦の気持ちを考えるとこの先が怖いです。 サッシだけでもまずなんとでも調整してもらうよう伝えます。メーカーにも問い合わせさせますね。

その他の回答 (5)

  • banky
  • ベストアンサー率32% (587/1829)
回答No.6

ANo.5さんの書かれているとうりだと思いますね。 結露の問題もあるでしょうが、どうもサッシの「建て付け調整」が出来ていないように思えます。 アルミサッシの場合、必ず「風洞実験」を行った上で製品化されます。いわば、どれくらいの暴風時まで耐えられるか、雨漏りが始まる風速はどこまでか、などの実験データーを基に製品化されています。 従って、結露の問題は別として、通常の使用で下枠に雨が溜まることは先ず無い筈です。 考えられることは;(No5さんが書いておられますが) 1)未調整でサッシ障子の戸車が上がり過ぎている為に障子の下框に付いているビードがサッシの下枠に接触していない為に隙間が出来ている事で雨水が入り込んでしまう。 2)もし雨水が浸入してもすぐに排出するように下枠に切り欠きを設けていますが、サッシ取り付け時にモルタル等で塞いでしまっている。(サッシ周りのクリーニングが済んでいない) 3)窓枠を含む躯体にゆがみが生じていてアルミサッシの建て付け調整が出来ていない。 ・・・などが考えられそうですね。 もう一度サッシの建て付け調整の依頼が必要でしょう。 どうしても解決できない時は、トステムのサービス課に話をあげて調整を依頼するのも手でしょうか。

rinrinmaru
質問者

お礼

詳しいアドバイスありがとうございます。bankyさんのお考えをお借りして建材屋・工務店に話をしてみます。それでも直らない時ははメーカーに直接電話させます。 この場をお借りして回答してくださった皆様、ありがとうございました。自信を持ってぶつかっていけそうです!

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.4

溝のところなら、ある程度は水が来るとは思います。しかし、レールの両端に切り欠きがあるはずで、溢れんばかりに溜まるっていうことはないと思うのですが。

rinrinmaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。我が家も溜まらないし、やっぱりおかしいと思うのでもう一度話しさせます。

noname#11466
noname#11466
回答No.3

>サッシの内側に水が溜まるのは当たり前なんでしょうか? そういうことはありません。 どっか漏れていますね。補修が必要です。

rinrinmaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そう思って見にきてもらったのですが・・もう一度工務店に話すよう伝えます。

回答No.2

うちも、吹き降りのとき、溜まります! 改築して数年経ちますが、はじめから、そうです。 住宅メーカー(建ててくれたところ)に言うと、「そんなことあり得ない」と言われてしまいました。 きちんと戸締りをしているのに、溜まるものですから、今度そんなことがあったら、溜まっている現場を見てもらおう、と思ったまま、つい数年経ってしまいました。 我が家だけじゃなかったんですね。 ちょっと、心強くなりました。 今度溜まったら、もう一度言ってみようと思います。

rinrinmaru
質問者

お礼

やはり溜まるんですね。でもおかしいですよね??妹も最初住宅メーカーに言って、外側から水を降らして営業マンに見てもらったそうです。そしたら「おかしいですね、サッシ屋に連絡します」って言って来た建材屋さんが「当たり前」みたいなことを言うんで妹は何も言えなかったそうです。お家のほう、傷んでませんか?ぜひ見てもらって下さいね!回答ありがとうございました。

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.1

サッシの内側って、どこのことでしょうか? 窓際の床ということですか? もしそうなら、それは異常だと思います。 メーカーに直接問い合わせてみてはどうでしょうか。

rinrinmaru
質問者

お礼

早々の回答有難うございました。メーカーに直接問い合わせるよう言ってみます。

rinrinmaru
質問者

補足

サッシの内側・・わかりにくくてすみません(>_<) サッシの下のレール?溝?がありますよね。部屋の中側の方に溜まります。ぎりぎり溢れてこないくらいまで溜まるそうです。ちなみに掃き出し窓ではなく高窓なので床ではないのですが。

関連するQ&A

  • サッシ内側からの雨漏り

     いつもこのサイトで勉強させてもらっています。  実は、YKKapエイピアJのサッシ内側(引違い戸の上部の戸あたりに水滴ができ、サッシ下に落ちます)から雨が降ったときに雨漏りします。  当初はサッシの外枠のシーリングが切れたのではとのことで、サッシの外枠を交換しました。ところがまた同じ症状が出ました。別の原因があるのだろうと思います。原因を調べるために外壁に水をかけて調査したときに外壁の裏に水が入ってくるとのことでしたが、全然問題解決になっていません。   大工さんもわからない、YKKapもわからない・・・じゃあどうしたらいいのかと思います。サッシ取り付けのビスから雨水浸入しているのかとも素人ながら思いますが、最大の問題は雨水が透湿防水シートの外を流れているのかと心配しています。防水シートの内側だったら大変!  みなさんの知恵をお貸しください。

  • サッシの水切り部材について

    いつも参考にさせていただいております。 先日無事着工したのですが、 我が家はジョリパット吹きつけを採用したので、 窓サッシからの雨垂れ汚れが気になっております。 窓はトステムのものですが、 下にオプションで水切り部材をつけるか迷っています。 (細長いもので、サッシ下につけるもの) これをつけると、雨が外壁を伝わらずに、 汚れを防止するそうです。 しかし住宅街を見て歩きましたが、ほとんでつけている 家はなさそうです。 ということはあまり効果がないのでしょうか?? 工務店からの見積もりは、 掃きだし窓以外で、70000円ちょっとでした。 実際に採用された方がいましたら、 効果など教えていただきたいと思います。 ほかに、雨垂れを防止するサッシの取り付けなど ありましたら、教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。

  • トステムのサッシの耐火性能が建築基準法違反との報道

    トステムのサッシの耐火性能が建築基準法違反との報道が先日ありましたが,新築で他社のサッシを使用する場合でも自費で雨戸やシャッターをつけるなどの対応が必要でしょうか? 先日の報道で,トステム製のサッシが耐火基準を満たしていないために建築基準法違反となり,約1万棟がメーカーで無償改修するとありました.そのあおりで,YKKや新日軽などの他社も自主的に点検するよう指示があったそうです. 近々新築するのですが,他社のサッシを使う予定でも雨戸やシャッターをつけるなどして耐火の対応をしないと建築確認に通らない可能性はあるのでしょうか?(その可能性は少なくないと設計の担当の方から言われました.) かなり余計な出費になりそうで,予算的に困惑しています.

  • アルミサッシ枠(下部)からの雨の漏れ

    お世話になっております。 建築師さんにお願いして、戸建て住宅を設計していただき、昨年末に完成しました。 住んでみて、気になっているのが アルミサッシ(下部)から、雨水が漏れて侵入してくるのです。 我が家は、コンセプトとして 「軒がない」ので、雨水がダイレクトに窓ガラスに当たります。その水がレールから外側に落ちる(水切り?) 仕組みにはなっているのですが、風向きや雨の量によっては、多少室内のサッシレール→サン(と呼ぶのでしょうか?)に入り込んできます。 勿論、サッシレールと床には段差があるので、 床にまで水が入ってくることはないと思うのですが・・・ただ、台風などが来て、大量の雨が降った場合に心配です。 これが、仕方の無い「仕様」としてのことなのか それとも、サッシの取り付けにおいて防水処理などの 問題から来ているのか、分かりかねております。 お忙しいところすみませんが、どなたかご存知でしたら お教えいただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 広小舞と破風板のあわせ部から破風板を伝わる雨漏りがあり、軒天板を痛め、原因究明と対策に困っています

    軒天板の傷みが見つかったため、屋根裏と外部から観察した結果、 広小舞(最外側の野地板)と破風板のあわせ部から雨水がにじんでおり、破風板の接ぎ(巾200x厚み30ミリ位の板材をひらがなの「く」の字のようにして破風全体の真ん中辺で二枚を継ぎ足し)付近で破風板の内側を伝った雨漏れが軒天板を痛めておりました。最初は[く」の字の接合部で外から内側に雨水が回るのであろうと考えて接合部にシリコンシーラントを充填し様子を見ていたら、内側に入る雨水の量がかえって増え、破風板接合部のシーラント材を取り除きました。外から雨水が入り込むというよりは接合部の上から雨水が伝わってくるのだと思います。屋根裏は端のほうが狭く端の端まで行き着けなくて仔細に観察できませんが、雨が伝って表面に出てくる場所は、「く」の字の接合部途中と釘穴か何かあるのか「く」の字から少し離れた板の中央部です。漏れ自体はわずかですがだんだんに木部を痛めると思いますので、軒天板を補修する前にこの伝い雨漏れの対策をしようと考えています。南と東、二箇所に同じような軒天板の傷みはじめたところがありいずれも破風板の接ぎ付近ですので、構造的に漏れやすくなる原因があるのだと思います。このような雨漏れの原因と対策を教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 掃き出し窓の上部未コーキングについて

     現在新築にて木造2階建ての新居を建築中です。  現段階で断熱サッシ(2重窓樹脂サッシ)やサイディングも施工が完了し 窓枠にもコーキングが入ったので現地へ行き確認してみると、掃き出し窓の 上側とサイディングの隙間にコーキングがされていませんでした。  ちなみに窓枠の左右と下側にはしっかりとコーキングされており、掃き出し窓以外の 小窓には左右上下4面ともしっかりコーキングされておりました。  ハウスメーカーの担当者に理由を聞いてみると詳しくは分からないがサッシメーカー のトステムの施工要領でそうなっていたのでそうしましたとの頼りない回答でした。  おそらくサイディングの内側に雨水が入っても大丈夫なためではないかと非常に あいまいな回答だったのですが、素人の私からみるとそのコーキングされていない 隙間から横雨がじゃんじゃん入ってきてサイディングの裏側が雨でビッシャリになったり など悪影響を及ぼすのではないかと心配です。  誰か詳しい方がいたら掃き出し窓の上側はこういった理由でコーキングはやらない方 がいいというのを教えて頂けませんでしょうか。  また、私がトステムのWEBで調べる限りではそういった施工要領は見当たらなかったの ですがどこかに掲載されているようでしたらURLでもなんでもどんな伝え方でも構わないので 教えて頂ければ非常に助かります。  もう少しで足場を解体するので万が一の場合足場があるうちに手直しさせたいので 誰かすみませんがよろしくお願い致します。

  • 建売業者との対応を教えて下さい(雨水浸透枡)

     昨年の5月に建売住宅を購入しました。家は一昨年の11月に建ちました。入居当時より庭にある雨水枡辺りが雨が降る度に大きな水溜りになっていたので今年の梅雨時に、その枡の蓋を開けた所満水でした。その蓋も水圧で浮く感じでした。  大雨が降ると溜まった水は家の横を通り道路に向かって流れ、現在水の通り道の道路に近い場所ではいつくか陥没が有ります。 隣の新築工事をしていた業者に、この枡は浸透枡で今は全く機能していないと言われました。30分の弱い雨で水溜りが出来ます。  建物も入居当時より、2Fキッチンの排水が遅くゴボゴボと音が気になります。閉まらないトイレのドアやクロスの切れ等で、再三お願いをしてやっと建築会社の大工に直しにきてもらいました。購入前に熟慮しなかった事をとても後悔しています。  今回の雨水の件で建築会社より配管の図面を入手したところ、我が家は浸透枡ではなく配管で下水に排水するようになっていました。  仲介の不動産屋から、建築会社は雨水に関して責任は一切ないと言っている と言います。  このような状況で建築会社に図面通りにしてもらえる可能性は有りますか。もしくは機能する浸透枡を工事し直してもらえるのでしょうか。  来週に不動産屋の知り合いの業者が見に来てくれる事になってますがどのように話を持っていったら良いのか…どうかご教授ください。

  • いぬばしりの目的とは?

    3月に完成した新築物件に住んでいます。犬ばしりの意味をあまり理解せず、当初の建築会社からのプラン通りに50センチほどの犬ばしりをつけてもらいました。2階のバルコニーが広めで、犬ばしりより前にバルコニーの軒が出ていて、雨が降るたびにバルコニーからの雨水が砂敷きのところにはねて、犬ばしり自体も1階のシャッターやサッシも泥だらけです。本来は2階の軒より前に出るように犬ばしりは広く作るべきだったのでしょうか? 犬ばしりのコンクリを広めに打ち直してもらった方がいいですか? 砂利を敷こうかとも考えていますが、きれいにおさめられる自信がありません。

  • バルコニーの雨よけ(軒の出が少し足りない)

    木造の我が家は、軒の出が少し短くて(85cm位)、バルコニーの壁よりやや内側にあります。そのため、弱い雨でもバルコニー全体が濡れてしまいます。着脱可能な簡易式のオーニングを取り付けて、樋先から5cmほど庇のように出してみると、少々の雨ではバルコニーが全く濡れないかバルコニーの端の方しか濡れないようになって、便利であることが分かりました。しかし、オーニングを伸ばしっぱなしにすると少しの事でも室内が暗くなりがちです。オーニングの操作も面倒です。そこで、軒下か幕板あたりに透明または半透明の何かを取り付けて数cmだけ軒の出を伸ばせないものかと思案しています。何か妙案がございましたら、アドバイス願います。

  • 寝ていたら顔に雨が・・

    窓際に頭を向けて寝ていました。 いつもは、カーテンをしているのですが、本日カーテンしていなかったら、顔に雨が降ってきました。けっこうぼたぼたと量も多い感じでした。外の雨は、豪雨というほどではなく、小雨程度だったような気もします。 確かめると、障子とサッシの間が20センチほどあるつくりになっており、その部分の「天井」(と呼んでいいのか)はかなり湿っており、そこをつたって障子の内側(部屋側)にたれていました。 外側は、20センチくらいの出窓で小さなひさしがついています。 築30年くらいで、もともと「洗いだし」とかという壁で、はがれてきたので、5年ほど前に、別の方法で塗り替えています。(どういう工法かは不明、リシン吹きつけとかいうやつかな) たぶん、気がつかなかっただけで、少なくとも数年同じ状態だったのだと思います。 どこから入り込んでいるのでしょうか。