• ベストアンサー

就職活動のセールスポイント

現在、博士課程2年のものです。 大学院のうち修士までは大学で研究をすすめ、 博士課程のうち昨年は国立研究所の共同研究員として 「官」の雰囲気の中で研究し、今年は大手酒造メーカーの 研究所で「民」の中で研究しております。ちなみに 新卒の院生であり、社会人入学等ではありません。 そこで質問ですが、この研究歴は実際どのくらいの アピールポイントがあるんでしょうか? もちろん、研究実績が重要というのは理解していますが、 大学で指導教官の元、狭い知見で卒業する院生よりは ましだろうと思いますし、なにより教授のコネで 民間の研究所にいるわけでなく、自分で交渉した経緯も あるので、それなりの自負もあります。 実際に人事担当された方の意見があれば幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • count-d
  • ベストアンサー率26% (17/63)
回答No.5

再び count-d です。 人事担当を経験されている方からの回答にもありますように、今までのやってきた ことが、如何に会社の業務に近いか、とかいうことは全くもって見てはいません。 実績は全くといっていいほど、採用か不採用かの判断基準としては使われないの です。 人事担当の方は人を見るプロです。ほんの数十分で面接受験者のことを見抜いて しまいます。どれだけの経験を今までしてきて、それを通じてどんな考えを身に つけてきたか、など、人間性を判断の基準にしています。 私は学部を卒業してすぐに就職しましたが、面接では一貫して自分がやりたいこと を具体的にアピールしました。当然ですが、受けた会社の中には全くそれと関係の ないことをやっている会社もあって、「じゃあ何故うちに?」という質問はよく 受けました。しかし、そういうやりたいこととは別の会社でも内定をいただき ました。 PTPCE-GSR さんが「面接の達人」を鵜呑みにはするな、とおっしゃっていますが、 あの本は鵜呑みにすることができない本です。よくある就職活動の本とは違い、 答えの見本のようなものは一切ありません。よく読んで、自分の中でよく考えれば 自然と面接で自分を十分にアピールできるようになると思います。 就職活動、頑張ってくださいね。

noribou11
質問者

お礼

皆様のアドバイス、本当にありがとうございました。 本来ならば、個々の回答に御礼するべきところですが、 皆様の回答を拝読し、この質問があまりも不用意で、 思い付きで投稿してしまったことを恥じております。 再度、項を改めまして質問させていただきますので、 もう少し、おつき合い下さればと思います。

その他の回答 (4)

回答No.4

 もと人事担当者です。  院も含めて、新卒採用の際の学歴・研究暦は、評価対象では有り得ません。 理由1.学校でやってきたことが、その会社で生きるほど、学校は専門教育をしていない 2.逆に専門性がありすぎると、その会社がやっていこうとすることに合わなくなる 3.専門性に自信過剰になっている学生は、会社の上司・先輩を馬鹿にし、会社そのものに合わない可能性がある  それよりほかの方が言われたように、「人間性」とか「研究を通じて、何を得てきた、解決してきた」といったことが大事と考えます。

  • PTPCE-GSR
  • ベストアンサー率47% (142/300)
回答No.3

某上場企業で採用業務の責任者をしておりました。 さて、ご質問の核である「この研究歴は実際どのくらいのアピールポイントがあるか」という点に関してですが、申し訳ありませんが、まず「全く」と言って良いほどアピールポイントにはならないと思ったほうが良いでしょう。 #現在いらっしゃる大手酒造メーカーに就職しようというなら話が少し変わってきますが。 これまでの回答にもありましたように、実績を買われての中途採用と違って、将来性を買う新卒採用なのですから、むしろ、noribou11さん自身の人となりを見られると思ってください。研究歴そのものよりも、「なぜその研究をしたのか」「どのように取り組んできたのか」「研究を続けたことは貴方自身の成長にどう影響したか」、そのあたりがポイントになってきます。 その意味では、「教授のコネでなく自分で交渉した」ことこそがアピールポイントと言えるでしょう。他にも貴方自身を表現するエピソードなど(研究に関連したもののほうがベター)を思い出してみてはどうでしょう。 No.1で回答にありました『面接の達人』、本に書いてあるまま鵜呑みは危険ですが、一度は読んでみてはいかがでしょうか。結論として、「自己紹介=いままで何をしてきたか」と「志望動機=これから何をしていきたいのか」、それを明確にしておくべし、ということのようです。

  • tazura
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

企業ごとに「新卒」の捉え方は微妙に違ってくると思うのですが、多くの場合、企業側はその潜在能力を買うわけで、あくまで今後のあなたの吸収力や成長の可能性を重視すると思います。 それを踏まえると、あなたがPRすべき点は「これまでどういう結果を残してきたか」ではなく「どんなことを考えながらこれまで行動したか」「何か結果が出たときにそれを踏まえて次にどういう行動をとったか」ということではないでしょうか。 あなたが何かすばらしい研究成果を実績としてお持ちなのであればなおさらです。結果ではなくプロセスを強調するのが効果的と考えます。

  • count-d
  • ベストアンサー率26% (17/63)
回答No.1

よほど実力のあるヒトをすぐに採りたい(例えば派遣社員のように)!ということ でないなら、たいていの企業はその人の今までの実績や研究歴などはほとんど見て いないといって良いでしょう。企業も学習してきているのです。経験よりも、人柄 や、その人の意欲を重視しています。新卒ともなればなおさらです。 ですから、まずは自分がこれからどのような研究をしていきたいと思っているのか や、なぜその企業を志望したのかをまずしっかりと持ってください。 人にアピールする時は、自己紹介と志望動機。これだけです。 就職活動をはじめる前に、中谷彰宏さんの「面接の達人」シリーズを読んでみて ください。とても参考になります。SPI の勉強なんかよりずっと有益です。

関連するQ&A

  • 就職活動のセールスポイント2

    前回の質問では説明不足であったため、再度、質問させていただきます。 私は現在博士課程の2年生であります。 研究は「Aという生物においてBの生物活性を調べたところCという結果が出た」 というものです。 就職活動において、AもBもCもアピールするつもりはありません。 この結果は生命科学においては意義のある結果ですが即座に商売に 結び付けられる結果ではないからです。 問題は物質Bを探す過程にあります。 昨年は某国立研究所の共同研究員として実験を行いました。 大学と比べものにならない予算と設備のもと、専門家より分子生物学的手法 を学びました。また、「~伺」等の官庁書類の作成も学びました。 もっとも、この方法では結局、物質Bは取れず、指導教授からは 戦線離脱、作戦(テーマ)変更の指示がありました。しかし、 私は他の可能性を信じて、私の考えた方法を専門に行っている いくつかの機関へと手紙を送りました。最終的には某大手酒造会社 の研究所が申し出を了承し、指導教授の許可も得て、本年度は民間 の研究所において、生化学的手法を学んでおります。 私がアピールしたいことは、素材の専門性ではなく、幅広い技術を その専門家から直接指導されていること、またそれが、教育機関では なく実務を伴う機関での経験であること。 また、「結果」を重視し、その結果を達成するための手段については 特定の方法、場所にこだわらない発想を有していること。 その手段を実践すべき方法として構築した人間関係を有効に活用したこと。 なにより「産・学・官」のすべてで、研究経験とそれにともなう 人間関係を経験していることです。 このことは一貫して同じ指導者のもと卒業した普通の院生よりは ましではないかと思います。手前みそで申し訳ありませんが、 御意見をお待ちいたしております。

  • 博士課程進学か就職か

    僕は修士1年の男です。博士課程と就職についてのアドバイスを頂きたいと思って投稿しました。その原因は指導教官から博士課程に進まないかとよく誘われるためです。ok waveの投稿をみるとたくさんの人が、指導教官から博士課程への誘いを持ち込まれていると判断できました。また、アドバイスされている方からの意見で、博士卒業の就職はないということは理解できました。ちなみに僕の気持ちでは2:8で就職したいと思っています。しかし、影響されやすい僕の性格上、指導教官からの誘いが頭のなかを駆け巡ってしまっています。気持ちを割り切ることができずに就職活動を進めなくはいけない状況になるかもしれません。 指導教官は結構わがままなので、僕が絶対博士行きたくないというと自分の研究に支障をきたす可能性があります。僕としては、言葉を濁しつつ修士までに研究を終わらせようと考えているところです。 そこで以前指導教官に博士を進められた方や、博士課程の方、博士課程を卒業された方、社会人の方などに質問で、このような状況で自分のモチベーションはどうしたらよいと思いますか?また、このような状況下での先生とのコミュニケーションはどうしたらよいと思いますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 博士進学か就職か?いつわかる!

     私は地方国立大学の理学部物理学科3回生です。将来は研究者になりたいと考え、博士に行きたいとも思っています。また、理系で就職するなら、修士だということもよく聞きますので、修士には行くつもりです。しかし、博士を出ても、就職が無いとも聞きます。もちろん、大学教員になるのであれば、博士は行くべきであるし、できれば行きたいと思っております。  ここで、質問なんですが、実際に自分が大学教員など博士を出て研究者になる才能があるのか無いのか・向いているのかいないのか、というのは修士に行けばわかることなのでしょうか?   院生にもなれば、それぞれ将来どうしたいのか、どうなりたいのか 希望があると思います。当然彼らの担当教官もそれを知っているはず です。ならば、その院生が大学教員希望であるが、向いていないと判 断したなら、その旨を伝えるのでは?っと勝手な想像はしていまが。  そもそも天才でしかなれない、少なくとも物理オリンピックに出るような人間じゃないと無理だということなのでしょうか?

  • 博士課程を出た人の就職について

    今年4回生になります。 私は理系で院進学を希望しています。 まだ詳しくビジョンが立ってないのですが、将来、研究職に就きたいと思っています。 最近、ある大学院の研究室訪問に行って来て、2人の教授と会って来ました。どちらの教授も博士課程まで行って欲しいとおっしゃっていました。 私は、博士まで考えていなかったのですが、教授曰く「修士まで出て、就職しても自分主体でやりたい研究はやらせてもらえないんだよ。」 それで、私が「(年齢的にも)早く就職しないとお金の面とかで不安だ」というような事を言うと「博士を出た人が修士の人より遅く就職しても結局、数年で博士の人が修士の人を使うようになるし、給料もいいんだよ。」 というような事を教えて頂きました。 実際、本当なんでしょうか?また、博士を出ていたほうが就職しやすいんでしょうか? ちなみに、話を聞いている限りでは、その教授たちは権力というか、力があるような人たちのようです。

  • 博士課程に行きたいけれど・・・

    私は修士2年の女です。就職も決まってはいるのですが、研究の面白さから博士課程をとるかどうかで悩んでいます。 研究が好きなのですが、自分に博士課程をとって研究職にすすむ才能があるかどうか自信がありません。 やはり、好きなだけでは研究職につくのは難しいのでしょうか?院試の申込み締め切りが刻々と迫り、自分の中で不安と迷いだけが大きくなっています。

  • 今からどのように就職活動すれば良いか

     現在35歳になります。  大学卒業後、1年半ほど会社に勤めたのですが、そこは退職して、大学院に入学しました。  修士課程を終えて、修士号を取得したのですが、博士課程の受験に失敗しました。  3回ほど受験したのですが、どうしても合格できないので、違う専攻で新たに修士課程を受験して、そこには合格しました。  しかし、この間の心労がたたって、自律神経失調にかかってしまいました。  結局、新しい大学院には通えないまま、2年で退学しました。  その後、病気は回復してきましたが、35歳になった今、大学院進学も難しいし、普通に就職しようと考えています。  もちろん、就職も難しいのは分かっています。  ただ、就職の面接で、自分の経歴をどのように説明すればいいのかで悩んでいます。  最初の大学院は、修士号までは取っているので良いのですが、次の大学院は、修士号も取っていない中途半端なままで終わっています。  いっそ、新しい大学院を受験した経歴は書かないで、ずっと博士課程浪人をしていたことにした方が良いでしょうか。  自分の経歴で、どのようにすれば就職に、少しでも有利になるか、どなたかアドバイスをいただければと思います。

  • 修士課程から他大の大学院へ(生物系)

    現在薬学部4年で生物系の研究室に所属しているものです。 他大に興味のある研究室があり、修士課程から他大の大学院へ進学することを真剣に悩んでいるのですが、よく他大の院に行くなら博士まで行かないと意味がないという人がいますが実際はどうなのでしょうか?また他大行って修士卒で就職することでデメリットはあるのでしょうか?(たとえば修士入って半年で就活がスタートするなど)また逆にメリットはあるのでしょうか?多くの意見をお待ちしております。 ちなみに、自分は企業で研究職につきたいと考えているので修士過程を出て就職が最善ではないかと考えており(博士卒だと企業に就職できにくいため)、博士課程に進むことも興味があるのですが行かずに就職しようと最近は考えています。

  • 電気系の博士課程の就職

    某国立大学大学院工学研究科修士1年の者で電子工学(デバイス系) を専攻しています。現在、就職するか、博士課程進学かで迷っています。 先生方はこの分野は博士課程までいっても就職に困らないと言っていますが それは博士課程に残ってほしいからいっているのではないかと思ってしまい ます。博士課程修了後の就職先としてポスドクがありますが、期限付きなので不安定なのではないでしょうか?僕はいずれにしても研究職につきたいと 思っています。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 博士課程挫折者の就職活動について

    博士後期課程3年(理系)の女性です。今所属している研究室は博士課程から入りました。研究職に就きたいと思い、博士課程へ進学しましたが、自分の能力の限界に気付き、研究をやめたいと思っています。実験をやる気持ちもおこらないし、論文も書けないので、学位は諦めました。ここ半年間、研究室に行っていません。指導教官に相談したところ、中途退学か単位取得満期退学になると言われました。しかし、今まで就職が決まって退学した人しかいないから何とも言えないとも言われました。就職活動をしたいと思うのですが、どういう身分で就職活動したらよいでしょうか?相談できる人がいないので、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 大学のことについて教えてください。

    大学の上に大学院があります。その大学院の上に何かあるのでしょか? また、修士課程とか、博士課程とかって何ですか?? 研究者を目指すなら修士課程までは行っていたほうが良いと言われますが、修士課程とは大学院卒業のことですか? すみません。分かりませんので教えてください。

専門家に質問してみよう