• ベストアンサー

犬に引き戸を自分で開けてもらいたい

室内で中型犬を2匹飼っています。 ダイニングで食事中などに、一方の犬がガラスの引き戸を隔てた居間からダイニングに入ってきたがります。 入るまで戸を引っかいたりしてうるさいので、人が戸を開けて入れてやるのですが、入ってもしばらくするとまた外に出たがります。そうやって何度も無駄に出入りします。 一度や二度、入れたり出したりしてやるのはいいのですが、あまりにも頻繁なのでいい加減ウンザリです。あけっぱなしにしておくのは気になりますし、この季節全館冷暖房完備でない拙宅としては少々寒く感じます。 もう一方の犬は自分で戸を開けるまではしますので、なんども教えようとしましたが覚えません。(ちなみに体格・年齢(10才)はいっしょです。開けられない犬の方が力はありますが、引き戸そのものはそんなに重いものではないと思います。) そこで、覚えの悪い犬でも覚えられる引き戸の開け方のしつけ方、または引き戸をあまり傷つけずに(またあまりお金をかけずに)設置できる自動ドアシステム、などこの状況をどうにかできるお知恵を拝借したいと思います。 つまらない質問かもしれませんが、色々なご意見を聞きたいので、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hisuke
  • ベストアンサー率36% (123/335)
回答No.4

我が家もガラス引き戸なんです。 ガラス引き戸と言っても昔の家なので、障子タイプなんです。 ですので、部屋の端っこにある一枠だけガラスを無理に外して障子枠の部分を出入り口にしています。 でもそれでは24時間いつでも出入り自由になってしまうので、ベニヤ板を細工してその部分だけをペット用引き戸にしました。ベニヤでも今は上に木目がついているのもあります。上下に薄い細長い棒を打って、直角にまた細長い棒を打ち、ガラスを覆える板を入れて、また上下に打ちます。窓と変わらない状態にします。 ベニヤと釘だけですので、安値で締め切る事も開けっ放しにする事も出来ます。 我が家も最初、人間が自動ドア代わりをしていましたが、不満が多くこれを作ってからは快適で、犬も猫もちゃんと出入りしてくれます。 少し乱暴ですが、是非ガラス戸の枠が小さければお試しあれ。。

thousantrees
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 うちのガラス戸もhisukeさまのおっしゃるような障子タイプの引き戸です。 もし何かをぶつけて下の方のガラスがわれたら、パタパタ窓を作るつもりだったとうちの母が申していました。それなら簡単で安価で便利なのですが、残念ながら(?)ずっとガラスは無事で、実現していません。わざわざ外すのもなんだかな~と申しますので、今皆様のご回答を参考にベニヤで引き戸の横にフリードアもどきを作ってみようと計画しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

すみません、#1です。補足です。 参考URLの中のMENUの犬(中型犬)をクリックしていただきフリードア(中型犬)をクリックしてくださいね。

thousantrees
質問者

お礼

わかりました。 わざわざありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azukimama
  • ベストアンサー率31% (18/58)
回答No.2

動物病院やホームセンターなどにペットグッズの雑誌が置いてあると思うのですが(手元に無いため雑誌の名称が分かりません)その中に必ずペットの出入り用グッズが掲載されています。 引き戸の一部に取り付けて使用するものです。 価格は高かったと思いますが引き戸にキズをつけることはないです。 ↓のドギーマンが扱っている物は戸に穴を開けるタイプですが価格は安いです。 ネコはかなり重い引き戸でも開けて出ていくのに犬は出来ませんねぇ(笑)

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/doggyman/149228/218638/
thousantrees
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >ネコはかなり重い引き戸でも開けて出ていくのに犬は出来ませんねぇ(笑) ネコはほんと器用ですよね(^^)犬は前足があんまり内側に回らないからですかね・・・ 紹介していただいた商品はなかなかよさそうな感じですが、残念ながら穴は今のところあけられません・・・。 アドバイスに感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ドアを傷つけないで設置できるペット用ドアがあります。↓

参考URL:
http://www.pwl.co.jp/cgi-bin/shop/shop/show_unit.cgi?first_category=%8C%A2%81i%92%86%8C%5E%8C%A2%81j&category=%83t%83%8A
thousantrees
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 引き戸をどうやって動かすか、とばかり考えていましたが、こういうやりかたもあったのですね(^^) とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 戸の立て付け

    築20年を過ぎたらリビングの引き戸が重くなり、建具屋さんに軽くしてもらいました。小指ほどでも動くほど軽くなり、その時は喜んでいました。 しかし後年、室内犬を飼うことになり、段々大きくなるにつれて勝手に戸を開けて部屋を出入りするので困っています。建具屋さんに言っても直してくれません。 自分で戸を重く?することはできないでしょうか。ホームセンターの身近な素材などを使って。冷暖房の季節にエアコンがムダにならないようにしたいので、便利な戸の留め具のようなものでも良いのですが。 何かよい知恵がある人はご教授をお願いします。

  • 隣の犬のおしっこ

    困っています。 隣の犬(雄、大型犬)が家の犬(メス、大型犬 不妊手術済み)のところにいつも来て、倉庫の中の冷凍庫におしっこをかけ、おしっこがいつもかかる部分がさびて穴が開き、新しいものに交換し、段ボールでおしっこ除けを立てています。 米の冷凍庫にもかけられていて、ビールケースで防いでいますが、錆びだしています。 家の犬もこの倉庫の中で寝るため、隣の犬の散歩時間と思われる時間帯は、家の犬も外に出し戸が開かないようにしていますが、最近 反対側の入り口を覚え、この入口戸や倉庫の中で濃い黄色のおしっこが頻繁にみられます。 倉庫の反対側の出入り口は 車庫と続いているため私たちもしょっちゅう通るので 鍵をかけられず 困っています。 また 木製の引き戸のため、冷凍庫同様 錆ではありませんが これだけしょっちゅう水をかけていたら じきに朽ちてしまうと思い 犬の入ってこないにおいをつけるとか 対策を教えてほしいと思います。 こちらの戸を閉めていたとしても、戸に外から直接かけられるので どうしようもありません。 家にも犬がいて、この犬が隣近所で迷惑をかけることもあるかもしれず苦情を言うことができません。 また、誰もが感じることですが 隣と犬のことで 不仲になるようでは 困ります。 ペットボトルの意見もあり試してみましたが、倉庫じゅうに置くわけにはいきません。 倉庫の真ん中でも していましたが 椅子があったせいでしょうか。 力の強い犬で、リードをつけていても 飼い主を引っ張って 行きたいところにしか行きません。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫が犬に飛び掛って・・・

     先日の夜、近所に住む男性が物凄い剣幕で怒鳴り込んできて、「犬(中型犬)の散歩をしていたらお前の家の猫が突然飛び掛ってきて、驚いて逃げようとした犬に引っ張られて転んで怪我をした」とのことでした。家の前に我が家の猫がいたのは事実だし、男性があまりに凄むので思わず「治療費をお支払します。」と言ってしまいました。  後日、男性の奥さんがきて病院の診断書を持ってきて、3箇所の骨折で全治3ヶ月とのことでした。男性は入院したようで、「休業補償は大目に見てあげるから、退院したら病院の治療費を支払って」とのことでした。  しかし今になって考えてみると、突然猫が犬に飛び掛っていったり、体格の良い男性が中型犬に引っ張られて3ヶ所も骨折するものか非常に疑問に感じます。もちろん事件の目撃者はおらず、このまま男性の一方的な主張を聞き入れ3か月分もの入院費をを支払わなければいけないものか非常に困っております。  どなたかよろしくお願いいたします。

  • 義母との同居、共働きで犬を飼うには

    今後の参考に質問させてください。 私は犬を飼うのが夢なんですが、共働きで、日中の留守番を思うと踏み出せず、ずっと夢を我慢しています。 現在夫、子ども2人、義母と同居しています。 犬を飼った場合、義母の手をわずらわせられません。 家はコの字型で、1階の一方が居間、一方が義母の部屋で、その間が廊下でつながっています。庭は割と広めです。 日中、居間で留守番させるとしたら、義母の出入りや気配を感じて、1人でいるのが耐えられず、吠え続けたりする可能性は高いでしょうか? 義母がそれに負けて犬を自分の部屋に入れ、1日過ごさせるようなことには絶対したくありません。 または、日中は庭で留守番させるというのもありでしょうか?でもその場合も義母との関係については同様ですね。 同じように義父母と同居しながら犬を飼っている方、共働きの方など、 アドバイスいただけるとうれしいです。

    • ベストアンサー
  • ドッグランにて犬に噛まれましたが

    先日行ったドッグランにて凶暴なテリア犬に噛まれてしまいましたが その犬は犬も人も苦手ということでした。 凶暴という言葉は使いたくないのですが、観察していて 凶暴といわざるをえませんでした。 私は2匹の小型犬を連れていました 平日でその飼い主と私しかいなかったので、当たり前に 話をしていまして、最初はフリーと小型コースに分かれてまして 最初はその犬もうちのに吼えまくり うちのも内1匹が負けずに吼え返していましたが 飼い主のコマンドはある程度聞いていましたし、飼い主も知識があるようでしたし、 次第に互いが落ち着いてきたので、私の方が 一緒になりましょうかといい、フリーの方に行きました。 挨拶しあって 暫く普通に遊んでいたり、無視し合ってりしましたが、 突然その犬がうちの小さい方の犬に襲い掛かり 上に乗っかってきましたので、うちのは嫌がって逃げました (小さい頃から色んな体格の犬と接してそのこは どんな体格の犬とも上手に挨拶でき、しつけの先生にも 優しい子と褒められる子です、人もいぬも大好きです) 一旦逃げましたが、今度は歯をむき出して 遅いかかって来ました これは危険と思い、互いに引き離しました。 もう1匹のうちの犬も守ろうと必死に吠え立てていたので 私達も犬達も興奮状態が続いていました。 その飼い主さんはその犬をオンリードにされましたが その犬はうちのを狙っていました。 歯を剥いて威嚇していました。 うちのはすぐ落ち着き普通に遊んでいましたが その犬が落ち着かないので、一声かけて小型の方に戻りました。 その後中型犬が来ましたが、やはりその犬はずーと威嚇吼えしていましたが、そっちの犬に気がいってて、うちのには目もくれなくなりました 話が長くなりましたが ここからが本題です。 そして私の方が用事ができ、フリースペースに戻らなくては いけなくなりましたが 自分の犬は絶対に同じスペースにいなくてはならない規約があったため 抱きかかえて、フリーの方へ行きました。 そしたら、今度は私の方へ来て、何度も体中で突進してきて 挙句の果てはジャンプして私の腕がチクリとしました。 そのとき少し痛かったのですが、用事の方に気が向いてしまい ちょい歯が当たったくらいかなと思いました 用事がすんで、ふと腕を見ると噛み後がしっかりついていて 血が出ていました。 それを見たときは怒りはなく、私がこのことを言ったら 問題になるかなと思い、言いませんでした。 その犬は多分先天性で凶暴で飼い主さんは苦労されているのが ありありとわかりましたし、 フリーに入った私も悪いと思ったのです。 (入る前に一応声かけたのですが、広いので聞こえなかったのです) それと、その犬は噛むつもりはなかった気もしました。 今は青あざになっていて、かさぶたができててて はっきりいって、たいした傷ではありませんが 恐らくあの犬は、以降、問題を起こす可能性があると思います。 飼い主によっては大問題になることもありそうです。 落ち着いてそう思いました。 他の飼い主のためにも、管理者に言うべきだったのでしょうか? 名前を書くところなので、記録は残っていると思います。 今からでも連絡した方が良いのでしょうか? (正直愛犬が噛まれていたら、我を失ってファビョっていたと思いますが・・)

    • ベストアンサー
  • 犬の糞について

    うちは賃貸マンションなのですが、最近雨の降った翌日の朝階段を下りると犬のおしっこらしき跡や、大きな糞がありかなり不愉快な思いをしています。たぶん夜中のうちにマンションの階段をドックランかわりに使用しているのでは・・・と思います。うちはペット可のマンションで中型犬くらいの大きさの犬を飼ってる方もいます。 以前、夜中にマンションの何人かの住民が田んぼで犬の糞を処理しずに去っていく所を何度か見ました。まぁ田んぼだし田舎だからあんまり言うのもな・・・と思い黙認していたのですが最近その田んぼが住宅工事をし始めました。そしたらみんなちゃんと処理をするようになったのですが私の知っている限り一人の人(マンションの最上階に住んでいる人)はいまだに処理もしずに立ち去っていきます。その方はいつも夜中に子供を連れて家族で帰宅する謎の雰囲気があるのですが挨拶はきちんとしてくれます。犬の散歩は夜中にしていることが多くもしかしたらあの飼い主なのでは・・・と思っていますが断定はできません。他の住人はちゃんと処理してる所を何度か見ましたが、その人は一回も見たことがないんですよね・・・ マンションのもめごとになるのも嫌なので我慢していましたが、田んぼが住宅工事を始めてからマンションの出入り口、階段や、マンションの自販機の前に糞があるのでかなりストレスになっています。 (よく誰かが踏んで糞のあとが点々としていたりします。)子供が踏まないかとか心配ですし、友人が遊びに来るときに糞があると恥ずかしいです・・・泣 放置も嫌なので私が糞の始末をかわりにするのですがもう嫌です。 大家さんには何度か注意してほしいとお願いしたのですが分かりましたというだけで何もしません・・・ 法律的に飼い主には罰則はないのでしょうか?また、なにもしない大家さんにも責任問題、罰則はないのでしょうか?警察に相談しようか迷ってます。どうかいいアドバイスお願いします。泣

    • 締切済み
  • 先住犬だけのスペースを確保したい

    先住犬だけのスペースを確保したい 犬を2頭飼っています。 先住犬はもうすぐ7歳になる中型犬(体重17kg)。 もう1頭は7ヵ月の超大型犬(体重25kg)です。 2ヶ月ほど前から子犬も部屋でフリーにしているのですが、 先住犬が大好きらしく、1日中後を追ってはじゃれついています。 以前は子犬が小さかったため、先住犬に余裕があったのですが、 最近は体格も逆転し、まだ加減を知らない子犬が 何かの拍子に先住犬を傷つけてしまうのではないかと心配になっています。 先住犬も子犬好き・遊び好きで、基本的に相手はしてあげるため、 時折本気で唸ったりその場を離れたりしても、 嫌がっている(というか疲れている)ことが子犬に伝わらないらしいのです。 ・先住犬がクレートに入れば、その入り口に座り込み、顔をつっこむ。 ・別の階に移動すれば後をついて行く。 ・キレて追いかければ、追いかけっこだと思い嬉しそうに跳ね回る。 ・疲れて眠ると、寄り添おうとして起こしてしまう。 などなど、悪意がないだけに強く叱るのも躊躇われ、 人が間に入って何とか取りなす毎日です。 が、ずっとついている訳にもいかず・・ そこで、先住犬だけが自由に出入りできるスペースを作ってあげよう! と思いついたのですが、具体的にどうしていいのか、全く案が浮かびません。 「こんなアイディアがあるよ」「我が家ではこうしているよ」 というご意見をいただけたら嬉しいです。 先住犬の耳が聞こえにくくなっているため、別室に隔離する等ではなく、 人の姿が見えるリビング周辺にできればと思っております。 よろしくお願い致します。    

    • ベストアンサー
  • 彼の実家の大型犬

    こんばんは! わたしは3歳のとき噛まれて以来、犬が大の苦手で、小型犬でも近寄ることができません。 ですが先日、デート中彼氏の実家に立ち寄ったのですが、腰まであるぐらい大きなハスキーが玄関先にいて、ものすごい勢いで吠えられました…。 まだ一度も彼の両親にお会いしていないので、一度ご挨拶を、と考えていたのですけど、はっきりいって二度と行きたくないです(T_T) (先日はご両親とも留守中でしたのでお会いできませんでした) 彼の家は昔から大型犬を飼い続けているらしく、これから結婚してあの家になんども出入りしなければならないのかと思うと憂鬱でならないです。 しかも彼の母親がかわいがっているみたいで、それを怖がってしまうのってすごく印象悪いですよね。 我慢して慣れていかなければいかないのでしょうか。 気分が滅入ってしまいます。どうかアドバイスをお願いします。

  • 父親による犬の虐待について

    質問させて頂きます。 29歳の男です。 父親が犬を虐待していました。 犬は半年前に亡くなりましたが 僕はそんな父親を許すことができません。 でも正直にいうと 憎しみを募らせること そんな父親と生活を共にすることに 心底疲れました。 死んだ犬も そんな状況を望まないと思います。 今は実家で自営業をしていますが もう家を出て精神的に自由になりたいと 考えています。 (今家にいるのは家を出る前に 家族の問題を解決しときたいという思いと 亡くなった犬の気配がまだあるからです。) 今までは両親に対し恩があるので言えなかったことを 犬が亡くなってから、何かが吹っ切れて はっきりと物言いするようになりました。 我慢の連続だった閉鎖的な環境に もう耐えるは必要はないと考えたからです。 犬が生きていた時は 喧嘩による家族のストレスが犬に向かうのを恐れ できるだけ我慢していました。 父親はペットと子供(自分)に対して 日常的に虐待を行っていましたが 問題は父親が虐待を行っていたという認識が無く 話が平行線になってしまうということです。 自分は虐待をしていないと言い張ります。 父親が行っていたことは 殴る・蹴るなどではなく 精神的に追い詰め 話を聞くことをせず一方的に拒否することです。 僕はそれは暴力だと思います。 力のあるものが力のないものを 強制する、最低の行為です。 父親が行った罪を 絶対に許すつもりはありません。 でも僕が間違っているという可能性もあります。 一般論としてこれから書くことは 虐待か否か 皆様の意見をお聞かせください。   犬は約半年前に亡くなりました。 原因は内臓の病気で直接的には 後述する虐待によるものでは無いです。 しかし父親が退職して 家に居続けるようになってから 間もなく急激に病気が進行しました。 僕は関連性は少なからずあると 考えています。 犬種はコーギー犬のメスで 元気で活発な犬でした。 犬は殺伐とした家族環境の中で 15年間生きてきました。 神経質な父親 精神的に不安定な母親 そして僕と姉が彼女の全てでした。 (姉はそんな環境が嫌で、高校卒業後家を出て 以来ほとんど帰ってきません) 犬は僕に対してとても優しく 僕はそんな犬が大好きで 時間の許す限り一緒にいて いろんなところに出かけました。 不自由な環境にいる犬を助け出したいと 犬が亡くなる数年は 家族と激しい口論をし続けていましたが ついに果たせず 僕は犬が幸せに生きてこれたか 毎日後悔して泣いています。 犬は 父親に対しては異常なほど反抗していました。 吠える、かみつくはもちろん ヒステリーに近い反抗を見せていました。 犬を飼っている人ならわかると思いますが そういう反応を犬がするということは よほど嫌われない限り絶対にありません。 結論から言うと 父親が日常的に犬を追い詰めたことに対し 激しい拒否反応を示していたんだと思います。 両親は犬を虐待していましたが それを知ったのは 僕が大学生になり 上京をした後でした。 僕が上京している時に(約8年間です) コントロールができないから 犬はリードを家の中でも常につけっぱなしで ずるずるとそれを引きづって歩いていました。 幼少の時からヘルニアもちで 歩きにくいし不自由だったと思います。 (たまに椅子に引っかかると両親は笑って見ていました) 父親しか家にいないときは 1畳に満たない洗面所に一日中閉じ込めていました。 その時散歩に行きやすいように リードは外側の扉に縛り付けていました。 洗面所を使う時は 洗面所の横にある50cmくらい暗いスペースに 身動きが取れないほどリードを短くし ドアノブに縛り付けていました。 吠えればすぐに注意しに行きます。 怒鳴るではなく 「静かに!」となんども言います。 毎日毎日 精神的に拒絶し 両親がイライラしているときは犬を叱り 洗面所に閉じ込めていました。 両親はそれが当たり前の行為だと 本気で思っていました。 (後年、それは虐待だと僕が伝えると 母親はかわいそうなことをしたと反省していました) 父親は昔から異常に神経質な人間で 鬱の傾向がありました。 非常に真面目な人間で 効率と合理性を優先する トヨタ自動車に40年間勤務していました。 真面目ですが道徳心は低く 利己的で自分の権利と自由を 常に最優先に考えていました。 大企業の管理部署に所属しており 帰宅後は家の中でいつもイライラして 毎日機嫌が悪く リビングの出入り口の前にずっと陣取るので 家の中の空気は最悪でした。 普通にリビングでしゃべっていると うるさいと注意されます。 怒鳴るのではなく本当に迷惑しているから お願いだから静かにしてくれといった感じです。 少しでも自分の意に沿わないことがあると ねちねちと注意します。 迷惑そうに毎日毎日 細かいことを注意していました。 洗面所を使用した後に水滴がついていると怒る。 シャワーを15分使用していると怒る。 誰もいないのに電気をつけていると怒る。 とにかく 全てを自分の管理下に置きたいし 自分の意にそぐわないものは認めないと言った感じです。 小心者で周りの目を異常に意識していました。 犬が死ぬ間際に泡を吹いて4時間痙攣していました。 (朝方病院はどこも開いていません) 自分と母親が泣き叫んでいると 「近所の人に迷惑だから、静かに」 と父親は言いました。 僕はこの言葉に理性がふっとび 「黙れこの野郎!」と本気で怒鳴ってしまいました。 犬が死ぬ30分前に こんな言葉を言いたくありませんでした。 コミュニケーションがうまく取れず まともに会話が成立しません。 友達は見ている限り一人もいないと思います。 唯一しゃべることができる人間は 母親だけです。 (母親の機嫌は常に気にして下手に出ています) 子供やペットと言った立場の弱い者に対しては 態度を修正せず上からものを良います。 そして何が何でも 意見を強制しようとします。 他にも言い出したらきりがありません。 犬が死んでしまって半年たちますが 犬を否定し続けた父親を許せなくて 罪を認めてもらいたいと思っています。 しかし正直つかれました。 親父とは水と油で まったくコミュニケーションが成り立ちません。 以上の行為は一般論として 虐待なのか虐待ではないのか という意見を教えてください。

    • 締切済み
  • ウンカの自宅部屋への侵入を阻止したいです。

    ウンカの自宅部屋への侵入を阻止したいです。 ●小さな谷川がある、幅が200メートルほどの谷にある1軒家です。 周囲は野原と畑と山林です。周囲には、私の家のほかに人間の暮らしている家はありません。 1.ウンカ(ショウジョウバエに似た小さな昆虫)。稲の害虫として有名。野原にたくさん生息しています。蚊のように吸血せず、植物(稲を含む)に細長い針状の口器を突き刺して植物の汁を吸います。 2・ウンカは光に集まります。ウンカが部屋に侵入しないように、屋外には紫外線を出して虫を集めて殺す業務用の大型の電撃殺虫機(コンビニや飲食店にあるもの)を庭に設置してウンカを退治しています(毎日大量に死んでいます)。 3.家の出入り口は全て網戸を装着しています。蚊はまったく侵入してこないのですが、電撃殺虫機に寄らなかった少数のウンカが網戸にくっついていますので、室内の電灯を消して網戸を叩いてから出入りしますが、引き戸なので開け閉めのときに網戸周辺を飛び回っているウンカの侵入を許してしまいます。 4.夜間、10回以上出入りするので1~2匹が屋内に侵入してしまいますが、吸血性が無いので、部屋の電灯付近を飛び回るだけで済んでいます。(人体に無害に近い) 【質問の趣旨】 冷房を設置している締め切ることが出来る部屋があります。この部屋が問題です。 【机の上で細かい作業や書類書き】をするので、手元が明るくなるように40ワットの直管蛍光灯(店舗などにある棒状の蛍光灯)が椅子に座った頭上20センチくらいのところにあり、ウンカがこの蛍光灯付近の物品(パソコン・デスプレイ・スキャナなどの影にとまり、時々頭上の蛍光灯の周囲を飛び、私の首から上を【口器で刺します】。 蚊に刺されたときに比べて非常に強い激しいかゆみが長く続き、集中力や考えることが出来なくなり【机の上で細かい作業や書類書き】ができなくなり大変困ってます。 蚊と違い、積極的に人体に「たからず」部屋の電灯周辺でじっとしていて、時々、強い光を出している頭上の蛍光灯の真下の私の顔や首筋を、口器で刺しますので、蚊のようにじっとしていて人体に寄ってきたら狙い撃ちで殺虫剤を少量噴射ができません。 たとえ1匹でも侵入していたら、部屋中にアースジェットなどの殺虫剤をまんべんなく撒きます。撒かないと、数十分以内に顔や首筋が刺されます。 用足しや食事など、1晩に10回以上部屋を出入りするたびに1~2匹のウンカが侵入してくるので、そのたびに部屋中に殺虫剤を撒く(1晩に1本使うので、喘息のように息苦しい)<中毒症状?。 部屋に篭ってろう城出来ません>用足しや食事や入浴などがありますので・・・。 【ウンカの侵入経路】   電撃殺虫機を避けられた少数 → 出入口網戸に付着 → 出入りのときに少数が家屋内に侵入 → 家屋内の別室や廊下を通って → 作業机のある部屋と廊下を仕切るガラス引き戸に付着 → 用足しや食事などの部屋の出入りのときに引き戸なので巻き込むようにして1~2匹が部屋に侵入 → 部屋で待機 → 時折、強い光の頭上の蛍光灯に寄ってきて顔や首筋を刺す。 何重にも障壁(殺虫機のワナ)、玄関や勝手口の網戸、途中の部屋の室内の戸など、幾重にも障壁がありますが、人間が戸を開けて移動するときに侵入してきます。 【蚊と違い、光に寄ってきて、戸や網戸に張り付いているので、出入りのときに少数が侵入してきます】 ★部屋にウンカが数匹が侵入していても、机に座って作業しなければウンカに刺されません。 ★蛍光灯を消せばウンカに刺されませんが、蛍光灯の場所は移動できません>手元が影になったり、光量が足りません。別の部屋はクーラー&パソコンが無いので移動は無理です。 ★下着のままで足露出していても、足や腹はウンカにさされません。  電灯に近い顔と首筋だけ、ウンカに刺されます。 毎日、顔を何箇所もウンカの口器で刺されて、激しいかゆみで仕事が出来ないので大変困ってます。 顔を刺されないで明るい蛍光灯の下で作業をしたいので・・・。 エアゾール式殺虫剤より、身体に優しい「ウンカ取り線香」や「ウンカ防除剤」、「侵入対策」などをご存知でしたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • トイプードルは暑さに強く、クーラーが必要ない場合もあります。また、定期的なカットが必要です。
  • トイプードルは運動が必要であり、外での散歩や遊びが重要です。長時間の閉じ込めは良くありません。
  • トイプードルは学習能力が高く、しつけによって吠えるなどの問題行動を改善することができます。無視は一つの方法ですが、愛情や褒めることも大切です。
回答を見る