• ベストアンサー

返ってこないかもしれない敷金

 ここ半年ほど住んでいる部屋の敷金についてです。  部屋を借りるときに敷金を2つ入れました。契約の際の重要事項説明で「将来的に部屋のある土地建物が借金のカタに他人に譲りわたされた際、敷金は返ってこねーよ(大意)」という説明がありました。 すこしビックリしましたが、それ以外はまあ納得できる内容なので契約しました。  会社勤めをするようになってから、何回か引っ越しをしているですが、そういった話が出たのは初めてなので、 1)いままでの部屋でも、同様の事項が契約書あったが説明を受けなかったor私が説明されたことを忘れている 2)一般的な契約ではそうだが、実際に抵当に入っているなどの理由で現実味がある 3)実は不動産屋や大家が良心的で、懸念はないが初めからトラブルを回避するために条項をわざわざ設けた 4)法外な要求で、認めるべきではなかった といった理由のいずれかだと思うのですが、気にかかります(不安と言うほど切迫はしていません)。  この条項は法律・慣習的に正しいのでしょうか?ご意見を賜りたいと思います。  ちなみに今の所、住民を立ちのかせようとする元気の良い若い衆は現れていません。

  • k99
  • お礼率95% (77/81)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.2

 建物の登記簿謄本、賃貸借契約書、重要事項説明書などを拝見しなければ正確な回答ができませんが、おそらく2)が近いと思います。  その建物は、既に抵当権等が設定されて、その旨の登記がなされているのだと思います。そうしますと、抵当権設定登記後に、御相談者は大家と賃貸借契約を結び、引渡しを受けますから、その賃借権は抵当権者に対抗できません。対抗できないという意味は、競売になって買受人(競売で落札した人)に所有権が移転した場合、買受人に建物の賃借権を主張できないということです。つまり、買受人に所有権が移転した時点で、建物を買受人に明け渡ししなければならなくなります。  ただし、従来は賃借人の保護のため、短期賃借権(建物の場合は、契約期間が3年のもの)の場合は、短期賃借権の期間が満了するまでは、買受人にも賃借権を主張できました。そうしますと、短期賃貸借契約期間に買受人に所有権が移転した場合、買受人は賃貸人としての地位を承継するとともに敷金返還義務も承継することになりますので、契約期間が満了して、建物を明け渡しすれば、買受人に敷金の返還を請求できることになります。。  ところが、短期賃借権は、強制執行妨害の手段として濫用される問題があったので、民法が改正され、短期賃借権の保護制度は廃止され、6ヶ月間の明け渡し猶予制度に変わりました。(民法第395条)この明け渡し猶予制度は、買受人に賃貸人としての地位を承継させる制度ではありませんので、当然、敷金返還義務も承継しません。  ですから、買受人に対しては、敷金の返還を請求することはできません。建物の旧所有者(元の大家)に返還を求めることになります。もっとも、家を競売にかけられるような経済状態ですから、その返還を求めることは困難といえます。

k99
質問者

お礼

ていねいな解説を有難うございました。抵当が売ってあるかはそれほど申告ではないので依然未調査ですがそういえば、退居は6カ月前に通知するとも言われた気がします。

その他の回答 (1)

  • takafun55
  • ベストアンサー率34% (78/228)
回答No.1

民法改正(昨年の4月1日)により、競売により他の人の所有となった場合、敷金は返ってこなくなりました。

k99
質問者

お礼

すばやい御解答有難うございました。確かにその前の賃貸契約と今の契約の間が御指摘の改正時期にあたっています。

関連するQ&A

  • かえってこない敷金?

    賃貸アパートを契約しようと思っています。 重要事項の説明書をうけたのですが、敷金の清算についての説明の際に、入居期間2年未満での退去の場合は 契約時家賃の2か月分を、2年以上での退去の場合は3か月分を借主修理負担金として借主が負担するという特約がついていました。 綺麗に使っても2年以上たったらまったく敷金は返ってこないのかと担当の人に質問したところ、かえってこないとのことでした。 通常であれば原状回復費用を差し引いた残りはかえってくるものだと思っていたので驚いたのですが、 ほかにいい物件もないので契約しようか迷っています。 もし、この条件で契約した場合、後から敷金の返還を求めてもお金は戻ってこないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 敷金を返して欲しいのですが

    先月退去したマンションの契約時、管理業者ではなく、他の仲介業者を通して契約しました。入居申込書には特約等が書いてありましたが、契約の際、重要事項説明書の説明も、契約書の説明も全くなく、仲介業者に指定された箇所に署名・捺印しただけです。 先月退去し、12/1に管理業者から敷金精算書というものがきました。 敷金預かり金:225,000円 敷引等:157,440円 敷引償却?内訳は書いてありません。 こんな紙切れ1枚送りつけて、預けていた敷金から15.7万円もさっ引くなんて、納得いきません。 管理会社から明細が届いたか?という電話があったので、「敷金返して下さい」というと、「契約書にサインしてるでしょ」と言われました。「でも、契約時重説もなかったのに契約書と言われても、そんなの見てもいません!」と私は言いました。管理業者の女性のボルテージが段々上がってきて、「契約時に重説と契約書の説明を受けていないのはあなたと仲介業者の問題ですよ。敷金返還するのを決めるのは家主さんですよ!過失かどうか決めるのも家主さんですよ!!」と。。お話になりません。 主任者が主任者証を提示して重説した後でなければ契約は有効に成立しないはずです。私は説明を受けていません。重説には管理業者の主任者の記名・押印があり、最後に重説の連帯責任として管理業者と仲介業者の社印等が押されています。ですから、この重説によると管理業者にも責任はあるのではないですか? この業者の、退去後は客でも何でもない、敵だ~!!みたいな対応に、怒りが収まらず、家主さんには申し訳ないですが、敷金返還請求事件を起こそうかと思うのですが、原契約は有効に成立していると思われますか??

  • 敷金について

    アパートで、契約が終わり部屋を明け渡す際、敷金1か月分を償却費として自動的にひくという契約は、法律的に有効なんですか。以前にテレビで、現状回復費用は月々の家賃に含まれてるので、よっぽど壊れていたり汚れていたりしないと敷金からひけないと見たような記憶があるのですが。

  • 敷金について~重要事項説明書と契約書

    敷金のことで揉めそうです。 まずお聞きしたいのが、重要事項説明書と契約書では書いてある事が全く違うのです。 重要事項説明書では、「敷金は貸主が家賃の滞納以外は無利子で返さないといけない」となっており、 契約書では、「クリーニング代と畳代は借主の負担」となっています。 この場合、これだけ内容が違ってもやはり契約書が優先されますか? きちんと契約時に違いを見つけておかなければならなかったな・・・と後悔しています。 お願いします。

  • 疑義を生じた場合は、民法その他の法令及び慣習に従い、誠意を持って協議

    「甲及び乙は、本契約に定めがない事項及び本契約書の条項の解釈について疑義を生じた場合は、民法その他の法令及び慣習に従い、誠意を持って協議し、解決するものとする。」 私が借りているアパートの賃貸借契約書には、上記の条項があります。 「誠意協議条項」というものですね。 もともと協議する予定があって入れている契約は別ですが、 普通、賃貸借契約の場合は、契約の時点では、将来協議する予定はないですよね。 こういう場合、私は、この誠意協議条項は意味をなさない(裁判所がこの条項に基づいて裁判することはない)だろうと思います。 しかし、世の中には、 「この条項があるのに、協議しようとしなかった」 と相手を責める人もいるだろうと思われます。 あるいは、世の中には、 「『民法その他の法令及び慣習に従い』とわざわざ書いてあるのだから、 契約書の条項があいまいな書き方がしてあった場合は、 その条項の意味を補充して解釈するのは正しくなく、 法令・慣習に従って裁判すべきだ」 と考える人もいるかもしれません。 誠意協議条項や「法令・慣習に従う」というような条項の有効性が争われた事件の判例・判決があったら、それを教えてください。 あるいは、 「こういう理由でこの条項は有効でない」とか、 「こういう理由でこの条項は有効だ」とかいうことをお教えください。

  • 敷金の返金について

    結婚を期に、引越しを考えています。 いい物件があったため敷金等(30万程度)の費用を今日振込みをしました。今の状態では、まだ契約書にサインなどしておらず、後日保証人と自分のサインをした契約書を不動産に送付するようにしています。 詳しく契約書を見ていましたら、 抵当権・根底抵当権に関する補足というページがあって 建物が競売にかかかり落札された場合は、建物を明け渡さなければならない。また明け渡しの猶予期間は6ヶ月と書いています。その下のページには確かにこの説明を受けましたと書いていて自分のサインと印鑑を押すようになっています。自分自身このような説明を受けていないし契約書を見てはじめて知った状況です。このような条件ですと入居を控えたいと思ってます。今敷金を払ってしまってそれが帰ってくるのか心配しています。 まだ契約書を提出していないから返金されるのではないかと思ってますが、素人のものでよく分かりません。このような状況でお断りしても敷金など(全額)のお金は返ってくるものなのでしょうか? 何かアドバイスなどあれば宜しくお願いいたします。

  • 敷金について

    私は、都内の築21年の賃貸マンションに住んでいます。 初めての借家で急いで借りたので、よく分からず引っ越すかもしれなくなってネットで見て不審に思ったのでお訊きします。 私の重要事項説明書では、敷金2・礼金1で「契約終了後1ヶ月分は償却費として控除」とあります。 ネットで見たら、一般使用の経年変化ではオーナーが払い通常を超えての使用での費用は敷金から出すとありましたし、賃貸住宅紛争防止条例に基づく説明書にも書いてあり「当契約における賃借人の負担内容」にも原則通りとあります。敷金はどうなりますか? ただ、古いので浴室の換気扇をみてもらいに管理会社の修理担当の人に来てもらってついでに訊いたら、契約担当じゃないのと契約書を見ないと分からないけどトラブルを防ぐために敷金の1ヶ月分をもらうのは一般的と言われました。 それと、もし2年契約を終え更新する時は礼金はまた払うんでしょうか?

  • 敷金返還について教えてください

    2007年4月に新築で入居し今月12月末に退去予定です。敷金は全額返還が基本的なルールと聞き、改めて賃貸借契約書や重要事項説明書を読み直したところ、気になる記載がありました。 *賃貸借契約書の借主負担の項目(特約事項含む) (1)室内クリーニング費用(基本清掃料) (2)室内の電球(玄関ポーチ灯含む)、蛍光管、グローランプ、電池等の消耗品の取替え *重要事項説明書の敷金等の精算に関する項目 (1)退室時原状回復費用を実費精算として敷金精算する (2)退室時、新貸借契約書記載の清掃基本料金(ルームクリーニング費用:消費税別途)は、借主が負担する 契約書に署名捺印済みでも、敷金は全額返還がルールだと強気で交渉しても大丈夫でしょうか。 因みに、掃除好きなのでお部屋はきれいに使用しているほうです。特別な清掃が必要な汚れはないと思います。 以上、どのように対応すべきか、みなさんのアドバイスをどうぞ宜しくお願いします。

  • アパート賃貸の際の退去の際の「敷金」取り扱いについて

    アパートを退去する際の「敷金」の取り扱いにつきまして教えてください。 「敷金」は、基本的には、アパートを退去する際に、借主は戻してもらえるものと 理解をしております。 賃貸契約書には、「2年以内の解約の場合には、敷金の返還は、行わない」とする 契約条項があるのですが、賃貸を決定してしまった後に、契約書を見て、初めて 発見した条項でしたが、この条項は貸主が一方的に定めた約定ともいえると思う のですが、この条項は公序良俗に反していないのでしょうか。 仲介業者、もしくは、貸主側から言わせれば、一般的には、最近の賃貸契約書に は、この条項は決して珍しくないといいます。 もしそうだとしても、この条項は、法的には、妥当なのでしょうか。 仮に、小額訴訟裁判を起こしても、認められないものなのでしょうか。 借主側から見れば、「敷金」は賃貸物件の退去をするの際には、物件に特別の 損害等を与えていない限りにおいては返却してもらえるものと思っているので すが、たまたま2年以内の解約ということにはなってしまったのですが、この規 定は法律的な裏付けがあるのでしょうか。 そのあたりを教えてください。 家賃相当額といえども、個人にしてみれば、決して少ないお金では有りません。 法的な裏付けがあればやむを得ませんが、貸主側の単なる都合による一方的な取 り決め条項であれば、納得できません。    以上よろしくお願い致します

  • 賃貸マンションの敷金について。

    賃貸マンションを契約する際に敷金2ヶ月を支払うのですが、重要事項説明書の中に「敷金は原則1ヶ月分を目処に返還する」と書かれており、また「退去時のクリーニング費用34000円を借主が敷金より支払う」と書いてあります。 この物件はこの契約で貸すことになっているので、これは変更できません、と言われたのですが、これって交渉で変更させることはできないでしょうか。 敷金は本来家賃の担保として預けるものなので、こういう特約を前提とした契約はしたくない、原則全額返還を前提に、借主の責任による破損などは別途支払う、という契約を結ぶことはできないでしょうか。 貸主がこれで契約しないなら貸さない、ということはできるのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃったらご教授ください。