• ベストアンサー

正規のボールの弾み方はどれくらい?

昔はテニスボールって結構高価でしたが、最近は1個100円のボールがあったりして、安価になってきました。 でも、ボールによって弾みか方が結構ちがいます。 また、弾み方によって打ちやすさもまったく違ってきます。 どれくらい弾むボールが正規なのでしょうか? ちなみに、手元に「STRING Wilson EXTRA DUSTY FELT」というプレッシャーボールがありますが、このボールの弾み方は適切なものでしょうか? お分かりの方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aogappa
  • ベストアンサー率30% (77/250)
回答No.1

抽象的な回答で申し訳ありませんが、私なりのシンプルな考えを… 日本でプレイされることを想定して、 ダンロップやブリジストン等の日本テニス協会認定の公認球を真空アルミ缶から空けた瞬間のボールの弾みがリファレンスとなりえると思います。 したがって、お持ちのボールをそれらと同じ高さから自然垂直落下させて、それより高くバウンドすれば弾み過ぎ、低ければ弾み足りないボールと判断するということです。

mk1234
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 色々な種類のボールを買ってみたので、今週末に弾みの差を比べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 安いテニスボールの購入法

    こんにちは いつもお世話になっています テニスボールを安く購入する方法、お店を紹介してください。 練習用に安めのプレッシャーボールをネットで見ていると1球あたり100円前後です。 ノンプレッシャーでも100円を切る程度ですよね。 プレッシャーをもっと安く手に入れられないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 韓国製のソフトテニスボールを購入できますか?

    ソフトテニスのボール。いくら専用とはいえ、たかがゴムまりなのにやたら高価。最近値上げされて一球が450円ほどする。硬式のボールと比較すればその高さは驚くばかり。製造している2社は独禁法違反ではないかと疑いたくなるくらい。しかもすぐに割れて、至って短命で消耗も激しい。そこで、ソフトテニスの盛んな韓国でのボールの値段と輸入方法なんかをご存じの方ありませんか?もし他の商品のように格段に安ければ、部の予算の少ない中高生も救われるように思うのですが…

  • 速いボールや強いボールを打ち返すには?

    最近テニスをやり続けているのでちょっとはうまくなったかなと思っていました。 でもちょっとうまい人とやってみたら、ボールが速くて強いのでうまく打ち返せませんでした。 一応、ボールを打ち返してはいるのですが、打点が微妙に後ろになってるか、 スイートスポットを外れているといった感じに自分では思えます。 やっているうちに、ラケットの引きも意識して早くし、速さには慣れて来た感じがしました。 でも、ボールの強さに負けまいとするとフォームが乱れているように自分では感じられました。 (彼が打つボールは、昔の人なのでトップスピンでは無く、フラット系です。  身長も高く上から打ち下ろす感じです。どちらかというとサイドスピンがかかってます。) ボールに負けないようにすると、うまく順回転を掛けることが出来るフォームではなく、 ボールを押し返すほうに力が入りやすいフォームになり、ボールがオーバーすることも 多かった気がします。 うまい人といつもやれば、少しずつ慣れて来るのかもしれないですが、 なかなかそうもいかず、何かアドバイスをいただけたらうれしいです。

  • テニスボールにしるしをつけるとバランスが悪くなるのでしょうか

    プレッシャーボールをサークルのテニスの練習で使用しています。 レベルは中級くらいです。 ボールをあけてから2か月以上がたち、だんだん空気が抜けてきたので 新しいボールを入れようと思っているのですが、前のボールも捨てるにはもったいないため、しるしをつけて、旧ボールと新ボールの違いがわかるようにして練習しようと思っています。 そこで、旧ボールにはマジックでラインのところに色線をいれようと思っているのですが、これによりボールのバランスが悪くなったりすることはあるのでしょうか? また、入れるなら油性・水性など、どういうものが適していますでしょうか? 経験のある方、教えていただけませんか?

  • ドラゴンボール実写版のオーディション情報

    最近ドラゴンボールが20世紀FOXにより実写化されることを知りました。僕、昔からドラゴンボールが大好きで、出演オーディションなどあれば真剣に応募したいです!!(エキストラでもいいです!) 誰かオーディションについてなど、少しでも役立つ情報知っている方いましたら是非教えてください!! よろしくお願いします!

  • ソフトテニスボールの空気圧の測り方

    ソフトテニスボール(エアバルブ式)の空気圧の測り方が分かりません。 昔は専用の圧力計があったそうですが、今はなくなってしまったと聞きました。 そこで、サッカーボールなどの圧力計の針をテニスボールの空気入れの 針にして測ろうとしましたが、目盛りが大きかったり、針がうまく 合わなかったりして測れませんでした。 ほかにいい方法をご存知の方がいましたら教えてください。

  • 速いボールを打つには

    今日友達とテニスをしました。 年季は明らかに私の方が長く、友達は遊びでやったことがあるといった程度です。 でも、友達は常にフルスイングで速いボールを打つことができます。 そして、ボールにすごくドライブが掛かっていてアウトすることはありません。 私も負けずに強く打っても、まったくボールに力が伝わらない感じがして、自分の腕にもまったく力が入らない感じです。 そこでしかたなく、グリップのエンドを持ってラケットをグラグラにしてスイングし、インパクトのときにムチのようにパチンと当てる打ち方をしました。 こうすると、スピードボールが打てて、腕にもまったく力が要りません。 ラケットの振りぬきの速さと、ラケットの重さだけでボールを打ち返している感じです。 確かに、ラケットをゆるく握って、インパクトのときだけ力を入れるとよい。とはよく聞きますが、本当に私のやってる打ち方でいいのでしょうか? あまりにも、グラグラ過ぎてラケットをコントロールしている感じが無く、成り行きでボールを打っている気がします。 昔の手首を固定しなさいという考えとはあまりにかけ離れている気がするのですが。

  • テニス肘にお勧めのラケットを教えて下さい!

    先日より硬式テニスのレッスンを始めました。 ラケットを握るのは、遊びでオートテニスをした時だけという、40歳になる初心者です。 体力や運動神経は大変良いとコーチに褒められました。 しかし、ボールを打つ際の体重移動が大きすぎて、後ろの足が横に来てしまいがちなこと、ラケットとボールの距離感がつかめておらず、近くで打ち過ぎてしまうことを注意されました。 下手な打ち方で適当な試打用ラケットを使って打った為だと思いますが、レッスン後以前から少し違和感のあった肘がずっと痛いのです。 折角始めたレッスンなので、休みたくも辞めたくもなく、スポーツ店で相談したところ、Wilson K Three 115とHead Metallix 6を薦められました。 しかし価格がまだ始めただけでどれだけこれから続けていけるか分からない者にとっては大変高価だと感じ、購入を躊躇しています。 いい加減なラケットで肘を痛めたくはないと同時に、レベル的にはたまに家族で週末のテニスを楽しめる程度まで上達すればいいと思っているので、あまり高価な出来れば現時点では避けたいと思っています。 お店の方も、やはり商売で高いものを薦めてきたのかな?とも思います。 予算的には大体1万円前後で、肘に優しいラケットがあればうれしいのですが、こんな私にお勧めのラケットをご存知でしたら、是非教えて下さい!

  • ストリングの太さについて

    私は現在ルキシロンXPを使っています。 太さは1.25mmでテンションは60Pです。 スピンをかけるのが好きなのですが、細いのと太いのとを比べるとどちらがスピンがかかりやすいのでしょうか? 今まで細い方がスピンがかかりやすいと思ってたのですが、某テニス雑誌の記事を読んだ所、ストリングが太い方がボールに触れる面積が多いためスピンがかかりやすいと書いてありました。 これって大嘘だと思いませんか? 私の考えでは細い方がボールにストリングが食い込みやすいのでスピンをかけ易いと思っています。 実際の所、どうなのでしょうか? この某テニス雑誌のおかげで悩みを抱えてしまいました... よろしくお願いいたします。

  • 球技音痴を治したい!キャッチボールすらできません

    自分はもう20歳を超えた男子大学生なのですが 極度の球技音痴でキャッチボールすらまともにできません。 小さいときは水泳、剣道などをやっていて、水泳はそこまででもありませんでしたが剣道は大会で準優勝とかもしたり、そこそこできました。 総じて言えるのは自分は正直運動音痴も入ってると思います。 走り高跳びの時とか背面ジャンプができなかったり ボーリングでいくら教えてもらってもカーブボールが投げられなかったり 水泳を何年も習ってたのに平泳ぎやバタフライができなかったり 剣道も準優勝しましたけど、よく独特な振り方をしていてやりづらい相手だとよく言われました。 剣道の場合は防御型ってことでいい面もありましたが とりあえず根っからの運動音痴です。 でも運動しているととても楽しいし、小さいときからそんなできない自分が嫌で友達に付き添ってもらってよくサッカーのドリブルの仕方とかを教えてもらったりしてできないものをだんだんと克服していってました。 今ではそのおかげでちょくちょくできない競技はありますが、サッカーやバスケなど、だいたいが人並みにできるようになってきました。 ですが今の今でもできないものが球技なんです。 球技といっても、さきほどいったようにサッカーやバスケはまぁまぁできるのでいいのですが 問題は小さいボールを使う球技なんです。 卓球、テニス、野球など。例外としてバレーボールもですが。 どれもこれも女の子にも余裕で負けるほどの音痴で、いい例えが 卓球だったら、相手のコートに入れることができずにすべてアウトになってしまう。 テニスはもはや打つことすらままならず、打てたとしてもあからさまな方向にいってしまう。サーブもボールを挙げて打つサーブができない。 バレーボールも上にボールを挙げてサーブが打てません。 野球はやらないんですが、キャッチボールがまずできません。 特にコンプレックスなのはキャッチボールができないことで 昔これを治すために小学校の陸上選択でソフトボールを選択したおかげで最大で25mぐらいは遠くに投げられるようになったのです。 だから投げる分には別に申し分ないのですが 問題はキャッチが全くできないんです。 以前クラス内でキャッチボールを友達としたことがあったのですが 1球もまともにキャッチできずに、一番はずかしいのはキャッチできずに顔にあたって笑われることでした・・・。 ボールのみならず、友達がお菓子を投げた時もキャッチできません。 自主練と思って自分でボールを買って、家で一人で投げたりしてたのですが、その時はなんとなくできても相手がいて投げてもらうと全くできません。 昔テレビで距離感がないからこういうふうになりますみたいのを聞いて、どっかの眼科がこれを治すトレーニング教室を行っているみたいのを聞いたのですが全く検索にヒットしないし困っています。 さきほど言った眼科医の話じゃないですが、なにかしらの解決方法やいい練習方法を知っている方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。 本当にコンプレックスで、将来の子供ともキャッチボールできなかったらと不安でしょうがない有様です。 よろしくお願いいたします。 できればテニスが好きな友達も多いので、テニスのコツも教えていただけるとありがたいです。

家系図を使用する際のエラー
このQ&Aのポイント
  • ソース根キスと家系図の製品を使用している際に、「データベースファイルを削除できませんでした」というエラーが出て、ファイルを呼び込めない状況が発生しています。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービス「家系図」を使用している際に、ファイルの保存後にファイルを呼び込む際にエラーが発生し、データベースファイルを削除できない状態になっています。
  • ソース根キスの家系図を利用している際に、データベースファイルを削除できないエラーが発生し、ファイルの呼び込みができない状況になっています。
回答を見る

専門家に質問してみよう