• ベストアンサー

自閉症の薬について

 長男が自閉症で今3歳半です。私があまりに無知だったため気づくのが遅れ、3歳に直前までわかりませんでしたが、程度は重いようで、療育手帳もA判定でした。ずっと、睡眠障害で悩んでおり、夜真っ暗にして2時間かけてやっと寝かせつけても、夜中の2時過ぎに起き出し一人でハイテンションで遊ぶので、寝る前にオーラップを飲ませています。  このオーラップなのですが、飲みだしてからはしっかり朝と夜のメリハリがついて、下の子が夜鳴きをして目が覚めてもまたすぐに寝てくれるようになりました。このまま、ずっと飲み続けているものなのでしょうか。どのくらいの期間で減量または止めにするのか気になっています。  また、夜キチンと寝るようになってからいきなりこだわりが強くなってしまい、1つ気に入らないといつもはなんでもなく気にしない所までも怒り出し、起きている時間の半分以上泣いている状態になってしまいました。  Dr.に相談したら、こだわりを抑える薬も追加しようかと言われたのですが、薬に頼っていて良いものなのか副作用なども心配で、とりあえずは様子を見ることにしたのですが、やはり飲ませたほうがよいのか迷っています。  自閉症に詳しい方、教えてください。

noname#225162
noname#225162
  • 医療
  • 回答数4
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MK1
  • ベストアンサー率67% (141/208)
回答No.4

再々回答します。 私たちの研究した適応行動形成に関しては、日本臨床心理学会の雑誌 「臨床心理学研究」の1977~1978年の中のいずれかの号に学会発表の要約が載っているはずですが、学術論文で一般向けではないので余り役には立たないと思います。また、現在同じようなテーマで研究や療育実践されている方がいるかどうかは不明です。あまり聞いたことがありません。 また、研究の元になった米国の同じ資料で私と同時期に研究されていた神奈川の「○○○子ども病院」(正確な名称が不明)の東正(アズマタダシ)医師が書籍にまとめ出していましたが、確か障害児一般の行動療法による教育の内容だったと記憶していますが、1970年代の出版ですから多分手に入らないと思います。書籍名も正確には分かりません。 それよりも自閉症児の療育に関する新しい情報を得るようにした方がいいと思います。以下の雑誌のバックナンバーなどからタイトル・記事等で検索すると見つかると思います。一応分かったものが以下です。 雑誌「そだちの科学」1号 2003年10月  日本評論社刊   特集:自閉症児とともに生きる――自閉症児の療育 価格1400円 内容・記事タイトルは、以下の同社サイトから http://www.nippyo.co.jp/maga_sodachi/index.htm サイト上部の「―雑誌紹介―」から「そだちの科学」を検索 ちなみにこうした専門雑誌の上手な購入方法 ・定期購読を勧められても断る。 ・バックナンバーから必要な号だけ注文し、発送してもらう。 ・出版社に電話するときは「受付」「総務」「販売部」ではなく、最初からその「編集部」に直接電話する。 例えば上記の日本評論社の「そだちの科学」の内容が知りたい、バックナンバーが欲しいという場合は、同社の 医学・心理学編集部 電話03-3987-8598 FAX03-3987-8596に直接電話して調べてもらう。電話を販売部に回される場合もありますが、編集担当者がいれば、関連情報を持っているのでいろいろ聞いたりでき、発送など便宜を図ってくれる場合が多いです。利用できるものは上手に利用することでしょう。 ※メールは全部販売部経由になります。

参考URL:
http://www.nippyo.co.jp/maga_sodachi/index.htm
noname#225162
質問者

お礼

詳しい情報ありがとうございます。こんな購入方法があるなんてことは思いも付きませんでした。  是非早速連絡してみようと思います。MK1さんの論文の載っている雑誌と、東先生の本も一応探してみます。  この回答のために色々と調べてくださったんですね。本当にありがとうございます。全く知らない方なのにこんなに的確なアドバイスをいただけて、嬉しいです。私も息子同様のスローぺースではありますが、1歩1歩成長しながら自閉症と向き合っていけるように努力してみます。  本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • MK1
  • ベストアンサー率67% (141/208)
回答No.3

少し気になっていたので、再回答します。 前回回答から時間がたちましたが、親の会や他の自閉症児の家族とよいコミュニケーションがとれるようになりましたか。 前回、質問内容には直接の回答を避けたのですが、その点をお答えします。 私は自閉症児と関わっていた頃は、治療というよりも生活改善のための適応行動形成(名前は固いものですが、要するに生活習慣=食事・排泄の訓練です)のプログラム作りをしていました。これは行動療法を応用したものです。 行動療法に対する偏見や誤解(間違った解釈で実際子どもに虐待に近い訓練を強いている施設もあったので)は未だにありますが、トレーニングは普通に日常もしていることを計画的に意識的に行なうものですから、特殊な方法は用いません。強制的な訓練というよりもむしろ親子関係を改善する契機となる「親子で覚える生活習慣」という形が望ましいと考えています。但し、こうした方法は手間がかかり非効率ですから成果も減じられ、医師も外来でちょっと診て対応できる種類のことではないので、病院というシステムでは普及をみませんでした。 我々がこうしたプログラムの開発に至った経緯は、自閉症児は大脳の高度な機能の障害なので、薬物による治療改善は期待できない、しかし自閉症児の日常生活をみると、多動や自傷など問題行動が激しい場合、拘束するか向精神薬による抑制しかない現状があり、投薬に依存する傾向が強いことがありました。自閉症児を抱える家族の負担は深刻で、早期に改善を要するという判断から、他の方法も試した中でもっとも効果的だったのが行動主義心理学の応用である適応行動形成だったのです。 生活習慣の改善の中で、トイレット・トレーニングに関してはめざましい成果がありましたが、当時問題も残っていました。効率的で効果的な訓練方法の開発はできましたが、自閉症児本人が自宅の環境の中でできるようになるには、親が訓練の技術を習得しないとならないことと、障害児の親子というのは非常に強い関係ができていて日常生活も習慣的に固まっている傾向が強く、訓練も親任せにすると結局、普段家庭での日常生活と変わらない自己流に変えてしまうことが多いことでした。かといってトレーナーを養成して、家庭に派遣するのは予算的に不可能だったので、結局我々の成果は学術論文になるだけで普及をみなかったのです。 また、子どもは訓練によって見た目の行動は変わりますが、当然変化を好まない自閉症児本人にとってはかなりストレスフルなことのはずですから、それをどう判定するか、それに応じたトレーニングの内容・方法の変更などプログラムの自由度をどう設定するかということが非常に難しく、課題として残りました。 そうした経緯もあって、私個人としては自閉症児とくに幼児に対する薬物投与に関しては非常に消極的な立場をとりますが、お子さんに関しては診察もしていないですし、家庭の状況も分からないので、敢えてご質問には直接回答しませんでした。 ただ、幼児期における向精神薬・抗精神病薬の利用は、その後の成長にどう影響するか予想できない部分が大きいので、なるべく慎重であるべきだと思います。 自閉症児の療育には、経験者の知恵が大変参考になります。それで親の会を紹介しましたが、親の会はボランタリーな組織で個々特徴的で個性的ですから、参加者にも合う合わないがあるかと思います。うまく親同士のネットワークができて、よい団体・組織、よい専門医と巡り会えるといいのですが、こればかりは運命ですね。 余り役立てないのはもどかしいところですが、親子でよい人生を歩むことを願っています。

noname#225162
質問者

お礼

2度の回答ありがとうございます。 生活改善のための適応行動形成プログラムについて、具体的な方法を知りたいのですが、なにか良い参考文献または、ホームページなどがありましたら教えてください。  前回の回答で教えていただいた親の会にはまだ入っていないのですが、親子で4泊5日の親子療育と言うものを片道車で3時間も離れている市ではありますが、やっていると言うことなので、早速4月の予約を申し込もうと思っています。施設が行っているものです。内容は盛りだくさんで、Dr.の診察、心理士の発達診断、親子分離での療育でその間保護者教室、栄養士からの偏食についての指導、5日間子供にスタッフが一人付いてくれて状態を把握し、今後の指針をある程度方向付けてくれるそうです。両親に対する面接もあるそうです。障害児を持つ家族が参加するものなので、自閉症の子供だけではありませんが、親同士の横のつながりも持つことができると言うのも魅力です。  1日も早く私自身が心の整理をつけて、しっかりとかわいい我子の自閉症と向き合っていくヒントをもらえればと思っています。  今後も、もしかしたら、自閉症に関する質問をすることがあるかもしれません。その時はぜひまたMK1さんのご意見をお聞かせください。  本当にありがとうございました。

  • MK1
  • ベストアンサー率67% (141/208)
回答No.2

自閉症児の療育についてはとくに専門的な内容ですから、このサイトで素人の意見を聞くのは止めた方がよいと思います。危険ですらあります。 私は現在は一般病院の外科医ですが、かなり以前に自閉症児を含めた発達遅滞児の器質病変の研究施設に勤務していました。そのときは自閉症児にも多く接しましたが、現在の最新の治療方法に関しては十分な知識はありませんので投薬に関するコメントは控えます。ただ、私の経験では一般の小児科医や精神科医は自閉症に関する知識は不足しており、小児精神神経学会なども未だに啓蒙活動を続けている状態ですから、的確な診断や治療を期待するのは難しいのが現状です。まだ専門医の診断を受けていないのなら、是非一度小児専門病院で診断を受けられることをお奨めします。その上で治療や子育ての方針を考えた方がよいでしょう。 どの病院・専門医がよいかは、各地にある最寄りの「自閉症協会各支部」「自閉症児親の会」または「社団法人日本自閉症児協会本部」に問い合わせてください。適切なアドバイスが得られると思います。(下記、URLに一覧があります。参照してください) http://www.nucl.nagoya-u.ac.jp/~taco/aut-soc/rainman/qaLink.html 自閉症児の家族組織は、他の障害児の組織に比べて活動も活発です。一人で悩むよりも同じ障害児をもつ親同士で情報交換した方が、いろいろと有益な知識が得られるでしょう。

参考URL:
http://www.nucl.nagoya-u.ac.jp/~taco/aut-soc/rainman/qaLink.html
noname#225162
質問者

お礼

ありがとうございます。  以前自閉症についての質問にMK1さんが書き込みしてあるのを見て、自閉症について知識のある専門職の方もこのページを見ているのであれば、と思い質問してみました。  子供心療内科に通っているものの、自閉症についてのパンフレットすら紹介もしてもらえず、情報不足に悩み、いざ療育ですら、一杯情報をもっているにもかかわらず、何度も言っているのに教えてもらえないと言う状況で、インターネットが頼りでした。  参考URLも何箇所か見たことがありましたが、殆どが知らないページだったので役立ちました。  同じ悩みを持つ方と交流を持ちたいと思っていたので、本当にありがとうございました。

回答No.1

こんばんわ。 あくまで私の思いですが、お薬は正しく飲んだほうが良いでしょう。 今は、副作用の出方も含めてDr.が調整をする時期かなとも思います。お子さんはぐんぐんと成長していくと思いますのでDr.と相談しながら調整をしていく必要があると思います。そのためにもしっかりと飲んでいったほうが良いです。 自閉症とお薬の活用は、まだまだ「どう使っていけば効果的か」情報が不足している状況で、あれこれといろいろな話が聞かれます。 自閉症の人それぞれが、違う人間ですので生活の組み立て方も、お薬の使い方も違うわけです。時間をかけてそれぞれにあった組み立てをしていくことになるのですね。 お薬の副作用は心配ですね。3歳半のお子さんならなおさらです。 ただ、そのお薬の効力をもって、お子さんが安定するなら、そこを足がかりにお子さんにとってわかりやすい生活、見通しの立ちやすい生活を少しずつ組み立てていくのが良いのではないでしょうか。 成長していく中で、やがてお薬の効果よりもわかりやすく設定された生活のほうが安定を導くかもしれません。 何とも一方的でごめんなさい。 大変な時期で、辛く感じるときもあると思いますが、どうぞ無理をされずに進んでいって下さい。

noname#225162
質問者

お礼

親身に考えてくださりありがとうございます。  確かに、今は薬の調節をしている時期なんです。 ただ、普通よりは比べ物にならないほど遅いとは言え、息子もこの子なりの成長をしている時期なので、こだわりもある程度は必要不可欠なのだろうかとも思うのですが、また主治医と相談してみます。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高機能自閉症児の療育手帳について

    高機能自閉症の小学二年生の男の子の親です。 三歳の時に高機能自閉症と診断され、年に一回くらいは発達検査をしています。 IQの数値は大体110以上なんですが、年長(六歳)の時にだめもとで療育手帳を申請し、検査をしてもらったところIQは56で、B2を取得できました。 同時に特児も申請し通りました。 今年の春に特児の更新があり、これもだめもとで出してみたら、通りました。WISKでIQが121出たんですが、診断書を書いてくれた主治医もビックリでした。 今秋に療育手帳の更新があるのですが、やっぱり更新は無理でしょうか? 心理の先生が言うには、療育手帳より特児のほうが判定がきついから、特児が通ったことを武器に行けばいけるかも? 療育手帳は、知的障害だけじゃなく社会性の障害もあわせて判定するらしいので、その辺を押していこうかと考えています。 知的障害があってもなくても障害児には変わりなく、高機能でも大変なことはたくさんあります。 知的障害がないからって、福祉サービスを受けられないのは不公平な感じがします。 支援費制度を利用したいので、ぜひとも更新したく思っています。 療育手帳の更新にあたり、何かアドバイスがあれば教えてください。 宜しくお願いします。 長文になりすみません。 また、この文章を読んで気分を害された方がいらっしゃったら、すみません。

  • 自閉の息子。療育をどこで受けるか悩んでいます。

    もうすぐ4歳になる息子がいます。 言葉の遅れと、こだわりが気になり、2箇所の病院の受診をしました。 Aはアスペルガーの疑い。月2回の療育を中学卒業まで。ただし、半年以上待ちます。 Bは自閉傾向。週1回の療育を入学まで。すぐに療育が開始できます。 Aの施設は30分、Bの施設は1時間かかります。 いずれの病院も詳しい検査はまだなのでしっかりした病名はまだついていません。 自分としては子供にとってプラスになるような療育を受けたいと思っています。 どちらにするか、両方頑張るか、悩んでいます。 経験者、通わせている方のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 自閉症について

    自閉症について相談させていただきます。 2歳2ヵ月になる息子が、2歳児検診でひっかかり、療育センターを紹介されました。 私自身、以前から息子の様子で気になる点がありました。 外で遊ぶ時は石を拾い、側溝や川に投げる遊びしかしない。 誘導すれば、滑り台を滑ったりもするが、すぐにまた石を拾い、投げる。 場所見知りが酷い。(最近はだいぶよくなってきました) ボールを落としてコロコロ転がっていくおもちゃや、ボタンを押すおもちゃが今でも好き。 月2回の未満児の園開放に1歳6ヶ月位からかよっているが、教室自体に入るのを嫌がり、泣く。 皆でダンスをしたりするリトミックの様なものは嫌がり、泣く。(怖い様子) 1歳半位まではおじいちゃん、おばあちゃんが呼んでも振り向かない。 こだわりが強い。 1歳5ヶ月位までは、夜中5、6回起きていた。(1歳になるまではもっと酷かったので、小児針に通って寝るようになりました) 最近また、夜中に突然「きゃー」と声を出して起きます。この時に、私の手の位置に拘って酷くグズる時があります。 他にも気になる点はありますが 長くなってしまいますのでこの辺で  病院での診断はまだ受けてません。もし、診断を受けて病名をつけられるのはまだ小さいのに可哀想な気がして  私としては自閉症ではないかと思いますが、自分なりに調べた結果、自閉症には低機能と高機能とあるそうですが、息子がどちらにあたるのかが知りたいと思います。また、他のアスペルガーなどの可能性等もあれば、教えていただきたいです。病院で診察してもらえばいいのですが、まだ私の気持ちや子供のことを思うとなかなか足が進まず  できれば、医療に関わり、発達障害に詳しい方や、療育施設の現場で働く方などの専門の方にご回答、アドバイスをお願いしたいです。 大事な内容を忘れてました 因みに息子は、1歳になったばかりの頃、のんたんの絵本9冊をどれがどれが全て記憶してました。「《のんたんのいないいな~い》はどれ?」と聞くとそれを私に渡してくれました。 今では、アンパンマンのキャラクターを100個近く記憶しています。(アンパンマン好きなので) 買い物にいっても本屋さんの位置やレジなども記憶しているようですし、車で10分程の私の実家もここを曲がったらばぁばの家ということは覚えていたりと、わりと、記憶力はいいみたいです。 おもちゃのお片付けも言われればやります。 療育センターでは、言ってることはかなり分かってるみたいですね。と言われました。 言葉は、あまりありませんが、正しい使い方ができず、「ママ ママ ママ 」とか「パパ パパ パパ 」 みたいな感じで、独り言の様な感じです。言葉ではないよくわからないことを言ったりします。 携帯ですので、文章がかなり変で読みにくくてすみません。 低機能自閉症なのか高機能自閉症なのか、可能性としてどちらが高いのか。もし、他の種類の発達障害の可能性があればその理由もお願いします。 早めのご回答お願いします。

  • 「自閉症」の人が無茶な事を言って困っております。

    ・自閉症 ・療育手帳判定B ・福祉系の企業でフルタイム勤務 ・グループホームで生活 ・日帰り程度なら1人で旅行可能 ・金銭管理は自分では出来ない ・とっさの判断に対応難 ・易怒性がある この状態で「自動車運転免許を取得したい」と言っており、どう説得しても納得しない施設利用者がおります。 本人は無理とは思っておらず、第3者から見るとどうしても無理だと思わざる得ない状態です。 どうすれば納得してもらえるか教えて下さい。

  • 将来日本は軍隊を作るって本当ですか?

    今日、将来日本は軍隊を作るかもしれないとあべ総理が言ったようですが、もしそうなったら、自閉症や知的障害を持っていて療育手帳を持っていて判定レベルがB2の方も軍隊に入れさせられるんですか?

  • 自閉症傾向だった?

    二年の子です。自閉と言われた事はありませんが小さいころの症状がけっこうあてはまるのです。現在普通学級で成績はあまりよくはないが友達と遊べます。 小さいころはどれだけ心中しようかと思ったことか。いっそ病名をつけられこの子は病気だからとあきらめたいたいほどでした。現在はとても神経質な子ですとはいわれますが、特に自閉的とはいわれません。言葉は遅く三歳くらいである程度の単語がでました。一歳のとき微熱でけいれんをおこしました。こだわりもすごい自分の気に入ったものしか絶対に口をあけませんでした。特に熱い白米が好きでした。何か並べ少しでも曲がるとやけをおこし泣き喚いてました。物事にすごく慎重でこわがりました。薬を飲ますのには異常なほどの光景です。私が形を描いてやったとき腺がくっついてない所に怒り泣くこともありました。服も同じ物ばかりきました。目と目をみて私が怒ると目をギョロギョロさせたり、白めにしたりもありました。ときどき壁に頭を打ちつけたりもありました。(現在は、毎日まつげをぬいています。)夜鳴きはひどいっていうもんじゃありませんでした。どれだけひっぱたいただろうか?まわりからみたら単なるわがままで、疳の虫が強いですまされてきました。3歳のとき子供の広場みたいのも参加しても毎回泣かれ、逃げていったりお家に帰ろう泣いていました。 幼稚園のころは、あまり友達もいなくおとなしく、神経質で毎日園に行くのを嫌がり、私は虐待的に?怒り狂いひきずって連れていきました。 いろいろ思い出すとキリがありません。幼稚園でも学校の先生にも自閉症と指摘されたことはないということは、ごく普通の子供なんでしょうか? 現在も周りの子供に比べるといろいろととても神経質なところがあり気になりました。あとほとんど毎日オネショをしています。いろいろと意見をお願いします。

  • 2歳児 自閉症の症状?

    2歳になる長男ですが、トイレのジェットタオルや非常ベル、雷の音を怖がります。 そのため、保育園のトイレではタオルを使用していますが、他の子供たちはジェットタオルを使用しているようです。 あと、気になっているのは何かを母親にしてもらうまたは父にしてもらうと決めると、反対の親が手を出そうとすると怒り出します。 こだわりなのかわがままなのかはよくわかりません。 目線は合いますし、問いかけたことにはなにがしかの反応は返してきます。親やお友達とも喜んで遊んでいるようです。 自閉症の子供さんは聴覚が過敏と知人から聞き両親共に大変心配しています。 2歳児で自閉症が疑われる場合には、どのような特徴がみられるのでしょうか? 御助言お願いいたします。

  • 自閉傾向の息子について

    2歳2ヶ月と5ヶ月の男の子を育てています。 長男のことで悩んでいます。 まだ長男の発語が無いのが気になり、先月近くの保健センターで発達相談をしましたが、 ・言語が半年遅れている。・指示理解が今一つ出来ていない。 ・月に一度の少人数の子供達の遊び会(?)に参加を勧められる。 以上3点のみ告げられ、ハッキリしたアドバイスは貰えず。 翌週は小児科で相談したら、 ・自閉傾向はあるがボーダーの為、はっきりとした診断は出来ない。 ・集団生活を身につける為に保育園の入園を勧められる。 とのことでした。 入園は考えていたので、申し込みはしていますが、私が就職先が決まっていない状態なので待機になる可能性が高いと思われます。 そこで悩んでいるのが待機になった場合、家庭でどの様に接して伸ばしてあげれば良いかです。 私自信がしてあげれる事は何でもしてあけたいですし、何処かに通う方が良いのであればそうしたいと思っています。 しかし、何をどうしたら良いのか見通しも立たず不安な毎日を過ごしています。 ちなみに保健センターや小児科に療育の事を尋ねたら、 保健センターは 「療育センターに通う場合、江戸川区の決まりで長男と母親だけで行く必要があり、次男は何処かに預けなければならない。そうまでして通う必要は…」と仰り。 小児科は 「この辺りの療育センターはリハビリ色が強いので、長男を伸ばす事を考えたら、療育よりは一般保育が良いのでは」 と言われてしまいました。 どうかアドバイスして頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 療育手帳、精神障害者保健福祉手帳について。

    療育手帳、精神障害者保健福祉手帳についての質問です。 私の息子(小2)は高機能自閉症です。 3歳半で高機能と診断され、それ以降IQはだいたい110~130くらいです。 6歳(保育園年長)の時に、友達の勧めもあり療育手帳を申請しました。 だめもとで行ったんですが、その時の判定員さんとの相性が抜群に悪く、IQ56で取得できました。(B2です。) でも、判定員さんに、「今日はこんな数値が出たので手帳はお出ししますけど、本来、高機能児には出ないものですから、更新はないと思っていて下さい」と言われました。 私もそのつもりだったのですが、福祉サービスを受けるためには手帳が必要なので、先日更新手続きに行ってきました。 結果は、非該当でした。 福祉サービスを受けるためには、療育手帳だけじゃなく精神障害者保健福祉手帳でもいけるので、精神手帳を取得したいと思っているのですが、療育手帳がダメで、精神手帳を取られた方はいますか? また、お子さんで精神手帳を取った方はいますか? 精神手帳で受けられる支援はどのようなものがありますか? 療育手帳とおなじようなものでしょうか? たくさん質問しましたが、宜しくお願いします。

  • 療育手帳について

    長文になりますがお許し下さいませ。 娘は自閉症で手帳を二つ所持していまして精神が二級、療育手帳がAを持っています。只今の年齢は10才です。 未だ10才に届くIQまではほど遠く、一語文、たまに二語文が出る程度です。 癇癪、パニックが酷くガラスは割られるし、ふすまはビリビリです。 気に入らないと直ぐに、食べ物をひっくり返します。 てんかんも合併症で持っています。 小さな頃、初めて手帳を申請した時は判定がBだったのですが、大きくなるにつれA判定になってしまいました。 やはりB判定は難しいのでしょうか。 出来ましたら経験者の方やこうゆう事に詳しい方の回答をお待ち申し上げています。 ややこしい文面で大変分かりづらいかとは思いますが、何卒宜しくお願い申し上げます。