• ベストアンサー

裁判所の事務職

muse1の回答

  • ベストアンサー
  • muse1
  • ベストアンサー率48% (13/27)
回答No.2

裁判所や法務局、税務署等と書かれてますが、事務職希望と言うのは職員としてでしょうか? 職員と言うことでしたら、残念ながら年齢的に無理です。 アルバイトにしても一般公募でのアルバイトはしてない所が多いと思いますよ。 現職員の知人でアルバイトに来てくれる人を探す程度だと思います。 それからアルバイトは働ける期間が決まっていて長期雇用は無いはずです。 書類上は長くても2ヶ月更新だと思いますが……アルバイト雇用を更新するか否かは勤務先にもよりますが…。 それからアルバイトが職員採用になる事はありません。 国家試験(高卒のとの事ですので(3)種の話・年齢制限でオーバーですが)を合格してから何処の省庁で採用されるかは採用通知が来てからわかるのです。 試験で合格しても人事院の名簿に名前が載るだけでその名簿の有効期限は1年間です。 1年以内に採用通知が届かなければ無効になるのです。 それから裁判所働きたくても違う省庁からの採用通知が来る可能性だってあります。逆指名は出来ないのです。 厳しい話ですが、フルタイム働く社会復帰希望でしたらアルバイト雇用はいかがな物かと思います…。

325425
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。大変参考になる回答ありがとうございました。現実的に既に無理だということがよく分かりました。合格してからも有効期限が1年間とは厳しいんですね。しかもそれが裁判所から通知がこなければそれも無理なんですね。知らないことばかりで大変勉強になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 公務員 高卒程度 事務職

    今高3で公務員試験を受けようと思っています。 高卒程度の公務員試験は難しいですか? 試験日は9月25日なんですが今から必死に独学で勉強したら合格できる可能性はありますか? 事務職員です 回答よろしくお願い致します。

  • 裁判所事務官2種に高卒で受かるでしょうか

    裁判所事務官2種の受験資格には21歳以上30歳未満とかかれてありますが、試験の内容は大卒レベルとかかれてありました。 高卒で現在22歳の私ですが、この裁判所事務官2種に合格して採用されることは可能でしょうか? 

  • 裁判所事務官、書記官の仕事

    はじめまして。今年度の公務員試験を控えている者です。 本来ならば合格へ向けてひたすら勉強しなければならない時期ですが、今更ながら悩んでいます。 国家公務員、地方公務員、裁判所事務官も併願できるように勉強してきまして、裁判所事務官の試験では刑法を選択しようと思い今刑法と専門記述を学んでいます。(私は法学部ではありません) 思ったより刑法が難しく、時間もかかってしまうので裁判所事務官への特化した勉強をしていいのか迷っています。 裁判所での仕事には興味を持っているのですが、法律が強いわけでもありませんし、法律が好きだ!という気持ちはありません。嫌いではないですが・・・ 事務官になった後多くの方が書記官を目指されると聞き、法律が好きで得意な方がなるものなのかなと思いはじめました。 私は多岐にわたる仕事を転々とするよりもひとつのことをつきつめる方が好きなので裁判所事務官の仕事はいいかなと思っていたのですが。。 つたない文章で申し訳ありません。 何かご意見いただければなと思います。

  • 検察事務官、裁判所書記官・事務官について

    私は、法律を勉強していて、卒業後も法律関係の仕事に従事したいと考えています。それで、検察事務官についてなんですが、試験は国家公務員試験(1)種・(2)種、を受けて、検察庁に採用されればいいのでしょうか?!検察事務官は、検事について仕事を行うわけですよね?!検察庁に入った後に、内部試験(裁判所書記官のように)があるのですか?どのような仕事ないようなのでしょうか?! 裁判所事務官は、(1)種・(2)種と試験があるのを知ってるのですが、(1)種合格者は、書記官の入所試験が免除されるというのを、以前聞いたのですが実際はどうなのでしょうか?(2)種で採用された場合、書記官試験はいつから受験できるのですか?その試験はどのような内容なのでしょか?裁判所内で行われるので、実際に従事されてる方がいたら教えて下さい。 それと、他にも一般にあまり知られていないもので、法律関係の仕事があったら教えて下さい。大学に入ってから事務官のことも知ったのでお願いします。

  • 21歳高卒で事務職で就職できますか?

    閲覧して頂きありがとうございます。 回答して頂けると幸いです。 私は現在21歳の女性です。 学歴は高卒で職歴はありません。 高校を卒業をしてからの1年半は介護の仕事をパートで、その後から現在は公務員試験の勉強をしています。 公務員試験の結果が不合格だった場合は、ワードとエクセルができるので、事務のお仕事で就職活動をしようと考えています。 でも、就職できるか心配です。 同じような境遇に居た方などがいらっしゃったら、お話聞かせてください。

  • 裁判所事務官の仕事内容について質問です。

    裁判所事務官を目指して公務員試験に取り組んでいる者です。 裁判所では、裁判所書記官が来られた当事者の方に、懇切丁寧に 手続きの説明をするということが、裁判所のHPに書いてあったので すが、裁判所事務官は当事者の方に、手続きの説明はしないので しょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 学校の事務になるには

    学校の事務職員になるにはどの公務員試験をうければよいのでしょうか? そして私は高卒で21歳なのですがまだ間に合いますか?

  • 裁判所事務官Ⅱ種

    私は今年、裁判所事務官Ⅱ種を受けようと思っているのですが、試験についていくつか分からないことがあるので、アドバイスをお願いします。 1)一次試験のレベルは国家Ⅱ種や地方上級のレベルの勉強で合格することができるのか。 2)試験ではどの分野に力をいれて勉強するのがいいのか。 3)面接の為に、裁判の傍聴などに行ったほうがいいのか。 4)どんな参考書を使って勉強すればいいのか。 5)他の公務員試験(国家Ⅱ種、地方上級、警察官採用試験)と併願して不利にはならないか。 以上のことに関してどんなアドバイスでもいいのでお願いします。 また、受けたことがある人の体験談もぜひ、聞きたいです。

  • 裁判員制度

     裁判員になる資格について教えてください。  就職禁止事由の中に「法務省の職員」とあるのですが、これには法務省内に勤務する職員のみを指すのか、検察事務官や法務局の職員、また刑務所や入国管理局等地方で働く職員も入るのでしょうか?  副検事や保護司等は該当するのでしょうか?

  • 裁判所事務官?種の二次対策について

    裁判所事務官?種の二次対策について  こんにちは。私は今年の裁判所事務官?種の試験を受けようと考えている者です。  そこで質問なのですが、二次の記述(専門)の「憲法」の勉強方法について 教えていただけたらと思います。    一次対策と二次の記述(教養)は行政コースで大学の公務員講座をとっているので それを参考に勉強しているのですが、記述(専門)については講座で対策をしてもら えるのかが未定です。  そのため自分で独学で勉強しようと考えています。    また、私は法学部ではないので法律は公務員試験をきっかけに勉強し始めました。  そのためできれば基礎からの勉強方法を教えていただければと思います。    どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう