• ベストアンサー

変圧器のエナメル線の巻き数について教えてください

普通のEI型コアの変圧器のE型の中心部分に一次コイル及び二次コイルを巻くタイプの100VAだとしますと、 別のタイプの変圧器で容量は同じく100VAの四角の口型コアの片方に一次(入力)コイル反対側に二次(出力)コイルを巻くタイプでは巻き数等変わるのでしょうか。 (上記2タイプの入力出力電圧は同じ)

  • jerii
  • お礼率86% (202/233)
  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

#1さんの回答のとおり、材料や設計で巻き数は変わります。(EIコアを使って同じ電圧、同じ容量の変圧器を作る場合でも、コアの太さや材質で巻き数は変わります。) で、大雑把には、同じ鉄心材料(磁束密度が同じ)で、コイルを通る鉄心の断面積が同じなら、磁束φが同じになって、コイル1ターンあたりの電圧(=dφ/dt)が同じになるので、同じターン数になります。 (これはEI型のコアを使った(外鉄型)変圧器でも□のコアの両脚にコイルを巻く内鉄型でも同じ。) で、容量と電圧が決まれば、電流が決まり、電線の太さが決まります。電線の太さとターン数が決まると、コイルの断面積が決まって、コイルをはめるための鉄心の窓の大きさが決まります。(計算するとわかりますが、窓の大きさは、電圧にはあまり関係なくて、変圧器の容量と鉄心の太さ(磁束)で決まります。)。 (ということで、鉄心(材質、太さとあいている窓の大きさ)と周波数で変圧器の容量は大体決まります。このため、市販の鉄心は**Hz、**kVA用、という形で売られています。) もっとも、外鉄型と内鉄型で磁束の通る経路、漏れ磁束の大小、鉄心の作り方や使える鉄心材料が変わる(内鉄型だと方向性珪素鋼帯を使いやすい)ため、特性は変わってきますし、それに応じて設計も調節しますが。

jerii
質問者

お礼

良く解りました詳しく説明していただき有り難うございました。

その他の回答 (1)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

磁力線が鉄心を通る時の断面積、通過距離及び鉄心の材質によって一定ではありません。

jerii
質問者

お礼

解りました有り難うございました

関連するQ&A

  • 変圧器について教えてください

    変圧器の設計について教えてください(初心者) 例えば 単相交流60Hz 100VA 入力100V 出力12Vのコア(形状EI型)容量(断面積)、コイルの線径、巻き数と100W負荷時のコア内の磁束密度 又 単相交流60Hzを検波(半波)した脈流の変圧の場合

  • 変圧器の巻き数の比例について。

    変圧器の巻き数の比例について。1次コイルに100ボルトで100回巻きで、2次コイルに20回巻きだと、20ボルトに変圧できるという理屈はわかります。 では、1次コイルを1回巻きにして、2次コイルを1万回巻きにすると、2次コイルからは、100万ボルトの電圧が取れるのでしょうか・・・?

  • EIコアを用いた巻き数決定方法

    入力電圧50V/8A,出力電圧200V,出力負荷100Ω 上記の定数でEI60を用いてコイルを設計した場合,巻き数はどのようになるのでしょうか(数式等)? ご意見よろしくお願いします.

  • 交流変圧器(トランス)について

    次の問題なのですが・・解き方がわからず困っています。解法を教えて頂けませんか?  一次コイル100回 二次コイル1000回巻きの交流変圧器について次の問いに答えなさい。 (1)一次側に10mVを入力したときの出力電圧 (2)二次側から1Aを取り出すための入力電圧 (3)一次側から1Vを入力し、二次側に100Ωの負荷を接続したときの、一次側に供給される電力

  • 変圧器について

    もうすぐ中国に赴任するものです。 下記に記載している仕様の変圧器は何ワットまでの電化製品に対応できるのでしょうか? ・ステップダウントランスフォーマー MTB-120 ・200V~240V→100V ・最大出力:120VAまで ・入力電圧:AC200V~240V ・出力電圧:AC100V ・定格容量:120VA ・定格周波数:50/60Hz 海外に行くのは初めてで、変圧器も使用したことがないのでよく分からないんです・・・ ご回答よろしくお願いいたします。

  • 変圧器について

    変圧器って電圧を上げ下げできるんですよね。 ということは、巻き数100回と2000回のコイルで100回側にAC100Vの電圧をかけたら2000Vができるというのが理屈ですが、実際にそんなことできるんでしょうか???? ふっと疑問に思いました。

  • 変圧器の公式について教えてください。

    以前、質問したのですが、回答がいただけず、再投稿です。 少し長い質問ですので、まずは最も疑問な点を質問します。 Q0 変圧器の公式 V1:V2=N1:N2 がよく分かりません。 この公式の基は、コイルの相互インダクタンスだと思いますが、2次コイルの誘導起電力には、1次コイルの単位長さ当たりの巻き数n1や鉄芯などの透磁率μは、影響しないのでしょうか? 特に、単位長さ当たりの巻き数は、大きく影響するように思うのですが・・・ 例えば、1次コイルの巻き数の総数N1が同じでも、単位長さ当たりにした場合、仮に倍/半分違えば、生じる磁束が倍/半分になり、2次コイルで発生する誘導起電力も、倍/半分になるような気がします。 この点だけでも、どなたか教えてください。よろしくお願いします。 **** 以下は、以前、投稿した質問です。 ******* 変圧器の透磁率などについて教えてください。 高校物理の参考書を見ながら、2次試験対策をしているところです。 参考書では、まず、コイルの相互誘導の項で、相互インダクタンスの公式を導出しています。 その際、1次コイルと2次コイルを貫く鉄芯の透磁率をμとし、 直流電源に接続された1次コイルに生じる電流の変化により、2次コイルに生じる誘導起電力V2は、 V2 ∝ -n2Δφ2/Δt ∝ -μ・n1・n2・ΔI1/Δt (∝:比例,n:コイルの単位長さ当たりの巻き数) となり、ここで、M ∝ μ・n1・n2となる定数Mを相互インダクタンスとして定義し、 V2=-M・ΔI1/Δt と公式を導いています。 次の変圧器の項では、相互誘導を利用し、交流の電圧を変える装置として、変圧器が紹介され、 V1=-N1Δφ/Δt, V2=-N2Δφ/Δt より、 V1:V2=N1:N2と電圧はコイルの巻き数に比例するという公式が示されています。 Q1 なぜ、交流変圧器では、1次コイルと2次コイルを貫く環状の鉄芯などの透磁率が、2次コイルの誘導起電力のパラメーターにならないのでしょうか? また、変圧器の誘導起電力の式では、1次コイルの磁束も、2次コイルの磁束も、ともにφとなっており、φ1,φ2とはなっていませんが、変圧器とした段階で、透磁率が極めて高く、φ1=φ2とみなすのが通常ということでしょうか? Q2 相互インダクタンスの公式の導出において、n2が各コイルの巻き数ではなく、ソレノイドのように単位長さ当たりの巻き数をパラメータとしている点がよく分かりません。 2次コイルを貫く磁束φ2については、 φ2 ∝ φ1 ∝ μn1I1 のように単位長さ当たりの巻き数に比例するというのは理解できるのですが、誘導起電力V2については、 V2=-N2・Δφ2/Δt ∝ -μ・n1・N2・ΔI1/Δt (N2は2次コイルの巻き数) とすべきではないかと思います。 コイルの巻き数と単位長さ当たりの巻き数が、コイルを貫く磁束とどう関係しているのか、さらに誘導起電力とどのように関連しているのかが良く分かりません。 以上、よろしくお願いします。

  • このような変圧器は製作が可能でしょうか

    入力電圧 単相2線100V 出力電圧 三相3線100V 容量は1KVA程度 このような変圧器は製作が可能でしょうか? どなたかご教授願います。 もし製作可能なメーカーなどがあればご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 変圧器と電磁誘導

     よろしくお願いします。  変圧器において,1次側の巻き数:2次側の巻き数=1次側の電圧:2次側の電圧だと思います。輸送される電力は変わらないはずですから,電流比は,1次側の巻き数:2次側の巻き数=2次側の電流:1次側の電流になると思います。  ところで,永久磁石を近づけたり遠ざけたりする電磁誘導の実験において,誘導電流は磁界の変化が大きいほど,コイルの巻き数が多いほど大きいと説明されます。  そこで質問です。コイルの巻き数が多いほど誘導電流が大きくなる理由は何でしょうか。2次側のコイルの巻き数が増えれば,電流は小さくなるのではないかと考えています。根本的な勘違いがあると思うのですが,よく分かりません。御回答をお願いいたします。

  • 単相変圧器の容量と共用変圧器について

    初歩的な質問ですみません。 例えば単相30KVAの変圧器であれば、片方の相で使用出来るのは15KVAまでであると思っているのですがそういった認識でよろしいのでしょうか? あと単相三相共用変圧器というものがありますが、内部の構造はどのようになっているのでしょうか?例えば30KVAの容量のものであれば、10KVAのコイルを2つと単純に40KVAのコイル1つをデルタ結線しているのでしょうか?