• ベストアンサー

最近パソコンの動作が遅くなるので、高速化したいのですが。

yonigeの回答

  • yonige
  • ベストアンサー率15% (49/310)
回答No.4

256Mで十分です 高速用のソフトも不要です WINDOWSの機能を活用するだけで良いのです 私のXPは立ち上がも速く すべての動作はクリックの瞬間サッサと反応してくれます と言う私のマシンも半年位前まではひどいものでした クリックしてもゲージがゆっくりしか進まないし  メールに至っては受信に3日かかりという状況でした メーカーサービスに相談しても適切なアドバイスも得られず てっきりプロパイダが悪いのではと疑いプロパイダの乗り換えも検討した時期もありました そこで多分マシンにいろんなゴミや破片が溜まったのではと思いクリーン作戦を実行しました まずプログラムの追加と削除を開いて過去に使った事のないアプリで容量が数M以上のものを削除しました 次に (1)デフラグをして 一時間余りかかりました (2)デイスククリーンアップ 比較的短時間でした (3)最後に チエックディスクを なんと4時間あまりかかりました 以上の手順で現在はサッサ サッサ と働いてくれます 尚順番をまちがえると良くなりません 例えば先にクリーンアップしてからデフラグしても 最適化の必要有りませんと出ます 実際にはフアィルが分断されいるのに必要無しとでます 一度お試しを。 

関連するQ&A

  • ウイルスセキュリティ2004導入後パソコンがほとんど動作しない。

    インターネットセキュリティーが入っているノートパソコンにウイルスセキュリティ2004をインストールしてしまいました。 以後システムの復元・アンインストールをしようにも、まともに動作しません。 メーカーサポーでは、同時インストールはしないよう注意していますが、してしまってからの対処法が見つかりません。 FMV-ビブロ、XPです。よろしくお願いします。

  • 最近パソコンのファンが頻繁に動作するようになりました。

    最近パソコンのファンが頻繁に動作するようになりました。 その時タスクマネージャーを見るとCPU100%になっております。 又その時のパソコンの動作が非常に遅くなります。 別に新しいソフトを導入したわけではありません。 パソコンが壊れる前兆なのでしょうか。 何が原因なのでしょうか。教えてください。 スペック等は以下の通りです。 CPU-ペンティアム-4 メモリー-1ギガ    ウィンドウズ-XP-SP2 ウイルスソフト-ノートン2009

  • 水彩LITEが「動作を停止しました」

    水彩LITEを使いはじめて数日ほど経ったとき、 起動している途中に「動作を停止しました」というエラーメッセージが出て、 それ以降まったく使えなくなりました。 タイミングとしては、無料のアンチウィルスソフトをインストールした時からでした。 そのソフト(名前は覚えていません)は重かったのでアンインストールしましたが、 その前後から使用できなくなりました。 アップデートや、水彩LITEとペンタブレットドライバのアンインストール→再インストール、 パソコン本体の再起動などもしてみましたが、未だに起動できずにいます。 原因や対処法が思いつく方がいらっしゃれば、ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • パソコンの動作が遅い。

    パソコンの動作が遅くなりました。2011年に購入したwin7です。今年は2018年です。HDDは余裕が沢山あります。メモリーは4Gのところ残り1Gです。早くするにはハードディスクをSSDに変えるといいかも知れないと専門家からアドバイスがありました。どうでしょうか。遅いという例は代表的にはある言葉を検索してもさっとでないのです。パソコンやさんでやってみたらさっと出てきました。

  • パソコンにPCソフトをインストール後、パソコンの起動・動作が遅くなった

    パソコンにPCソフトをインストールした後、 パソコンの起動・動作が遅くなったのでアンインストールしたのですが、遅さは相変わらずです パソコンの起動・動作のスピードを上げるにはどうすれ良いですか? ソフトはペイントソフトやゲームソフトでインストール後、明らかに遅くなりました ソフトは公式のものなのでソフト自体には問題はないと思います 現在、必要なソフト以外はアンインストールしています インストール前より、起動・動作に20分程度余分にかかっています アンインストール後もほとんど変わらない状態です

  • ウェブアートデザイナーを使うと動作がすぐに重くなります

    質問させていただきます。 HPB8でウェブアートデザイナーを、使って手書きイラストを編集(色づけ)しているんですが 編集をしていると、すぐに動作が重たくなって困っています。 特に塗りつぶしをするとすぐ重たくなるんですが、 原因はなんなんでしょうか?対処法も教えていただきたいです。 私なりに考えたんですが、メモリーが足りないのかなー? と思っているんですが、どうなんでしょうか? 教えてください。 PCは富士通のCE21CRです。 メモリーは250Mです、ウィンドーズXPホームエディションです。 買ってからなにも増設とかはしていません。 ノーマルです。

  • パソコンの動作・起動が急激に遅くなったのですが・・・

    windows XPを使用しています。 パソコンには詳しくないのですが… 今年、ノートパソコンを購入したばかりです。 昨晩まではパソコンの動作に違和感はなかったのですが、今朝電源を入れて起動時から動作が遅く、インターネットブラウザだけではなく、あらゆるソフト、アプリケーションの動作が異常と感じるほど遅いのです。動きが重いとかいう次元ではないような気がするのですが…どなたか対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが。 どうかよろしくお願いいたします。

  • パソコンの起動や動作が遅くて困ってます。遅い・・・・。

    メモリーを増設すればいいのでしょうが、その前に出来るだけ余計なものを削除したいです。「スタートアップを少なくすればいいよ!」とか「常時駐留ソフトが多いからだよ」とか言われても具体的にどうしたらいいかわかりません。よろしくお願いします。まず起動しただけで、アドビソフトの画像ソフトが起動するのが許せません。どうしたらいいでしょうか?ちなみにディスクデフラグというのはやりました。私のパソコンを触る人みんな重い重いって言います。512メガのメモリあるし、CPUもそれなりにいいものだと思います。去年買ったレッツノートY4ですし・・・OSはXPプロフェッショナルです。

  • IE7→IE6  SP3→SP2に戻したが動作環境悪く、リカバリしたい

    お世話になります。 先日、マイクロソフトの自動更新で促されるままにIE7とSP3に更新してしまい、動作環境が悪くなりました。 こちらの質問などで色々と検索しましたが、XPだとそういう事が多い様ですね。 すぐにどちらもアンインストールして、   現在はIE7→IE6、SP3→SP2に戻っています。 ディスククリーンアップや最適化などもしましたが、 IE7とSP3をインストール後からCドライブの空き容量が2GB減り、動作が重いです。 インストールしたアプリケーションがマイクロソフトなだけに、 しらみ潰しに削除するのは難しいかと思い、リカバリしようと思いますが、 (1)同じような経験をされた方で、リカバリせずに環境が戻った方がいらしたら、助言をお願いします。 (出来れば面倒なリカバリをしたくないので・・・) (2)リカバリした後、Windows Updateを手動で行おうと思いますが、 IE7とSP3まで上げたくないので、これらを入れずに更新出来る方法はありますか? という2通りの選択枠で質問をさせてください。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 動作が遅いパソコンの対処法

    動作が遅いパソコンの対処法  NECのvaluestar、VF300/5を使っています(XPです)。古いせいか、動作が遅くて困っています。最近、ノートン360を入れた後、特に遅くなってしまいました。完全スキャンに5時間もかかるし、外付けハードディスクを入れれば少しよくなるかと思い、バッファローのHB-CB1.0TU2というものを買ったのですが、それを取り付ける際のソフトをダウンロードするために13時間もかかる有様です。以前メモリーが少ないせいで作動が遅いのだという助言を受けて、一度メモリーを増設し、現在は736MB RAMになっていますが、ノートンの診断レポートではRAMが少ないという結果が出てきます、けれども、パソコンに疎いので、何のことかよく理解できません。7年前のものですから、仕方がないのでしょうか。けれども、それ以外は不自由はないので、改善できるなら手を入れたいと思っています。  どなたか、良い方法をご存知の方が居られましたら、宜しくお願いします。