• ベストアンサー

文法を教えてください!

最近英語の勉強を始めた者です。長文問題集の中の一文で This whole process by which computers can be used to work for us has been called automation. と言うのがあったのですが、ここに出てくるbyについて教えて下さい。お願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11303
noname#11303
回答No.3

NO1です。 >このbyは前置詞の受け身で使われていると考えていいのでしょうか? 「前置詞の受身でつかわれている」という表現の意味を取り間違えているかもしれませんが、このbyは Computers can be used (to work for us) by this whole process. の(to work for us)を取り除いて、 Computers can be used by this whole process. 「コンピューターはこの全過程によって使用されることができる」 つまり、受身のbyです。 The house in which Mr.Smith lives is very large. の場合は、これも同様に分解して (1)The house is very large. (2)Mr.Smith lives in the house. となり、in the house のうち、the house をwhich に置き換えて、 The house in which Mr.Smith lives is very large. となります。

momomin
質問者

お礼

どうもありがとうございました。勉強になりました。

その他の回答 (2)

回答No.2

Good evening, momomin-san! 御存じのように文法的には、byは前置詞で、whichは関係代名詞と呼ばれるものです。それを頭に置いて、ご提示の文を分かり易く書き換えてみましょう。ただし、書き換えた文は便宜的な文で、正しい英文ではありません。 →This whole process [ by it computers can be used to work for us ]has been called automation. 意味はお分かりかと思いますが、 「この全過程は、それによってコンピュータがわれわれのために働くように利用されることができるのですが、オートメーション(自動化)と呼ばれています。」 となりますね。この日本語訳は日本語として許されるのですが、もともとの英文は正しい英語ではありません。 This whole process [ by it computers can be used to work for us ]has been called automation. この文は、This ..... automation.という英文に、[・・・]の部分が挿入されていますが、it は御存じのようにただの代名詞ですから、途中で文を続けることは出来ません。ところが、it を which という関係代名詞(前後を関係づける、結びつける代名詞と考えれば分かり易いと思います)にすると、文を続けることが出来ます。 つまり、by it を by which に変えると、正しい英文になり、その意味は上記の通りです。 This whole process ( by which computers can be used to work for us ) has been called automation. この()は、はずしてもいいわけです。これで、いいでしょうか?もし、分かりにくければ、補足質問をどうぞ。では・・・。

momomin
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。助かりました。

noname#11303
noname#11303
回答No.1

関係代名詞は文を2つに分解するとわかりやすいと思います。 この文は、 (1)This whole process has been called automation. (2)Computers can be used to work for us by this whole process. に分解できます。 (2)の文章の、 by this whole process のthis whole process が which に置き換えられます。 by は置き換えることが出来ませんので、全体として This whole process by which computers can be used to work for us has been called automation. となります。

momomin
質問者

補足

ありがとうございます。補足質問してもよろしいでしょうか?このbyは前置詞の受け身で使われていると考えていいのでしょうか?それと考え方は The house in which Mr.Smith lives is very large.のinと同じと思っていいのでしょうか? 教えてください。 お願いします。

関連するQ&A

  • 和訳お願いします

    Each ten years, the government conducts a national census, which is authorized by the Constitution. Most of us do not object to answering the questions that the census poses, but what if you should decide to refuse to answer the questions? Could you do so on the basis that they represent an invasion of your privacy? This has been answered by the courts, which hold that it is a proper government function and a necessary one to gather reliable statistics that have a bearing on governmental functions, and that intelligent legislation can only be formulated if the government has the facts. It is probable that people answer the census questions because they believe their answers will be kept confidential and that the information will not be used to hurt them. Census answers cannot be utilized by parties in a lawsuit and used without the consent of the party giving the answers. However, general statistics can be used, and the statistics gathered in the census have been used, for the good of all.

  • 文法の解説

     「But nothing could be done」 「One of these is Japan, which has been trying for many years to become a member」 上の二つの文の構成について解説をお願いします。二つ目はhas been tryingの形式が理解しづらいです。

  • 関係代名詞+be動詞の省略について教えてください。

    関係代名詞+be動詞の省略について教えてください。 1.This is a letter which was written by her. 2.This is a bike which is used by him. be動詞が過去形でも現在でもwhich is, which wasは省略しても いいのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 高校英語の文法教えてください!

    問題集をやっていたらわからないところがでてきました (;>_<;) 教えてください! Q1、受動態の問題で…  I was not used to ( ) by my first name then. (1)calling (2)be called (3)called (4)being called  普通に、受動態で(2)だと思ったんですけど(4)でした。  ナゼ!? Q2,助動詞で would (would often)とused to の    違いはなんですか?? Q3,dead die の違いは何ですか?? ひとつでもいいので教えてください。 それと、文法がまだまだ分かっていないので、 分かりやすいサイトをご存知でしたら教えてください。

  • 文法についてお願いします

    FAO officials say water in these areas is better used to produce high-value crops that can be sold to buy imported food. (from VOA) to buy imported food の部分が分かりません。 よろしくお願いします。

  • たくさん質問があります。(文法や語順)

    英作対策のため。例文を覚えることをしていますが、解説がありません。 それで、自分で文法の解説をやってますが、納得いかないことがあるので教えていただきたいです。 確認したいことも書いていますのでご面倒ですがよろしくお願いします。 1.It took me about two hours and a half to dig a hole one meter in diameter and two meters in depth.  →holeとhole以下のつながりなのですが、a one meter~holeとならないのでしょうか??  それで、a one meter以下が長いからholeを前に持ってきて、one meter~以降が後でholeを修飾しているのでしょうか?? 2.lest S shouldは『~しないように、~するといけないから』ですが、lestは接続詞でいいんでしょうか?? 3.It has been announced that railway fares will be raised by 10% on and after March 1st.  →10% on となっていますが、upじゃダメなんですか??なんでonなのでしょうか??なんのonなんですか?? 4.It is the audience which really determines.  →強調構文ですが、whoじゃないのでしょうか??なんでwhichなんですか?? 5.It makes no difference to me that those engaged in this.  →those (who)は違う表現でしたら、どういう表現で表せますか??

  • この英文法でわからないところがあります。

    the exhibition hall will house exhibitions and demonstrations by manufactures,while the auditoriums will be used for talks and seminars held by notable industry figures. people who attend can expect to have access to _____ in the exhibition hall~  it themselves everything others これなんですが、everythingが正解みたいです。私達自身でアクセスできる(見れる)でも 通じる気がするんですがどうしてだめなんでしょうか? また、不可算代名詞のeverythingは単数形ですがpeopleという複数形があるのでどうもいまいちぴったりこないんです whileのあとにいろいろくるんでin the exhibitionで見れるものはどんなものかと ややこしく考えてしまうんですが、whileがでたらむししちゃってもいいんでしょうか?

  • toについておしえて下さい。

    以下の英文の中にある「to」が何のためにあるのかわかりません。この「to」がなぜ必要なのか、どなたか教えてください。お願いします。 The temper of steel can be determined only after its composition has been analyzed and the forging temperature to which it has been subjected has been measured accurately.

  • might likeの訳し方

    Certainly the fashion industry might like us to throw away all our clothes each year and buy a whole new wardrobe, but it has never been able to achieve this goal. might likeは望んでいるという訳し方でいいのでしょうか? 教えてください。

  • しっかり理解できていない文法1

    難しく考えすぎているのかもしれませんが、少し解説いただけないでしょうか? 1.窓が開いている部屋が見えますか? Do you see the room the window of which is open? 【質問】上文のwhichの使い方がよく理解できません。 2.あなたは外国人に話しかけられたことがありますか? Have you ever been spoken to by a foreigner? 【質問】to が必要な理由が理解できません。 3.この猫は誰に世話されますか? By whom is this cat takencare of? 【質問】by whom の用法が理解できません。