• ベストアンサー

バラスト水による問題はいつ頃から…

船舶に用いられるバラスト水による海洋生物移動にともなう生態系の乱れが、国際問題として取り上げられたのは何年頃からなのでしょうか? 詳しいサイト等あれば、教えていただきたいです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lookout
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

外来生物の導入は意図的、非意図的を問わず、人間活動が世界規模で行われるようになってから発生した問題である。考えられる原因の一つに船舶バラスト水が挙げられる。他に環境汚染(環境の悪化にともない、汚染された水域でも繁殖する生物が増加し、きれいな水域でしか生きられない生物が減少するなど)、地球規模の海流循環、大型の回遊生物に付着、水産物の輸入(養殖のための生きたもの等)、環境問題が非常に注目されるようになった(昔から被害があったが最近急に注目されるようになった)など。米国では東南アジア産のカイアシ類(甲殻類)が1960年代から発見され、日本でも欧米原産の貝類、甲殻類等のベントスが1990年代初頭から次々と発見された。 国際海事機関(IMO)では、1973年に海洋汚染国際会議においてバラスト水影響調査に関する決議が採択され、1988年の9月に開催された、第26回海洋環境保護委員会(MEPC26)以降継続して審議されており、近年では当該委員会の最優先議題となっている。 社団法人日本海難防止協会のHPが参考になるかと思います。

参考URL:
http://www.kainan-boushi.or.jp/

その他の回答 (1)

  • bren
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.1

日本語でなんというかわかりませんが、Cruise Ship(観光船?)が旅行業界で大きな位置を占めるようになってからでは?そういった船は、当然自然の美しいところ(カリブ海やアラスカなど)を目的地としており、そういった地域の生態系は非常に繊細ですから問題になったのだと思います。また、諸事情により海上では汚物の廃棄に対する規制がほとんどないに等しいし、監視も難しいという背景もあって、野放しになっていたので、「これではいけない」ということになってきたと思います。他の目的の船舶の数が急増してるとは思えないので、多分観光船が原因じゃないかと。規制の動きは90年代に入ってからじゃないでしょうか。今でもきちんと規制されてるとはいえないと思います。

参考URL:
http://www.epa.gov/owow/oceans/cruise_ships/white_paper.pdf#search='cruise%20ship%20environment'
PATRIOT-0519
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり、こういう問題は海外が敏感ですよね。 >規制 「船舶のバラスト水及び沈殿物の規制及び管理のための国際条約」が2004年2月9日~13日のIMOでようやく採択されたらしいですけど、まだ発効はされてないんですよね? 日本からもかなりの量が運ばれてるみたいですから、早く対策して欲しいですよね。

関連するQ&A

  • 海の生物に関する検定など

    海洋生物に興味があります。 海洋哺乳類が一番好きで、そこを中心として生態などを図鑑で調べたりするのが すきなのですが、ふと気になったので質問させていただきました。 海洋生物に関連する検定的なものは存在しますか? 検定ではなくてもそういうかんじのものならなんでもいいのですが、 探しても見当たりませんでした。 よろしくおねがいします。

  • 海洋大について。

    こんにちは。東京海洋大学を志望している高1です。将来、深海魚の生態研究をしたいと思っているのですが、そのためには海洋環境学科と海洋生物資源学科のどちらを希望するべきなのでしょうか?説明文を読んだんですけど、あんまりピンとこなかったもので・・・

  • HIDのバラストの故障の原因は?

    車は借り物のレガシィ(92年・ワゴン) 持ち主がネットで個人から購入したものです。 借りた時点で、片側のヘッドライトが 点かない状態でした。調べたら「CR●IZ●」 の一式(バルブ、バラスト、スターター) が使われていました。車関係に強いほうでは ないので、メーカーのHPからメールで いろいろ質問し、指示されたとおりのこと をしたところ、バルブに問題はないことは わかりました。そこで再度「バラストの 交換になるんでしょうけど、もっと根本に 故障の原因があれば、交換したバラストも すぐイカレてしまうのでは」(ウザイ客?) という旨のメールを打ったところ、 「配線、ヒューズなどに問題が無ければ、  バラストの交換です」という旨の返答 でした。故障の原因については、返答は ありません。はぐらかされたのか、私が 馬鹿な質問をしただけなのか。 そこで、こちらの方々に縋ることに。 一般的な「バラストの故障」の原因は 何なのでしょう?また、車がレガシィ であることに関係はありますか? 何しろ金がないもんで(汗)

  • 「ヒルベルトの23の問題」はいつ頃広まったのか

    ダフィット・ヒルベルトの提唱した「ヒルベルトの23の問題」について、ウィキペディアには、 「1900年8月8日に、パリで開催されていた第2回国際数学者会議 (ICM) のヒルベルトの公演で、23題の内10題(問題1, 2, 6, 7, 8, 13, 16, 19, 21, 22)が公表され、残りは後に出版されたヒルベルトの著作で発表された」 と書いてあり、1902年頃に23個の問題が出そろったようですが、 その1902年の時点で、「ヒルベルトの23の問題」とはっきり数学者たちの間で広く知られたのでしょうか。 「ヒルベルトの23の問題」とはっきり世界の数学者たちの間で広く知られるようになったのはいつ頃でしょうか。 西暦何年でしょうか。

  • 海洋生態学者

    わたしは今、高校2年生です。進路のことで悩んでいます。 将来は、海洋生態学者になりたいのですが、どうしたらいいかわからないのです。 どうすれば海洋生態学者になれるのか、教えてください。 たとえば、何大学何学部に入ったらいいとか・・・。 お願いします。

  • 東京海洋大学について

    魚類の保全やその生態についての研究などをしたいと思っているんですが 海洋科学部の海洋環境と海洋生物資源どちらの学科が適していると思いますか 資料やオープンキャンパスで得た情報ではまだ迷いがあるので 関係者の方や卒業生在学生の方 アドバイスを下さい

  • 先日フォグをHID化したのですが、激安物のためバラストがすぐ壊れてしま

    先日フォグをHID化したのですが、激安物のためバラストがすぐ壊れてしまいます。 3年保障のため現在4回取り替えてるのですが3日も経たず点かなくなります。 安物の為、壊れるのは覚悟だったんですがこんなに壊れるというのはバラスト以外に問題があるのでしょうか? 現行エスティマ35Wです。 また、違うメーカーのものを買おうか悩んでますがどれも似たような感じで困っています。 値段も安く、品質のいい(今まで1年壊れていないなど)メーカーを知ってましたら教えてください。

  • 海洋大の学科について(AO入試)

    自分は今月この大学のAO入試を受けようとかんがえています 学科は海洋生物資源学科を受けるつもりだったんですが大学のパンフレットと募集要項をもらい 読んだところ、自分のやりたいと思っている分野の研究がすべて海洋環境学科にありました。 そのやりたいこととは、深海生物の多様性,生態系を調べることと種の保存です 志望理由書にもこの内容で書きたいのですが学科を変えた方がいいですか? ただ、各学科の欲している学生意識象には海洋生物資源学科が当てはまります ご回答お願いします

  • ポイ捨てによる生態系への影響について

    ポイ捨てによる、海洋生物への影響とかはよく聞きますが、森林や、土壌への生態系へどのような影響があるのか具体的には聞いたことがありません。  空き缶などの腐敗により、微生物、そこから食物連鎖によりさまざまな生物に影響がでるのでは?、と考えたのですが実際のところどうなのでしょう。  (ごみ拾いのボランティアをやりながら考えた興味本位の質問です)

  • 海洋生物…

    海洋生物… 水槽のろ過装置はどの様なシステムで動き、どの様な役割をしているか。またろ過装置がないと水槽内はどうなってしまうか。 生態系においてろ過装置の役目を行う所はどこか。 分かる方がいたら教えて下さい。