• ベストアンサー

日本酒・焼酎は舌がぴりぴりするのですが

お世話になります。 先日、いつも飲みに行く友達とは別のグループの飲み会に参加しました。 私はいつもチューハイやカクテル、ワインなどを飲んでいたのですが、そのグループの人たちは全員芋焼酎のロックを頼んでいたので、私もチャレンジしてみました。 しかし、舌がビリビリして、しわしわになってしぼんでいくような感覚があって、どうも飲めませんでした。匂いはいいかなーと思ったのですが、味もアルコール!という感じでこれが美味しいの?という感じです。その後価格の高い焼酎や日本酒やブランデーなど色々試しに飲んでみたところも同じような感じでした。 これを美味しいと思って飲む日が来るのでしょうか? ちなみにお酒はとても強いほうではないですが、まぁまぁ飲めるほうだと思います。

  • お酒
  • 回答数6
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

タバコもコーヒーも、本当に好きな人は次第に濃い物を求めるようになっていきます。 酒も嗜好品ですから、本当に好きになって追求していくと、度数の強い酒も飲むようになっていくものです。 ワインのアルコール度数は10%台前半、日本酒は10%前半~15%前後。 芋焼酎なら25度前後が多いでしょうか。ウィスキー、ブランディは40%以上。 (ビールや、居酒屋のサワー類は、そういう本物のお酒に比べると、水ですね。) なお、以上の度数は原酒のそれではなくて、市販のボトル詰め状態の話です。 お飲みになった芋焼酎は、ロックなら氷が溶けて若干薄くなるから25度よりも実は低かった筈です。 >これを美味しいと思って飲む日が来るのでしょうか? あなたの本性がお酒好きで、健康上の問題等がなくお酒の味を楽しみ続けることができるならば、いずれその日は来ます。 度数の強い酒は、たしかに舌が痺れないので、日本人には慣れるまでストレートで飲みにくいですよね。 飲み方としては、とにかくちびりちびりと舐めて、香りや味を少しづつ楽しむことです。強い酒ほど、当然飲む量は少しでいいわけです。で、水で薄めてすぎてしまうとどんな酒も本来の味を楽しめません。横にもう一つミネラル・ウォーターの入ったグラスを用意して(チェイサー)、ストレートの酒と交互に飲めば、度数がキツイ酒でもゆっくり楽しめます。 ウィスキーや、ブランディの良いものは高価ですが、わかってくると素晴らしいものですよ。 まだお若いと思いますので、少しづつお酒を趣味として楽しんでいけばいいのでは? あと、飲みすぎに注意してくださいね。

woolong
質問者

お礼

なるほどぉ。ちびりちびりという飲み方ですね。 いつもサワーをガブガブのんでいるので、お酒ってそういうのみ方をするものだと・・・。 匂いはいいなーと思ったので、少しずつ練習?してみます。 ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • y-to-s
  • ベストアンサー率58% (25/43)
回答No.6

こんばんは。 わたくしは、某洋酒メーカーに勤務しています。 仕事柄、ほぼ毎日お酒を嗜んでいます。 「舌がピリピリして、」ということですが、 恐らくアルコールの刺激を「舌」が受けたということでしょう。 「これを美味しいと思って飲む日がくるの」かどうかですが 非常に難しい質問ですね。 お酒というのは、コーヒーや紅茶などと同じ 「嗜好品(しこうひん)」の仲間です。 人それぞれ好みがあるため 高い焼酎や日本酒やブランデーが美味しいという人も いれば、そうでない人もいます。 色々なお酒を飲んでいくうちに アルコールにも強くなり、また 美味しいと感じるものが自分なりに でてくるものと思います。 そういう自分は「ビール」が やはり一番美味しいと感じますが・・・。 自分なりの「美味しい」をぜひ 発見して下さい。

woolong
質問者

お礼

そういえば、子供のころは紅茶にお砂糖を入れないと飲めなかったのですが、今は砂糖ナシで、渋くないものには満足できませんね。それと同じでしょうか。 ありがとうございます。

  • so_easy
  • ベストアンサー率32% (12/37)
回答No.5

小さいとき「外で勝手に飲んだりするんじゃないぞ!」という前置きのもと、親父が飲んでいたスコッチのロックを「ちびり」とやらせてもらって、舌も唇もノドもピリピリしまくって、「こんなものよく飲むなぁ。外でも何も、もう飲まねぇよ」と思ったものです。 たまに頂くビールは単純に「おいしいな」と思ってましたが。 その後中学時代後半から、友達同士でチューハイとかお酒類、タバコ等を楽しむ様になったのですが、 (ダメじゃ~ん(笑)!でも人のせいにする訳でもないですが、親父の「外で飲むなよ」発言がなかったら「外で飲む」て発想にたどり着かなかったんじゃないかと、今振り返ると思います。「え?外で飲む?飲まないだろ。・・いや、そういう手があったか(笑)。」みたいな。) 高校生後半ともなると、学生鞄に焼酎の900mlだったかな?瓶を忍ばせて通学前から、昼食休憩時、帰宅時にたしなむ様になってました。 もちろんラッパ飲みです。 (ダメダメじゃ~ん(笑)!!) 大学時代にはショットバーに通いつめ(いや、そこで生活してたのか(笑)??)、 ビールをチェイサーにしてスピリタス飲んだりしてました。 さすがにスピリタスは数発やらないとピリピリしましたが。 やっぱりどんどん度数キツいのに慣れていきましたね。 自分ではあまり気付かないうちに。 と言うより意識して度数高いものを飲める様になりたいと思ったことはありませんね。 「あ、そういや小さいとき飲んだスコッチって辛かったよな~。かわいかったな~(笑)。」くらいでした。 きっと体質もあるでしょうね。 私の場合精神構造の欠陥もあるんでしょうね(笑)。 そんなこんなでハタチの頃より酒抜くと手が震える様になり(ホントに震える様になるんですよ。初めて気付いたのはラーメン喰ってるときで、震えてレンゲ使ってスープ飲めませんでした。驚いたよ~。いいトレモロ弾けました(笑)。) んで、28歳のときにブッ倒れかけて緊急入院、ドクターストップ、です。 γ-GTPの数値3000くらいありました。(ちなみに標準は0~73) 黄疸も出てて、「キミ、このまま飲み続けたら30歳で死ぬよ。」ってドクターに言われました。 お酒のことではいろいろ周囲に迷惑もかけてましたし、やりたいことも満足にカタチにできぬまま、あと2年で死んじゃうのはちょっとイヤでしたし、 なにより親友に、「これでもまだ飲むってんなら、オレが手を下すから。酒で勝手に死んじゃう前にオレがコロスから。大体酔っぱらってばかりで迷惑なんじゃい!!」 ってありがたいお言葉を頂いたんで、流石に観念しました。 現在30歳なりたて。 幸いまだ死んでません(笑)。 どうしても飲みたいときはノンアルコールビール飲んでストレス解消してます。 お酒は楽しんで飲めるならとてもステキなパートナーとなるでしょう。 ただし飲み過ぎると、ボクみたくアル中になっちゃったり、体も壊すことになるので、気をつけて下さい。 無理に度数高いもの飲める様にならなくても、現段階で自分的に満足してるんなら、それでいいと思います。 どうしても気になって、度数高いのが飲みたい、もしくは飲める様になっておいしく感じる様になりたい、てんでしたら、今はおいしく感じなくても、気持ち悪くならない程度に無理矢理ちょっとづつでも飲んでたらそのうち飲める様になりますし、味も分かる様になるみたいです。 アル中歴を持つものとしてあまりオススメできませんが(苦笑)。 なによりお酒は楽しく飲みましょうね。 お酒におぼれちゃったら元も子もないですよ。 お酒飲んでも飲まれるな、て話でした(笑)。 長くなっちゃいましたね。

woolong
質問者

お礼

ありがとうございます。お酒は楽しくですね。 お体お大事に♪

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.4

 おはようございます。  #2さんも書かれていますが、常習性のあるものは、使用していくうちに、使用量が増えていくと言うのが常です。また、年齢とともに味覚も変わってきます。  要は、酒にしても、コーヒーにしても、また、薬にしても、だんだん耐性が出来てきて、少量では頼りなくると言う事なんですね。  もしあなたが、お酒が強ければ、だんだんと、アルコール量の少ないビールを飲むなんて辛気臭くなってくると思いますから、次第に高度のアルコールを求めるようになるのが通常でしょう。つまりあなたは、そのステップの途中なんですね。耐性が出来たら、飲めるようになのと思いますよ。  あと、子供にとっては苦いだけのビールですが、なぜか大人になると、飲んでいくうちにおいしくなるんですよね。それと同じく、いずれ日本酒なども、味覚になじんでくると思いますよ。  ちなみに、私は、途中で諦めましたので、未だに主にビールですが……  

woolong
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、練習ですね。なんか途中で諦めそうですけど、ちょっと(適度に)頑張ってみます♪

回答No.3

訂正です ×「度数の強い酒は、たしかに舌が痺れないので、」 ○「度数の強い酒は、たしかに舌が痺れるので、」

woolong
質問者

お礼

わざわざありがとうございます。

  • ZAZAN
  • ベストアンサー率38% (287/748)
回答No.1

それがおいしいと思うようになる人もいれば、一生思えない人もいます。 高くて濃い酒しか飲めない舌になるより、薄くて安いお酒で気持ちよく酔えるならいいじゃないですか。 まあそれでもどうしても、といわれるのであれば、カクテルを自分で作り、だんだん濃くしてゆくというのはどうでしょうか。甘いリキュールでも割らなければウイスキーやブランデー並のアルコールが入っています。 まあ、ワインと日本酒は度数かわらないんですけどね。

woolong
質問者

お礼

ありがとうございます。 アルコール度数と舌のぴりぴり感は比例するんでしょうかね?ワイン飲んでも全然問題ないのですが。

関連するQ&A

  • 甘味、甘口の焼酎銘柄を教えてください。

     私はあまり、お酒、アルコールは飲まない方なのですが、夜、寝つきが悪いので、眠気薬代わりに焼酎をたまに飲みますが、原液(ロック)では飲めないのでジュースやコーラー等で割って(薄めて)飲みます。  缶飲料のチューハイも買うのですが、最初から甘くて飲みやすい焼酎ってありませんか?  ワインも甘口のものでないと飲めません。日本酒も滅多に飲みませんが、飲むとするなら甘口の白鶴位です。  ほのかな甘味のする飲みやすい焼酎銘柄はありませんか?芋、麦、そばなど色んなものがありますが、私のような者の嗜好に合う焼酎があれば銘柄を教えていただけませんか?

  • 焼酎について 

    こんにちわ  長文失礼します。 私は20からカクテル・チューハイと始まり、今まではほぼビールしか飲まない者です。 最近は長時間の酒の席でビールだけではさすがに飽きを感じ、色々と焼酎・ワイン・日本酒・ウイスキーと 色々と飲んでみたのですが焼酎が1番自分には合っているみたいです。 なかでも今までに1番美味しかった焼酎は米焼酎の鳥飼でした。 この焼酎のフルーティーな香り・やわらかい味か好きでした。 そこで色々と調べてみると吟醸香がたまらなく好きみたいらしく、 その香りがするオススメ焼酎はないでしょうか? 私が調べた中では 福岡 喜多屋 「皆空」 福岡 池亀酒造 「流石」 佐賀 天山酒造 「七田」 新潟 北雪酒造 「つんぶり」 この辺がとても気になる感じでした。 もちろんまだ飲んだ事のない焼酎なので、上記の焼酎が鳥飼好きな私に合っているのか?も解りませんし、 他にも香りが豊かな焼酎があればオススメ頂きたいと思います。 又、当方新潟人なので新潟の酒造、オススメ焼酎なんかもあれば合わせて教えてもらえるとうれしいです。 それでは宜しくお願いします。

  • 甲類焼酎の飲み方

    焼酎を飲んでいると、甲類と乙類で明らかに味が違うと思います。 乙類は味が濃厚で、芋も麦も美味いと思いますが、甲類は本当にアルコールそのものを飲んでいるようで、どうしても美味いとは思えません。 そこで、甲類の美味い飲み方など何かありますか??

  • 酒の種類によって二日酔い

    私はビールや酎ハイ、日本酒、焼酎では二日酔いにほとんどならないのですが、 ワインやウイスキー、ブランデーで二日酔いになりやすいのです。 アルコールの含有量で計算してみたのですが、やはり同じアルコール量でも ワインやウイスキー、ブランデー系では二日酔いになる確率がかなり高いようです。 こういう事って、何が原因なのでしょうか。 体験談やご意見をお待ちしています。

  • 一緒に飲む人の嗜好が自分と違う場合に思うこと

    一緒に飲む人の嗜好がご自分と異なる場合、どう感じますか? 一緒に飲みたくない、お酒を買うときや店選びが面倒、特に何も感じないなど…。 私は、ビール・日本酒・焼酎があまり好きではありません。 アルコール類で好きなのは、果実酒・ワイン・カクテルなどです。 酎ハイとブランデーはわりと好きです。 (分類が強引で申し訳ありません) 一緒に飲む人の嗜好が自分と違う場合、私自身は特に何も感じませんが、 どのお店に入るか決めるときなどに、念頭に置くようにしています。

  • 蒸留酒

    蒸留酒は味がなく、香りのみ。 醸造酒は味も香りもある。 蒸留酒を安く作るのに、アルコールに香料を入れればいいのでは??? ウィスキーの香料とかブランデーの香料とか??? 香料を入れなければ、甲種焼酎になるし。 芋の香料を入れれば、芋焼酎になるし。 上記の方法で作れば安くできるのでは?? 何か法律の規制があるのでしょうか??

  • 焼酎について2つの疑問

     焼酎について2つの疑問があります。 (1)甲類焼酎は何度も蒸留するため、基本的には純粋なアルコールに近いものの為、ジュースやウーロン茶、炭酸水などと割るなど、いわゆる酎ハイとして飲まれることが多いですが、店頭に並んでいる甲類焼酎のラベルを見ると、原材料名が書かれていませんね。甲類焼酎の場合、原材料の風味が残らないように作るわけですから、いろいろな原材料が考えられますが、具体的にはどんな素材が原材料として使われているのでしょうか。 (2)乙類焼酎は本格焼酎と呼ばれるように、蒸留回数が少なく、原材料の風味が残っている焼酎を言いますが、今夜、大麦を原材料とする乙類焼酎を最初水割りにして飲みましたが、父に「焼酎は水じゃまずいだろ。ジュースや炭酸水で割らないとな。」と言われ、乙類焼酎って、そんな飲み方をするのかなあ、と疑問に思いました。乙類焼酎はその原材料の風味を味わうために飲むものだと思ったので、ショックです。でも、あまり酒を飲まない私は水割りにして飲んでも、大麦の味がしたのかどうかわかりませんが。悪い言い方をすれば、単にアルコールを飲んでいるような感じにもなりましたが。  そこで、乙類焼酎でも甲類焼酎と同じように酎ハイのようにジュースやウーロン茶で割って飲むことって多いのでしょうか。  宜しくお願いします。

  • 鹿児島の芋焼酎

    こんにちは、 先日お店で飲んだ焼酎なんですがlすごく気に入ってほしいのですがどこで売っているのかわかりません。 鹿児島の芋焼酎で「芋」という名前です。 一応、ネットで調べたんですが一升瓶で2000円弱のものはあったのですが、それではないようです。 味は芋とは思えないくちあたりのよさ。フルーティというかさわやか甘い感じでかなりすっきり。アルコール感をほとんど感じさせないかるいかんじでした。 見せてもらったボトルは白っぽい720ミリリットルくらいのものでした。 お店の人に聞いたらかなりレアっぽいかんじのもの。 ただ、1杯700円ほどだったので、むちゃくちゃ高いというほどのものでもなさそうでした。 せめて会社名だけでもわかればしらべられそうなのですが、確認してくるのわすれてしまって。。。 ご存知のかたいらっしゃれば教えていただけますか。

  • 焼酎の蒸留前の原酒は飲めないのか?

    焼酎は一度芋や麦、米を発酵させた醸造酒を蒸留して作ると聞いています。ワインを蒸留してブランデーを作る様なものですよね。だとしたら、蒸留前の原酒(米焼酎なら日本酒でしょうか?)は飲むに耐える物なのでしょうか?もしかしてすごく美味しく秘蔵の原酒とか言って、焼酎の蔵元の人だけがこっそり飲んでるのでしょうか?しかし、蒸留しないと飲めないので焼酎という形になったのだとも思いますが、、。どなたか詳しい方解説お願いします。また、一般人でもそういう原酒が飲める所があればご教示下さい。

  • アルコール度数が高く飲みやすいお酒を教えてください。

    先日嫌なことがあったのでヤケ酒をしようと アルコール分8.0%と表示されているチューハイを2リットル飲んだ のですが全然酔うことができませんでした。 最初はちびちび飲んでいたのですが、全く酔っ払う気配がなく 結局2リットルまで飲んでしまいました。 つまみは食べていなかったのに、かなりの満腹感でした。 さて、記憶が飛ぶくらい酔っ払ってみたいのですがおいしいお酒で おすすめはありますか? 好みの味はとにかく甘いジュースのようなものです。 ワイン、焼酎、日本酒、ブランデーは試しましたが 全くおいしいと思えず量をこなすことができません。 まずいとさえ思ってしまいました。 今すぐにでもヤケ酒をしたいのでそれらの味に慣れるまで待つつもりは ありません。 おいしくかつ酔っ払えるお酒をご存知の方いらっしゃれば ご回答よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう