• ベストアンサー

円の内部の最小線分

 ある円の内部に任意の点Pを取り、点Pを通る直線が円を切り取る線分をABとする。  この時、線分ABが最小となるのはどんな時か?  理由を述べよ。  この問題。Pが線分ABの垂直二等分線になる時(その時中心Oを通る)ということは  直観で分かるのですが、エレガントな証明が思いつきません。  どなたかご教示いただければ幸いに存じます。  よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • leige
  • ベストアンサー率45% (11/24)
回答No.3

訂正です。PとOが入れ替わってました。 OPと垂直なPを通る線分CDを考えると △PAC∽△PDB よって PC:PB=PA:PD これより PB=(PC)^2/PA 相加平均と相乗平均の関係より PA+PB=PA+(PC)^2/PA≧2√(PA+(PC)^2/PA)=2PC よってPA=PB=PCのとき最小になるとおもいます。

arakan
質問者

お礼

うーん。なるほど相加、相乗平均にもちこむ・・・  あざやかですね。  ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • tenro
  • ベストアンサー率39% (118/300)
回答No.6

円周をC1、C1の半径をrとする。 C,DをC1上の点として、OP⊥CDとなるようにする。 このとき、CDはOを中心として半径OPの円C2に接している。 C,D以外のC1上の点Aを任意に選び、AとPを結んだ直線とC1の交点でAとは異なる点をBとする。 仮定からOPとABは垂直ではないので、ABはC2と点P及びPとは異なる点Qの2点で交わる。 ここで、OからABにおろした垂線はPQの垂直二等分線である。 故に、△OABの高さをhとすれば、h<OPである。 AB=2×root(r^2-h^2)、CD=2×root(r^2-OP^2)であるので、CD<AB

arakan
質問者

お礼

なるほど、円内に円を考えて・・・・ですか  シャープな回答ありがとうございました

  • leige
  • ベストアンサー率45% (11/24)
回答No.5

C,Dを円周上の点として、OP⊥CDとなるようにする。 このとき△OPDは直角三角形で直径をODとする円に内接している。 D以外の円周上の点Aについて△OPAはこの円から出る。 よって∠ODP>∠OAP △OCD、△OBAが半径を等しい2辺とする2等辺三角形だから ∠COD<∠AOB 2辺が半径の2つの三角形は中心角が小さいほうが底辺が短くなる よってCD<ABとなり、OP⊥ABとなるときが最短になる。

arakan
質問者

お礼

 ありがとうございます

  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.4

線分ABが最大になるのは、 線分ABが直径と一致する時であって、 線分ABが直径からずれるに従って 線分ABは小さくなる。 このことは、線分ABに対する角AOBがずれるに従って小さくなることから明らかである。 右回りに線分ABをずらしていく場合と 左回りに線分ABをずらしていく場合と対称であるから 線分ABが最小になるのは、右回りと左回りの転回点(点Pを通る直径に線分ABが直角に交わる時)で点PがABの中点になる時である。

arakan
質問者

お礼

角が最小になる時・・・・なるほど。  ありがとうございました。

  • leige
  • ベストアンサー率45% (11/24)
回答No.2

OPと垂直なPを通る線分CDを考えると △OAC∽△ODB よって OC:OB=OA:OD これより OB=(OC)^2/OA 相加平均と相乗平均の関係より OA+OB=OA+(OC)^2/OA≧2√(OA+(OC)^2/OA)=2OC よってOA=OB=OCのとき最小になるとおもいます。

回答No.1

ごめんなさい. こちらの勘違いかもしれませんが,線分ABが最小になるような点Pの位置は点Pが限りなく円周の近くにあるときに実現しませんか? 線分ABが円の中心を通る時,線分ABは最大になると思うのですが.

arakan
質問者

お礼

 えーと、点Pは任意です。

関連するQ&A

  • 円と直線

    放物線y=x^2上の異なる点4点A(-3,9),B(2,4),P(p,p^2),Q(q,q^2)が 同一円周上にあるための条件を求めよ。 という問題で、 ・線分ABの垂直二等分線の方程式 ・線分BPの垂直二等分線の方程式 ・3点A、B、Pを通る円の中心Rの座標 ・3点A、B、Qを通る円の中心Sの座標 を求め、 4点A、B、P、Qが同一円周上にあるようにするため、 RとSが一致する条件を求めますよね。 そこで、 ・線分BPの垂直二等分線の方程式 を求めるとき、なのですが、 BPの傾きを求め、(BPの傾き=p+2) BPの中点を求めて、(BPの中点座標は(2+p/2,4+p^2/2)) 次に、 (1)P≠-2のときと、(2)p=-2 と場合分けしてBPの垂直二等分線を求めますよね。 どうして場合分けが必要なのですか?(2)のときはただx=0となるだけなのに、 場合分けするのにどんな意味があるのか理解できませんでした。 ただ傾きを求めて、中点座標をもとめて、垂直二等分線を求めるだけでは いけないのはどうしてでしょうか?

  • 数IIの問題の解き方と答えを教えてください。

    2点A(4,0)、B(0,2)について、次の直線の方程式を求めよ。 (1)直線AB (2)線分ABの垂直二等分線

  • 至急 数学 解説をお願いします

    問 座標平面上に2点A(0,1)、B(3,0)および直線l:x-y+k=0(kは定数)があり、線分ABの垂直二等分線とlとの交点のx座標は5/2である。  (1)2点A、Bを通る直線をmとする。mの方程式を求めよ。また、線分ABの垂直二等分線の方程式を求めよ。また、線分ABの垂直二等分線の方程式を求めよ。  (2)kの値を求めよ。また(1)の直線mとx軸に関して対称な直線をnとし、lとnの交点をCとする。点Cの座標を求めよ。 (1)mの方程式はy=-1/3x+1 垂直二等分線の方程式はy=3x-4で出たのですが・・・  どうでしょうか? (2)の方もよろしくおねがいします。

  • やっぱりナゾの「円を直線で切り取った線分の長さの最小」

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4122115.html こちらで皆様から親切な回答をいただいたにもかかわらず、まだ分からないです・・・ 問) 円C:(x-2)^2+(y-4)^2=9と直線l:(k+2)x-(2k-1)y+9k-12=0(kは定数)がある。 1)lがkの値に関係なく通る定点Pを求めよ。 2)lがCによって切り取られる線分の長さLの最小値を求めよ。 解答) 1)l:(k+2)x-(2k-1)y+9k-12=0をkについて整理すると、 2x+y-12+k(x-2y+9) これを解くとx=3,y=6 よってP(3,6) 2)円の中心はQ(2,4) l上の定点PがCの内部にあるから、lとQの距離をdとおくと、 d≦PQ(一定)が成り立つ。 PQ垂直lとなるkが存在すれば、dの最大値はPQであり、Lの最小値は2√(3^2-PQ^2)-----(2) PQ垂直lのとき、2*[(k+2)/(2k-1)]=-1より k=-3/4 よって、PQ垂直lとなるkが存在し、このとき d^2=PQ^2=5であるから(2)の値はL=4 皆様からご教授頂き、図に描いてみたりしてそれとなく理解はできたのですが、やっぱりPQ垂直lのときdが最大となるのはナゾです・・・ 疑問の一つは、(k+2)x-(2k-1)y+9k-12=0(kは定数)はkによって自由に動きますよね?でしたら、PQ垂直l以外の時、例えばRQ垂直lの時に最大になるときがあるかもしれないと思うのです。 Qからlへの垂線を引いた点をP’とし、距離P’Qをdとすると、「d≦PQ」→「垂直の線分≦斜めになっている線分」と言いたいのは分かるのですが、 わざわざ定点Pを使って、P’=Pの時、つまりPQ垂直lの時に最大にしてしまうのは、よく分からないのです・・・ 例えば、Pよりもう少し横に行って離れた(遠い)Rがあれば、P’=Rの時、つまりRQ垂直lというRがあればそれが最大となるのではないのでしょうか? 頭悪くて、本当に申し訳ないです・・・>_<、

  • 3点を通る円を描きたいのですが

    右斜め上に4センチの斜線が引いてあります。斜線の左端点をB、右上端点をAとします。このとき各々の端点から任意に円弧を引きます。そうしますと、円弧が交わる同士を直線で結ぶと中心点がわかります。このとき、端点BからA・Bの垂直二等分線を引けとあるのですが、これをどう引けばいいのかがわかりません(左下斜めに線が引けてます)。やりたいことは、この垂直二等分線のもう一方の端点をCとして、この垂直二等分線の中心点を円弧を使って求め、更にその中心点から十字に通る斜線に向かって直線を引いて、その交点をDとします。このDを中心点として、A・B・Cを通る円を描きたいのです。言ってる意味がわかるでしょうか。このB・C間(垂直二等分線)の長さや角度は任意でいいのでしょうか。 何方か、お助けください。 宜しくお願いします。

  • 図形

    線分ABの垂直二等分線L上に、線分ABの上下に2点P、Qを図のようにとる。2点A、Qを通る直線と、点Bを通り線分APに平行な直線CDとの交点をRとする。 (1)AP=AB、∠BQR=a°とするとき、∠QRDの大きさをaを使った式で表しなさい。 答えは60+1a/2 なかなかわからなかったので、質問させていただきました。求め方を教えてください!

  • 円を直線で切り取った線分の長さの最小について

    どうしても納得でき無ないのでお聞かせください。 問) 円C:(x-2)^2+(y-4)^2=9と直線l:(k+2)x-(2k-1)y+9k-12=0(kは定数)がある。 1)lがkの値に関係なく通る定点Pを求めよ。 2)lがCによって切り取られる線分の長さLの最小値を求めよ。 解答) 1)l:(k+2)x-(2k-1)y+9k-12=0をkについて整理すると、 2x+y-12+k(x-2y+9) これを解くとx=3,y=6 よってP(3,6) 2)円の中心はQ(2,4) l上の定点PがCの内部にあるから、lとQの距離をdとおくと、 d≦PQ(一定)が成り立つ。 PQ垂直lとなるkが存在すれば、dの最大値はPQであり、Lの最小値は2√(3^2-PQ^2)-----(2) PQ垂直lのとき、2*[(k+2)/(2k-1)]=-1より k=-3/4 よって、PQ垂直lとなるkが存在し、このとき d^2=PQ^2=5であるから(2)の値はL=4 疑問) とあるのですが、 勝手にd≦PQとし、PQ垂直lのときd=PQでdの最大としてしまう理由が分かりません。 垂直でd=PQの理屈は分かるのですが、勝手にd≦PQとし「PQの時にdが最大だ~」としてしまってよいのでしょうか? 例えば、任意にRを円の内側のl上に設定すれば、PQより大となるd≦RQが存在する気がしてなりません。

  • 数学 円と二等分線

    円に内接する△ABCがAC=BCの二等辺3角形ならCはABの垂直二等分線上にあることになりますが、この垂直二等分線が円の直径になる事は何で言えるのですか?又CにおけるABに平行な直線がCにおける円の接線になる理由を教えてください

  • 点Pから直線Lに垂直な線を引く方法(定規のみ)

    定規のみを使用して点Pから直線Lに垂直な線を引く方法を考えています。 ただし、(1)2点を結ぶ直線 (2)2点を結ぶ線分の垂直二等分線 は使用して良いこととします。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 高校の数学の問題です。

    解き方がわかりません。 次の方程式を求めよ 1 A(2,3),B(4,5)とするとき線分ABの垂直二等分線 2 2点(-1,3),(3,-2)を通る直線に垂直で、点(0,5)を通る直線 3 2直線4x-3y+5=0、x+2y-7=0の交点を通り、直線2x+5y-7=0に平行な直線