• ベストアンサー

γ線照射した試料

液体、気体ブタジエン存在下でγ線照射した試料にどちらもデンドリマーを形成させたところ、その重量に大きな違いが出ました。なぜでしょうか。液体と、気体の違いはなんでしょうか。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.2

基盤になる物質の上にデンドリマーを合成するのですね。 液体と気体とでは当然濃度が異なりますから(気体が臨界近くでもない限り)同じフラックスのγ線を照射すれば反応率は液体の方が高いはずです。 予想としては液体の方が修飾が多く、枝も多くなりデンドリマーの密度が高くなるのではないでしょうか。 逆だったら「凝った説明」が必要ですね。^^;)

tomoe39402
質問者

お礼

分かりにくい質問文ですみませんでした。 doc sundayさんの考え方が妥当ですね。参考にさせていただきます。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

どのような反応でどのようなデンドリマーを合成したのか示して下さりませんと答えられません。ブタジエンを合成原料とするデンドリマーは多種あります。

tomoe39402
質問者

お礼

すみませんっ! エチレンジアミンで単官能基(アミノ基)を導入した後、アクリル酸メチルとエチレンジアミンに交互に浸漬をして、多官能基を導入して、樹木状のデンドリマーを形成させました。 お分かりになるでしょうか…。

関連するQ&A

  • X線解析にて、試料の回転とは・・・

    シリコンを粉末状にした物をX線回折装置にて同定分析しました。その際、試料を回転させながらX線を照射するのですが、回転させる軸は決まっているのでしょうか?3軸それぞれによる回転によって試してみたのですが、どれも違う結果が得られました。一つはシリコンを示したのですが、後の二つはてんで見当違いの物を示しました。どうしてなのでしょうか?

  • 量子液体?気体?

    物性物理などでフェルミ液体とかフェルミ気体とか量子液体、朝永ラッティンジャー液体といった用語が出てきますが、これらの液体と気体を分ける違いを教えて下さい。 私の中では温度が下げていきフェルミ縮退的になった状態のときに液体になり、通常の温度では気体と呼ぶように思うのですがどうでしょうか? 一応聞いておきたいのですが量子固体みたいなものは存在しませんよね? お願い致します。

  • 中性子照射による粒界の脆化

    工業系の学校に通っているのですが、授業で金属の破断面の観察をしていたときに、擬へき開破壊の中に粒界破壊が混ざっている破面を持つ試料がありました。粒界破壊が存在している原因として中性子照射による粒界の脆化が原因ではないかと考えているのですが、なぜ粒界破壊がところどころに点在しているのかが分かりません。いくつかの文献には目を通しているのですが、それらしい記述もありませんでしたし、中性子という点から原子炉の炉心材料に関係するものではないかとも考えているのですがそういう資料も意外に少ないようです。些細なことでもかまいませんので情報をお持ちの方、ぜひ教えてください。

  • マイクロ波の適用

    過去の書き込みで、「試料が気体で,大雑把なサイズでよければ,マイクロ波分光で回転定数から求められる」とありますが、なぜ気体限定なんでしょうか。液体などの凝縮相では適さないのですか。また、マイクロ波が適さないとしたら、他にどんな手法があるのでしょうか。どなたかお願いします。

  • 揮発性物質測定 セミナー化学

    セミナー化学で揮発性物質の問題について質問です。 199 ある揮発性の液体の分子量を求めるために、次の実験操作(1)~(3)を行った。 (1)内容積300mLの丸底ブラスコに小さい穴を開けた アルミ箱をかぶせて質量を測定すると、134.50gであった。 (2)このプラスコに液体の試料を入れ、アルミ箱でふ たをした。これを図のように、77°Cの湯につけ, 液体を完全に蒸発させた。 (3)フラスコを湯から取り出し、室温 20°Cまで手早く 冷やして、プラスコ内の蒸気を凝縮させた。 フラスコのまわりの水をふき取り、アルミ箔とブラス コの質量を測定すると、135.33gであった。 大気圧を1.0×10°Pa、液体の蒸気圧は無視できるもの として、次の各問いに答えよ。 (1)操作(2)(図の状態)で、フラスコ内にある蒸気の質量 は何gか。 (2) 操作(2)(図の状態)で、フラスコ内の蒸気の圧力、および温度はそれぞれいくらか。 (3) この液体試料の分子量を求めよ。(気体定数を83×10°Pa・L/K・molとする) フラスコ+アルミ箔+空気の質量+液体試料(気体と液体)ー(フラスコ+アルミ箔+空気の質量) という計算をしていると解説に書いてありました。 ウェブで検索してさらに、詳しく調べました。 (あるウェブサイトに書いてあった言葉を自分の言葉で書いてあります。 間違えていたらごめんなさい。) 蒸発しているとき、(1)よりフラスコ内の気圧が上がって、気圧が大きい方から小さい方へ 液体試料の蒸気より軽い空気がさきに移動し、あとから余分な蒸気が出て、 結局、フラスコ内は液体試料の蒸気で満たされる。 湯浴からフラスコを取り出して、液体試料の蒸気が凝縮して、それによってフラスコ内の気圧がさがって、空気がフラスコ内に入ってくる。 ここで、 (フラスコ+アルミ箔+空気の質量+液体試料(気体と液体))ー(フラスコ+アルミ箔+空気の質量)なんですが、この式にある2つある空気の質量を引いても0にならないと思ってしまいます。 この式で引き算した結果、液体試料の質量が出るように答えはなっているので非常に困っています。 (3)の状態では液体試料の凝縮で気圧が下がった分、空気が入ってきますが、 入ってきた空気が(1)に存在する空気の質量と等しい根拠が一切わかりません。 なぜ、(3)での空気の質量と(1)での空気の質量が等しいかを教えてください。 また、 ・蒸気圧を無視しているのになぜ、液体試料が凝縮している ・そもそも沸騰は外圧と蒸気圧が等しくなったときにおこるはずなのに、 蒸気圧を無視しているのはどういうことなのか の質問もお願いします。

  • 反射電子と二次電子

    反射電子と二次電子の違いが分かりません。 どちらも電子ビーム照射によって試料表面から飛び出す電子だと思うのですが、なにが違うのですか? よろしくお願いします。

  • 高圧液体中の中から気体だけを取り出したい

    ある容器の中に、4MPAで収められてる液体があり、その中に分散して存在する気体(空気)を取り出したいと考えています。ある程度、気体は1箇所に集められそうなのですが、バルブで取り出そうとすると、液体もでてくるので、困っています、このような状況で気体だけを取り出すようなデバイスがあったら教えてください。

  • 物理に詳しい方、よろしくお願いします

    例えば、ある試料が紫外線ランプ(4W)から1.5 cm離して照射したら50時間で劣化が見られたとします。では、0.75 cmなら半分の25時間で劣化が見られるのでしょうか?何か違うと思うのですが、いまいち分からないので知恵をかりたいです。よろしくお願いします。

  • CO2

    CO2は気体以外でも存在するものですか? 液体、固体で存在しますか?

  • 液体と気体の密度

    液体と気体の密度 液体状態のある物質より、密度が高い気体状態の物質はあるのでしょうか。 同じ物質なら、気体状態の方が液体状態のそれより密度が高いことは無いと思いますが、 (もしあったら、それも教えていただきたい) 物質が違えば、可能性があるかもと思いました。 液体状態で最も密度の低い物質と、気体状態で最も密度の高い物質では、もしかしたら気体状態の物質の密度の高さが、液体状態の密度の高さを越えられるのではと… もしそのような物質があれば、密閉された空間をその二つで満たした時。液体が上部にたまったりするのではないか。と妄想しています。 もし上記のような物質同士が存在しても、実際は温度や気圧の関係なんかで、液体が上部にたまることは無いとは思いますが… どなたか詳しい方、お教えください。