• ベストアンサー

中年の基礎学習

子育ても一段落し、時間があるので勉強したい!と思ってます(中高校程度)。 しかし私は中学・高校にはほとんど行っておらず基礎学力がまったくありません。もちろん卒業資格も…。 将来、恥ずかしながら頑張って大学へ行きたいと考えてます。 インターネットでいろいろ探してみましたが、お金のかかることばかりで、とても中年が学習するのは無理です。 良心的な金額で学習できる方法はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

大学を目指すならとりあえず、大検(大学入学資格検定)で入学資格を取る必要があります。 大検で検索すると山ほど情報は取れるはずです。通信制も多いはずですので、そんなに金額は高くないでしょう。 URLはNHKの通信高校です。 ちなみに、大検は「高等学校卒業程度認定試験」に変わるそうです。なお、大学も通信制だと30-50万円程度だと思います。 通信制でも、たまに出席しないといけません。大変ですががんばってください。

参考URL:
http://www.n-gaku.jp/sch/invitation.html
hahama
質問者

お礼

大変参考になりました。 NHKの通信高校問い合わせて見ます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#118466
noname#118466
回答No.4

生涯学習の時代です。目標を定めコツコツとやれば必ず夢がかないますよ。まず基礎学力さえつければ色々な勉強の機会が現れると思います。就職のためでなければ 50~60才を過ぎて大学へ行っている女性が増えています。 時間はあるが経済力がない場合、通信教育や放送大学が お奨めです。放送大学についてはインターネットでも調べることが出来ますが、大学から案内書を取り寄せることも可能です。放送大学では興味のある学科を選んで学習するコースと大学卒を目指すコースがあります。 入学試験はありません。資格(条件)は一応ありますが 社会人、家庭の主婦などが学ぶことが出来るように門が 開かれています。 放送大学  〒261-8586千葉市美浜区若葉2-11 E-Mail:webmaster@u-air.ac.jp Tel:043-276-5111 Fax:043-297-2781 全国に学習センターがありますので、お近くのセンターで相談したり、資料を貰うことも出来ます。 http://www.u-air.ac.jp/hp/center/index.html

参考URL:
http://www.u-air.ac.jp/、http://www.ckg-k.com/p/eg/?banner_id=210
hahama
質問者

お礼

放送大学見ました。 たくさんの方が学んでらして驚きました。 一度、資料を取り寄せて見ます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

見当外れの感想かもしれませんが,私だったら何か自分に向いた仕事を探します。そしてその仕事をより良くこなすための勉強をしてみたいと思います。時間があるということですから、条件次第では自分のペースを崩さないで仕事と勉強を両立させることは十分可能だと思います。そうすることによって、大学に行ったと同じような勉強ができるのではないかと思うのですが・・・

hahama
質問者

お礼

参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moket
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.2

英語のカテゴリにあるので、英語を勉強したいと考えてよろしいでしょうか?インターネットで見つかる英語学習情報としては、参考URLに挙げたページが便利かと思われます。私は5年以上前にこのページの情報を全部読み、薦められていた本を数冊購入してとても役立った記憶があります。 良心的な金額で英語の学習と考えると、まずは参考書を買って文法と語彙力をつけるのがよいかと思われます。

参考URL:
http://www.uniconpro.co.jp/ja/kakekomi/
hahama
質問者

お礼

URL見ました。自信はありませんが、良い方法で頑張ってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

お近くの、公立高校の二部はどうですか? とても親切に指導してくださるそうです。

hahama
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学の学習からスムーズに高校の学習へ移れる目安

    私は2年の終わりにある病気にかかってしまい、通信制高校へ行こうと思って います。 そこで、時間に余裕があるという通信制のメリットを生かして1年から受験勉強をするつもりです。 しかし、中学の内容をおろそかにしていてはとても高校の高度な内容を学習して いくのはムリと思って今は中学の内容の復習をやっています。 けれどどの程度の学力があれば、ムリなく高校の内容に移れるか分からずがむしゃらにやっているところです。 一体どの程度の学力があればスムーズに高校の内容へ移れるでしょうか? (つまり、標準問題が解ければいいのか発展問題が解けるぐらいがいいのか ということです。 分かりずらくてすみません)

  • 大人になってからの基礎の勉強について

    31歳の男です。 中学・高校と部活に明け暮れてほとんど勉強したことがなく大人になってしまいました。 最近、管理職になり学力不足を痛感します(^.^); そこで、中学時代にやらずにとっていた(^.^);進研ゼミを中一コースからやって3年間やれば基礎的な学力が身につくかと思いましたが、月に5500円ぐらいします(^.^); ちょっと高いです。でも、進研ゼミって本当に基礎の基礎からわかりやすく教えてくれるのでかなり魅力的です。 進研ゼミのような基礎学力(中学程度)が身につく勉強方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします(^o^)

  • 学習塾の正社員講師のレベル

    子供や教えることが好きで、教育関係の道に進みたいと思っています。 初め、小学校教師がよいかなと考えたのですが、いわゆる京○とか、明○義塾、スクール○Eなどの補習系の学習塾の正社員としての講師になる道もあるなと考えたのです。 よくある、週に1~2日のアルバイトなどではなくです。 特に有名中学受験対策のコースなどでなくてよいです。 むしろ、私自身が難関大学の出身者などではないですから、難度の高い学習内容を教えるのは無理だと思います。 小学生相手のコースで、こうした学習塾の正社員講師となる場合、 およそ、どの程度の学力を具えていなければならないのでしょうか。 有名大学出身者並みの学力なのか、それとも、普通に高校卒業程度位の学力があれば、採用されますか。 入社、選考に当っては、面接以外にも必ず学力テストが行なわれ、応募者の学力測定が実施されるものなのでしょうか。 なお、こうした学習塾では小学生のみ相手にする正社員の講師というのはありえるのでしょうか。 それとも、中学生や、高校生も相手にした授業も受けもたなければならないことがほとんどなのでしょうか。 ちなみに新卒採用ではなく、中途採用での話です。 また、担当科目も特にこだわっておりません。 ただ、受け持つ対象は、可能なら小学生担当に限定できればよりよいです。 あと、みなさんは、小学校教師と学習塾講師とでは同じ教育関係の仕事ですが、何が違うと考えられますか。 御存知の方おられましたら、回答よろしくお願い致します。

  • 高卒です、基礎学力を付たい!!

    はじめまして、お忙しい中すみません、 高卒なのですが、困ってます、 私は、小学校~中学校までろくに学校に行っていませんでした、 理由はコミニケーションでつまずいたり、左利きで右に矯正していて 字がろくに書けなかったりした事などいろいろあります。 行った時には、必死になってわかろうとしたので、とびとびで学習しました、 1年に365日150日は休んで、150日遅刻して行っていました。今になって、 基礎学力の大切さがわかります、 中学生の時はさすがに試験問題を中2~3で勉強しました、 高校生の時は数学がわからないと、つまずいてわからない所から時間 をかけて今わからない所をわかるようになるまでやっていました、 でもさすがに仕事をしてる時や、習い事をする時など基礎学力がないの がとても困ってます、簡単だと思われる計算も出来ない事や、都道府県 がわからない事、世界情勢がわからない事などです、 戻れるなら小学校6年間+中学校をやり直したい位です、 基礎学力を付けるには参考資料を買ったらいいのでしょうか? 特に困っているのは算数と数学です、積み重ねだからです、 また、6年間かけないと身に付かないなど、基礎学力を身につけるために どうすればいいのかアドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • その子に合った学習塾の選び方 

    4月から中学2年になる息子。 学習塾に1年間行っていますが通信簿の成績は1年で下がってしまいました。 学校では学力レベルは平均より低めらしいです。 そもそも学習塾に行く理由は基礎学力の習得なのですが、 集中力の無いうちの子には今の塾は合ってなかったような気がします。 高学力の子に向いている塾だったのかもしれません。 そこの生徒の合格先の高校は 優秀なところばかりを建物に大きく掲載しているような部分があります。 そこで今の塾から別の塾に変えようと思っています。(息子了解済み) どういう方法で息子と相性の合うというか、適切な塾を選択すればいいでしょうか? 数校、構内の様子を見に行ってみましたが、 どこの塾も熱心に入会させようと説明するばかりで特長がつかめません。 どこもおなじなのかなと、選びようがありません。。。 困っています。 よろしく伝授ください。

  • 英語学習について

    中学、高校、大学と英語を学習し始めてはや7年になりますが、いまだに話せるわけではありません。将来は英語を流暢に使いこなして職に就きたいと思うのですが、今後どのような勉強方法をとっていけばよいのかみえてきません。皆さんは、普段どのように英語を学習していらしゃいますか?教えて欲しいです!!

  • 資格と学力

    基礎的な学力がないのに資格を所得しても やっていけるのでしょうか? 私が言う基礎学力とは義務教育レベルです。 漢字や歴史、算数や数学などです。 ほとんど勉強せずに高校を卒業しました。 高卒ですがあんな学校で高校卒業とはいえないような 学校でした。(いまの学力はたぶん小学生レベル) で、資格なんですが行政書士か社労士を考えています。 普段本を読んでいても読めない漢字が多々あります。 読めても意味の分からないものが多いです。 そんな人間が資格をとって仕事になるでしょうか? というか取れないんですかね・・

  • 英語の学習法

    高校卒業程度認定試験から私立大学入試をめざし 必死に勉強中なのですが、選択や並び替え問題の 中学二年程度は出来るようになって来ましたが 日本語から英語に直す問題で7割ほど落としています。 基礎の履修を行う場合どうやっていったらよいでしょう。 それと、単語の学習に公文の中学英単語1500を 使っているのですが次に使うものが中々見つかりません。 いきなり大学入試用のターゲットやduoに入っても いいのでしょうか、何かよいものがあればご教授ください。

  • 栄養士の再学習

    栄養士の再学習 18年前に短大の食物栄養学科を卒業し栄養士の資格を取得しましたが、それ以来一度も関連の仕事にはついておらず、すっかり栄養士だということも忘れかけていました。 現在、結婚し3人の子育て中です。 家族の健康を日々考えながら生活しているうち、もう一度きちんと栄養士の勉強をやり直し、なんとか仕事として生かせるレベルまで知識をとりもどしたいと思うようになりました。 今更なんですが、何か良い方法があれば教えて下さい。 もう一度、専門などに通うべきか、それともいっそ管理栄養士の勉強をしてみるか… できれば、将来的に管理栄養士にチャレンジし、人と接するのが好きなので、栄養指導のお仕事ができるようなレベルまで行けたらと思っています。

  • 基礎学力0で大学二部に受験しようと思ってるのですが

    20歳の高卒フリーターです、どうしても大学で学びたいと思い、来年夜間大学を受けようと決意しました。 しかし恥ずかしながら私は中学から高校卒業までずっと不登校でまともに学校の授業に出てなかったもので基礎学力というものが殆どありません。 なので高校の勉強から始めるべきなのか中学の勉強から始めるべきなのかとても悩んでいます。 取り敢えず今は中学の参考書からやってるのですがこれが正しい判断かどうか非常に疑問です。 はたして自分のやってる事はあってるのでしょうか。 また、オススメの勉強法、テキスト等ありましたら教えてください、よろしくお願いします。 ちなみに私は東洋大学の文学部二部に受験しようかと考えています。 予備校等は金銭的な問題でとてもいけそうにありません。

このQ&Aのポイント
  • 最近、px-m5080fを使用している際に、ADF部分で用紙が最後まで排出されず、エラーが発生する状況が続いています。用紙の排出が途中で止まるだけでなく、両面コピーや両面スキャンでもエラーが発生してしまいます。最初はローラーの汚れが原因かもしれないと思い、ローラーを清掃しましたが、一時的な解決策にしかなりませんでした。
  • 自分でできる対処方法はあるのか、もしくは修理や買い替えを考えるべきなのか迷っています。使用期間もまだ一年半程度です。何か解決策があれば教えてください。
  • px-m5080fを使用している際に、ADF部分で用紙が最後まで排出されず、エラーが発生する状況についての対処法を教えてください。ローラーの清掃を試したものの、一時的な解決策に終わってしまいました。また、使用期間がまだ一年半程度であるため、修理や買い替えを検討するべきかもしれません。
回答を見る