• ベストアンサー

ミルクの量

こんにちは。 5ヶ月になったばかりの男の子のママです。 完全ミルクで、5ヶ月になってから 1回量を200にしました。 それまでは、180を一日に4回(トータル720)飲んでました。 が、200にしてから3回しか飲まなくなりました。 5ヶ月で1日量600って少ないですよね。 体重も今6キロくらい。 ずっと体重は平均の一番下の方です。 前は飲む量が少ないながらも、そんなに気にしていませんでしたが、 トータル600になってからは さすがに良いのかな?と不安です。 1ヶ月2ヶ月の頃の方がたくさん飲んでました。 うんちもほぼ毎日するし、機嫌はいつも良く、たくさん寝てくれます。 回数も少ないし、もう1回くらい増やした方がいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masakura
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.3

こんにちは。うちの子も5ヶ月の時にようやく6キロになりましたので、 同じくらいのサイズの赤ちゃんですね。 うちは完全母乳でしたが、飲んでる量が見えなくて不安だったので 体重計をレンタルし、毎回飲んだ量を測っていました。 5ヶ月の時は一日5回飲んでいましたが、一回量が100~150、と少なめで、 一日トータル500くらいの日もありました。が、機嫌もよく、特にそれ以上 欲しがる様子もないので、それで足りているんだ、と思っていました。 特に痩せているわけではないし、離乳食を早める必要は無いと思いますよ。 うちは双子で、2100と2600、と少し小さめで生まれたので、離乳食は6ヶ月頃から はじめました。あまり早く始めるのも小さいからだに負担かな、と思いまして。 あくまでも私の意見ですが、ミルクの缶に書いている目安って多すぎない!? って感じです。(笑)上に3歳の娘がいますが、この子は3600と大きく生まれましたが 早くから夜にたくさん寝ていたので、一日5回、と書いてある時も4回で、 5ヶ月のときに7200gありましたが、一日800ccくらいだったと記憶しています。 その時に、缶の目安どおりに飲ませていたら、この子はどれくらいの重さに なっているのだろう…と感じました。 でもやはり少ないかな?と感じるのであれば、一回の量を前の180ccにして、 以前と同じように4回あげてみてはいかがでしょうか。 一日3回って事は、よっぽど夜たくさん寝てくれるよい子なのでしょうね♪

monmonlemon
質問者

お礼

こんにちは。 回答ありがとうございました。 ですよね!?缶の目安ってかなり多すぎです。 その通りにちっとも飲んでくれませんし、 今の時期だと回数が5回になってるんですが、3回ですよ!? トータルも1000くらいになるはずなのに。。。 5か月で6キロってそんなに珍しいことでもないんですね。 良かった。安心しました。 PS 夜も昼も寝てばっかりです。私に似てしまって。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • riko-n
  • ベストアンサー率21% (144/678)
回答No.2

うちの娘は1歳7ヶ月で8キロになったばっかりです。 5ヶ月の頃は5キロ無かったと思います。 当然平均の一番下以下でした(--; 元気そうだし・・もう離乳食が始まるので離乳食に専念した方が良いと思います 私も体重が極端に少なかったので病院で勧められて5ヶ月から離乳食を少しずつあげてました。 ミルク飲まないのならミルク以外で飲める物を飲ませて ミルク以外の物に興味を持たせた方が良いですよ。 そうしたら離乳食完了の頃にはよく食べる子になってるはずです うちもミルクも母乳も飲みませんでしたが、立派にご飯を食べる子になりましたよ 体重は・・気になるかもしれないけど、お医者さんが言うまでは大丈夫です。 3ヶ月未満の子が増えないのと今増えないのは理由が違うから・・・もう5ヶ月なら3ヶ月までの増え方に異常があったわけでは無いので大丈夫だと思いますよ

monmonlemon
質問者

お礼

こんにちは。 回答ありがとうございます。 体重はかなり気になっていたんですが、特にお医者様から 何も言われてないので、気にしなくていいんですね。 よそのお子さんはなんだかとてもポテポテなので、痩せすぎじゃないか? とどうしても思ってしまいます。 うちの子も離乳食完了時によく食べる子になってくれれば嬉しいです。 両親ともに大食いなので・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • musimusi29
  • ベストアンサー率14% (188/1274)
回答No.1

もうすぐ離乳食時期だと思うので、増やさない方がいいと思います。 (だんだんミルク止めて、ご飯に移行しなくてはいけないので) 1~3ヶ月が人間一番成長する時期です。 5ヶ月ならそろそろ飲む量が安定してくる時期なので 心配はいりません。 6キロぐらいなら問題ないですよ。 我が子も小柄でしたから。(常に平均ギリギリ) お子さんの機嫌がいいなら大丈夫です。 そのまま頑張ってください。

monmonlemon
質問者

お礼

こんにちは。 回答ありがとうございます。 安定してくるとはよく聞きますが、 「600なんかでいいの!?」って心配になってしまいました。 栄養失調になんてなったりしたら??? なんてちょっと考えすぎでしたねf(^^;) このまんまがんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ミルクの量は?

    もうすぐ、2ヶ月になる男の子の新米ママです。今、1日ミルクをトータル800ml(約1回=120mlを7回)ちょっとあげてます。2ヶ月ぐらいだとどれ位の量をみなさん、あげているのでしょうか?それに一日、何回、1回に付きどれくらいあげてますか?最近、ミルクを飲んでいる途中で目が閉じていきます。でも口はしっかり動いてるんです。もしかして、無理やり飲ましているのでしょうか?

  • ミルクの量の下限は?

    もうすぐ4ヶ月になる男の子の新米ママです。 2ヶ月から完全にミルクです。 2ヶ月半ごろから、ミルクを残してしまうようになったのですが、最近さらに飲まなくなりました。 乳首を変えてみたりしましたが、変わりません。 よく言われるように、お腹いっぱいが分かるようになったのかなと考えてはいるのですが、やっぱり心配です。 1回量が50cc~160ccとかなりむらがあります。飲んでる最中にあちこち見回したり、口の中でころがしてるだけだったり、かなり時間もかかります。1日のトータルでは、800cc~900ccくらい飲んではいますが、1回量がかなり少ないときに、あまり時間を空けずに飲みたそうかなと思われるときにちょこちょこやって、やっとです。 夜、まとめて寝るようになり、授乳回数が減っているので、日中もう少し飲んでほしいです。 今体重は7.5キロほどなので、1000ccくらいは飲んでほしいのですが・・・・。 機嫌もいいし、元気ですが、この先もっと飲まなくなるのではないかと不安です。 まわりには、赤ちゃんのペースに任せればいいよと言われるし、あまり気にしないようにはしていますが、脱水のことを考えると、最低どれぐらい飲んでいれば大丈夫なのでしょうか?逆にどれぐらいまで減ってしまったら、対策(果汁をふやすなど)をしたほうがよいのでしょうか? 今、ミルク以外では、お風呂上りに果汁を50ccほどあげているだけです。

  • 生後4ヶ月のミルクの量

    生後4ヶ月の男の子のママです。 現在、完ミで一回のミルクが140~180mlで大体3時間置きくらいで1日6回~7回あげています。 1日のトータルがほとんど950~1100mlで飲み過ぎじゃないかと心配しています。 ほとんど毎回足りない感じなので、回数を減らす為に、試しに1回200ml作ってあげてみましたが180mlが限界らしくて、それ以上は飲みません。 けれどお腹が空く時間は変わりませんでした。 どうしたら回数トータル量を減らせるのか? 現在、身長65cm位に体重7700g位でお腹とか脇腹が3段腹で、見た目太ってて心配です。

  • ミルクの量

    こんにちわ、6ヶ月の男の子のママです。 出産当時から母乳とミルクの5対5の割合の混合で 5ヶ月まですごしましたが、 だんだんとミルクの割合が増え 最近ほぼ完全ミルクになりました。 そこでミルクの飲む量と回数の質問なのですが、 息子はあまり飲む量が増えず 飲めてせいぜい140mlほどで ほぼ120mlぐらいで一日に7回です。 離乳食は一回食であげてます。 離乳食やミルクの缶の表示では この時期では200mlを4,5回と書いてあります。 ですが、どうしても飲む量が増えず 120ほど飲んでやめてしまいます。 間隔は3時間もつので足りてるんだと思うんですが、 やはりたりないのか7回もミルクをあげてます。 (時間はだいたい定時です) だいたいそれで800ml飲むことになるので ちょうどいいのかもしれないんですが この調子でやっていってもいいんでしょうか? 離乳食の進め方ではミルクの回数を減らすと 書いてありますが、 どのように減らしていったらいいんでしょうか? ミルクを変えてみたほうがいいのでしょうか?

  • 完全ミルク。4ヶ月の男の子のミルクを飲む量が少なめです。

    4ヶ月になったばかりの男の子ですが、ミルクを飲む量があまり増えず心配です。 今は一日に100~130mlを6~7回、2時間半から3時間ごとにあげています。 160ml作ってあげるのですが、だいたい100~130mlを飲んで終わりです。 ごくまれに全部飲みきることもあります。 とくに欲しいと泣いてなくてもあげています。 泣くまで待ったこともありましたが、回数が減っても飲む量は変わらなかったので、 結局1日のトータル量が少なくなってしまいました。 飲ませるだけ飲んでしまう子の場合は、ママが時間や量を調節するのだと思いますが、 うちのようにあまり飲めない子の場合はどうすればよいですか? 今のように2時間半から3時間ごとに、とくに欲しがらなくてもあげていいのでしょうか。 それから、夜は1~2回起きるのですが、 間隔は3時間以上あいているので、そのときもとくに欲しがらなくてもミルクをあげています。 あげるといつものように100~130ml飲んで終わります。 この先もずっとこの方法でよいのでしょうか?

  • ミルクの量について

    生後1ヶ月の男の子の体重増加について質問です。 出生時3500gだったのですが、先日1ヶ月検診へ行ったところ5200gまで増えていました。 助産婦さんに『増え方が普通の倍だから、ミルクがだめなわけじゃないけど、牛のお乳で太ってることになるから、できれば母乳をあげる回数を増やしてあげてください』と言われました。 ミルクの量は、生後何ヶ月かではなく体重に合わせてミルクの量を調整したらいいと言われていたので、市販の粉ミルクの缶には、 4.9kgの場合、140~160ml 5.9kgの場合、160~180ml と記載されているので問題ないんじゃいかとは思ってるのですが、増え方が普通の倍だから母乳の量を増やすようにと言われてしまったので、このままいくと肥満体質とかになるんじゃないか少し心配なので投稿してみました。 初めはうまく乳首に吸い付いてくれなくて、搾乳しながら哺乳瓶で母乳のみあげていました。 今は直接吸い付いてくれるようになったので、昼は直接母乳をあげるか、ミルク1回の量を140mlであげてます。 ミルクをあげて3時間たたずに泣いたりすると母乳をあげてます。 夜間哺乳は完全ミルクのみです。 1日のミルクの量は800ml前後です。 1日のミルクの回数は5~6回で、母乳は3~5回です。 1)生後1ヶ月で5200gは増えすぎですか? 2)ミルクの量、回数はどうでしょうか? 3)ミルクばかりあげていると肥満体質になりますか? ご意見よろしくお願いします。

  • 生後三ヶ月女の子のミルク授乳の量について

    生後三ヶ月女の子のミルク授乳の量について 生後三ヶ月の女の子のママです。 調度、今日が100日目です。火曜、三ヶ月検診に行ってきました。 体重は5460gでした。やや小さいようで。 でも、母子手帳に記載してある平均内には入っているので、大丈夫かなと思っていたのですが、身長が55cmであまり伸びてませんでした。なので、もっと飲ませてと言われました。 ほぼ授乳はミルクなんですが、三ヶ月たちましたが、いっこうに量が増えません。 夜23時から朝方5、6時頃泣き出し、その時は130~150飲んでくれますが、昼間とか大体、3時間空けて飲ませるようにしてますが、(3時間たっても泣かない時は4時間後にあげますが。) その時でも少ない時は50~70しか飲みません。 飲む時は120程度で。。ウンチは一日一回です。 一日6回のミルクで計580 ~630です。 ほほえみ缶に三ヶ月~とかは一回使用量180~と記載して一日の授乳目安が900~になっており、全然少ないと思い、心配になりました。 飲むとしばらくすると寝て、起きたら 指しゃぶりなどして機嫌は良いのです。 無理やりぐいぐいといれたりして飲ませると 泣き出すようになり。。。。 でも全然飲んでなく 心配です。 このまま量は増えていかないんでしょうか? たくさん飲まないと体重も増えていかないし、身長も伸びないかと 赤ちゃんの体が心配です。 たくさん、飲んでくれるやり方、方法か何か、、 知ってる方教えて下さい。

  • 5ヶ月半の赤ちゃん。ミルクの量と、吐き戻しの量。ミルクの与えすぎでしょうか?

    こんにちは。 現在5ヶ月半の男の子の母です。 初めての育児で不安に思うことがあるので質問させてください。 完ミで育てているのですが、毎回ミルクを飲んですぐや2時間経ったときなど、不定期にたくさんの量のミルクを吐き戻します。 出ないときも多いですが、一応ゲップもさせています。 赤ちゃんは胃の形の関係で吐きやすいことは知っていますが、あまりに大量なので驚いています。 (噴水状ではなく、滝のようにゲボっと吐きます) 特にミルクの量を増やしてから吐く量も増えたように思いますので、ミルクの与えすぎかもしれないと考えています。 出世時約2500gで現在6800gくらい、 大体一日合計800~900ml飲んでいます。 回数は4~5回で、4回の日は1回200ml、最終のみ240ml。 5回の日は午前は150~170で午後は170~200、最終ミルクのみ240ml。 ミルクの途中で、遊び飲み?のように手で持って哺乳瓶を口から放したり、咥えたまま飲まなかったりということもあるのですが しっかり飲んでもらった方が夜の寝つきも良いような気がするので全部飲んでもらってます。 うんちは1日1回か2日に1回で、うんちがしたいのかどうかはわかりませんが、よく唸っています。 ミルクの飲みすぎで苦しいのでしょうか? 吐くのは仕方がないですが、吐く量を抑えたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 7ヶ月の赤ちゃんのミルク量・・・

    7ヶ月半になる娘がいます。 完ミなのですか、離乳食を始めた頃からミルクをあまり飲まなくなりました。 7ヶ月の今、1日トータルで500~550ccぐらいしか飲みません。 離乳食は2回喜んで食べてくれていますが、食後のミルクは全く飲みません。 今の月齢だと1日に平均200cc×3回+離乳後140cc×2 トータル800~900ccぐらい飲むようなのですが…。 いつも元気で機嫌が悪いということもなく、体重も減っていません。 離乳食を食べているとは言っても、まだ食べられる食材に制限があるし ミルクが足らず栄養不足にならないかと心配なのですが…。 ちなみに離乳食は1回に 7倍粥…65g しらす豆腐…40g にんじんの軟らか煮…20g ぐらいの量を完食しています。 

  • ミルクの量(もうすぐ一ヶ月)

    もうすぐ一ヶ月になる男の子なのですが、 一日に飲むミルクの量が900ml~1000mlに なるのですが飲みすぎではないかと心配です。 一日に9回授乳をしており、昼間2、3回はミルクの前に母乳を20分くらい飲ませた後、ミルクを100ml飲ませています。 午前中と夕方に量が多く、一時間おきくらいに100ml飲み、夜中は4時間ぐらいは寝てくれます。 ウンチは一日に3、4回します。 先日(生後3週目)保健婦さんが来たときに体重を量ってもらったのですが、3100g強だった体重が、 約4000gになっていました。 ミルクの飲みが悪いよりはいいと思っているのですが…。

このQ&Aのポイント
  • HDDに保存されているファイル(写真データ)をSSDにコピーしようとした際に、一部のファイルが正常にコピーできない問題が発生しました。
  • コピー方法は、全てのフォルダーを含む649個のフォルダーと84.2GBのデータです。
  • OSはWindows 11 Homeで、SSDは2TBの容量でexFAT形式、HDDはNTFS形式です。
回答を見る

専門家に質問してみよう