• ベストアンサー

会社を退職してからの手続き

今日で会社を退職になります。12月に結婚をしたので、 扶養の手続きを旦那の会社に頼みました。 知識が全くなくすみません、教えてください。 1)扶養に入ると、保険は私は払うものはないのでしょうか? 前、仕事をやめた時に区役所に13000円毎月納めてましたが、これもいらないのでしょうか? 2)失業保険の手続きをしようと思います。待機期間3カ月あります。そうなると待機期間は4月までになりますが、この間は扶養はOKで、お金をもらっている間は扶養には入れないと聞いたのですが、あってますか?その場合はどういう手続きをしなければなりませんか? いくら位払う必要がありますか? 3)仕事は早く次の所見つけようとは思ってます。 扶養の範囲内は103万円未満なんですよね? 月、総支給額(交通費は入れますか?)でいくら位もらえると扶養から出ても特になりますか? 総支給額で13万位だと扶養の方がいいですか?   どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zakikko
  • ベストアンサー率40% (173/423)
回答No.1

1.扶養に入ると健康保険は支払う必要はありません。年金は、第3号といって(第2号:厚生年金加入者・共済年金の配偶者で20~60歳)、認定を受ける必要があります。扶養に入るときにその第3号認定の申請用紙を提出したか確認してください(これは旦那様の会社で手続きが必要になります)。第3号に認定されれば、役所に払っていた13000(現在は13300円:これは国民年金です)は支払う必要はありません。 2.政府管掌の保険の場合ですが、保険の被扶養者の条件は、 (1).同居の場合、被扶養者の年収が130万円未満で、被保険者の年収の2分の1未満であること (2).別居の場合、被扶養者の年収が130万円未満で、被保険者からの仕送額(援助額)より少額であること。 となっていますので、日額が3,612円(年収130万円)を超える場合には保険の被扶養者になることはできません。その場合、旦那さんの会社で被扶養者の異動届(被扶養者でなくなる)を提出し、国民年金と国民健康保険をご自身で納めることになります。手続きはお住まいの役所になります。失業給付が終わったら、再度旦那様の扶養に入る手続きを行ってください。 3ですが、これに関してはちょっとわかりかねるので、他の方の回答を参考にしてください。 中途半端な回答ですいません。

noname#9610
質問者

お礼

とても分かりやすい説明で、本当にありがとうございました。早速、旦那の会社に手続きを頼みましたが、第3号の手続きがされていなく、とても助かりました。 どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tonkorera
  • ベストアンサー率57% (11/19)
回答No.3

3)について 扶養の範囲は  1税金上 年収103万円まで  2健康保険・年金 年収130万円まで いずれも総支給額ですが、交通費は通勤手当として明細上区分されていれば、一定の金額までは非課税所得となりますので総支給額に含めません。    103万円を超えると、本人と夫の税金が増えたりしますが、それほど多くはありません。(103万円を超える収入以上に税金が増える事はありません。)  しかし、健康保険・年金の扶養(130万円)を超えると、自分で国民健康保険・国民年金保険料を納めるようになり、その金額は年間20万円以上になります。(国民健康保険料は前年の収入を基に計算されますので、今年国民健康保険に加入すると、結構な金額になると思います。)  ですので、103万円はあまり気にする必要はないと思いますが、130万円を超える場合は160万円以上働かないと、実質手取りが130万円以下になってしまうことがあります。

noname#9610
質問者

お礼

詳しくどうもありがとうございます。 160万円以上働いた方がいいんですね・・・だとすると13万円だとギリギリですよね。 でもきにして働くよりは、いいのかな? その前に就職できるか問題ですが・・・・(゜◇゜) 本当に分かりやすくありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gatyako
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.2

質問3について回答します。 あなたの収入が103万未満であれば配偶者控除。 あなたの収入が103万超141万未満であれば配偶者特別控除を受けられます。 あなたの収入が141万以上であればなにもありません。 いずれの控除も38万の所得控除で両方は受けられません。控除額を税額に換算すると38万の1割位で38,000位だと思います。(実際に計算しないときちんとした金額はわかりません) 以上の計算により総支給額13万のほうが得です。(本当はもっともらったほうが得です) 総支給額に交通費(月額10万以下)は入れません。

noname#9610
質問者

お礼

ありがとうございます。とても分かりやすいです。 今、就職を探してていいなって思った所が基本給が13万円なんです。手当は他にありません。 ちょっとですけど、こちらの方が扶養内で働こうと思うよりいいんですよね??? 頑張って面接応募してみたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職後手続きについて

    いろいろ調べてみましたが、よくわからないので、わかる方教えてください。 3月末で、6年間勤めた会社を結婚の為退職しました。 結婚に伴い愛媛から香川に引っ越し、4月2日に入籍します。 今後の予定ですが、就職したいとは思いますが、生活になれるまで、仕事が決まるまでは、失業保険を受給しようと思っています。 ここからはまだ、手続きをしなければわかりませんが、結婚で遠方に行きますので、3ヶ月の待機期間なく失業保険を受給出来ると課程して話を進めていきます。 まず、保険・年金については、失業保険を受給する期間は扶養に入れる金額ではなさそうなので、入籍と同時に国民健康保険に加入・年金の手続きをしようと思いますが、受給が決まるまでは扶養に入っていたほうがいいのでしょうか? すぐ給付の場合、皆さんどうされているのかがよくわかりません。 また、税金の方ですが、こちらがよくわかりません。 年間103万の所得を越えない場合、扶養に入れるという認識ですが、3月までに63万の所得がありました。失業保険は金額に含まれず、給付後働いた金額と3月までの63万を足して、103万以下なら、扶養に入れると考えていますが、間違いないでしょうか。 その場合、失業保険を受給している間も、税の方は、扶養に入れるのでしょうか。 健康保険・年金は、自分での手続き、税だけは扶養、このようなことが出来るのでしょうか。 手続きに、旦那の会社にどう言えばわからず、悩んでおります。 ここまで、すぐ失業保険を受給出来ると課程してでしたが、3ヶ月の待機期間がある場合は、扶養にすぐ入るのがベストですよね。 わからない知識のまま、手続きをしようと思っておりますので、 もしその他に、良い方法があれば、教えていただけると幸いです。

  • 退職後の保険手続きについて

    40代の男性です。 本日付で退職(自己都合)となりました。 離職票が届いてからハローワークで失業手当給付手続をする予定ですが、自己都合退 社なので待機期間+給付制限期間=約97日間は失業手当がもらえません。 また約97日後に給付される失業手当は90日間で、概算すると15万/月程度の見込み となります。 現在も毎日かのように就活しておりますが、再就職の見込みは立っておらず、長期戦に なると覚悟しています。 そこで今後の予定として待機期間+給付制限期間の97日間は失業手当に影響のない 週20H未満のバイトをしながら就活する予定です。なおそのバイト代収入は多くても5万 円/月程度です。 以上を踏まえて、健康保険と年金の支払いを今後どのような形で申請するか迷っており 、基本的には妻(正社員就労で会社で厚生年金と社会健康保険を加入している)の会社 の扶養扱いにしてもらう形が最も支出が少なくなるものかと考えております。 しかしながらそれらについて不明点がありますので、御教示いただければ幸いです。 (1)上文の通り、退職後の収入見込みは130万円以下(退職前の給与は省くと考えて)で すが、一般的に、私は妻の扶養対象になるのでしょうか?また仮に扶養対象になるとして、 扶養対象期間(再就職後は省く)があるのでしょうか?(例えば失業手当の給付制限期間 中はOKだが失業手当支給開始から扶養対象となくなるまたはバイトしている間も対象と ならない等)? (2)妻の扶養となった場合、健康保険は妻の会社で加入できると思いますが、年金につい ては国民年金の第3号被保険者となるのでしょうか? (3)以上(1)、(2)が可能の場合、一般的には妻の会社に給与所得者の扶養控除(異動)申 告書を提出すれば、よいのでしょうか?またその時に所得の見積額はゼロで記入するべ きか、それともバイト代+失業手当の見込み額を記入するべきなのでしょうか? (4)扶養とならずに国民年金を支払った場合と、妻の扶養となり国民年金の第3号被保険 者となった場合を比較して年金支給額に差がありますか? (5)扶養対象の退職後の収入見込みが130万円以下というのは、月換算だと10万8千円 となりますが、1月でも10万8千円を超える見込みがあれば非対象となるのかそれとも年 間見積額として130万円以下なら対象となるのかどちらでしょうか?(それとも1日当たり の見積額で換算する?) (6)仮に3ヶ月後に再就職の見込みがある場合は、妻会社の手続き変更の手間や妻の立 場を考えて、扶養手続きはしないほうがよいですか?→第3者のアドバイスとしてお聞かせ ください。

  • 妊婦、退職後の手続きについて

    はじめて、こんにちは。 わたしは妊娠5ヶ月になる妊婦で11月に出産をひかえています。 派遣で仕事をて8年目。 ギリギリまで働き、育休を取ることも考えましたが、会社が駅から遠く自転車なのと、4階まで階段で行かなければならず、8月末で辞めることにしました。 生活が厳しいので出産後半くらいで働きたいと考えています。 無知で恥ずかしいのですが、退職後の失業手当の手続き、扶養に入る時期、国民年金保険について教えてください。 失業手当の手続きですが。 妊娠のためすぐに働けない場合も、退職後すぐに手続きできますか? 給付は出産後働けるようになってからだと思いますが。 それまでの間は主人の扶養に入れるでしょうか? 扶養に入る時期ですが。 1月~8月でわたしの総支給額が150万を超えるので来年の1月まで扶養に入れないのでしょうか? 扶養に入れない間の健康保険等ですが、退職後から12月まで国民年金保険に加入することになりますか? 質問が多くてすみませんが、わたしの場合出産一時金はどこからいただけるのか、また手続きで他にやっておいた方がいいことがありましたら教えてください。 手取りで16万で生活しなければならず、貯金を崩しての生活になるので不安です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 退職後の手続き

    教えてください!! 私は8月26日に入籍して、先月の9月30日に会社を退職しました。 旦那の扶養に入ろうと思っているのですが旦那の会社から「奥様の離職票を提出してください。」と言われました。 最初は『国民健康保険の加入申請』をしようと思っていて区役所に話をしに行ったのですが 「まず、旦那様の扶養に入れるか確認して、ダメだったら国民健康保険の加入手続きをした方がいいですよ。」と 言われました。 そこで質問があります。 (1)『前年度のお給料が103万円以下』と良く聞きますがいつからいつまでが『前年度』を指すのでしょうか? 私は正社員で、その会社に2年勤めていました。 お給料ですが交通費入れて支給合計が27万円。 控除合計が5万円ほどだったので実際手元に入ってくるのは22万円くらいでした。 (2)これでは旦那の扶養に入れないのでしょうか? (3)入れないとすると国民健康保険に加入しないといけなくなると思うのですが、いつになれば旦那の扶養に入れるようになるのでしょうか。 そして最後に (4)離職票は退職してからどれくらいで退職した会社から送られてくるものなのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら詳細を教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 退職後について

    こんにちは。 色々調べているのですが、初めての事でいまいちよく分かりませんので 教えて下さい。 私は自己都合で今年の2月か3月に退職します。 (まだはっきり会社側から回答が来ていません) また新たな仕事を見つけ働く意志はありますので 失業手当の手続きをし、次の仕事を探す予定です。 そこで、教えてほしいのですが 今まで会社で、健康保険と厚生年金を支払っていました。 退職後、失業保険がもらえる待機期間は 国民年金と国民健康保険に加入するつもりでいました。 ところが、色々検索した結果主人の扶養に入れるという選択肢もある事 そして、失業手当給付期間は3,612円以上になると思いますので 扶養から外れないといけないという事を知りました。 という事は、退職後待機期間は主人の扶養に入る事が出来 給付中は扶養から抜け「国民年金」「国民健康保険」を支払い 給付期間が終わったらまた主人の扶養に入ればいいのでしょうか? 無知識で申し訳ないのですが、退職後どうするのが一番いいのか どうしたらいいのか教えて下さい。 あと、扶養でも「税金の扶養」「健康保険の扶養」「年金の扶養」があるみたいですが 違いも教えて頂けたら幸いです。

  • 退職後の出産手当金

    昨年3月に退社し8月に出産しました。諸々の手続きが遅れ、ようやく出産手当金の申請をし私の勤めていた会社から支給の通知がきました。 支給される間は主人の扶養から外れる…と聞きますが 支給期間・平成16年6月22日~9月27日となっていて、支払日は平成17年3月29日です。 この場合、いつが扶養から外れなくてはならないのでしょうか?ちなみに支給額は日額3,612円を超えています。 同じような質問が過去にあったら申し訳ありませんが、どなたか教えてください。

  • 退職後の各種手続きについて

    根本的な質問で誠に恐縮ですが、教えて下さい。 正社員→契約社員(一年)の転職経験のある既婚女性です。 年収は現在も2百万以上で結婚してますが、扶養には入っておりません。子供はいません。 保険も会社の保険に入っていますし、年金も会社の年金と国民年金をおさめています。 そんな私ですが、自己都合退職を考えています。 再就職の強い意志はありますが、多分、退職前に転職先はみつかりそうにありません。つまり退職~次の仕事まで期間が空きそうなんです。 そのような場合、どういった手続き、対応をとればベストなのか分からなくて困っています。 まず、失業保険→これは、現在も払っていますが、自己都合の場合は3ヶ月の待機期間があるんですよね?仮に3ヶ月以内に、 例えば退職してから2ヵ月後に次の仕事から内定をもらい実際の入社がその内定日からさらに1ヶ月先となった場合は待機期間中の保険はいかなる場合でも受給はされないのでしょうか? それとも後払いみたいな形でもらえますか? また、仮に待機期間がないとしてすぐ失業保険がもらえたとしたとき、アルバイトで少しでも収入があると失業保険はもらえなくなるのでしょうか。。 失業保険はいつまでもらえますか…。 次に健康保険。これは自分が退職したら市役所か、なにかに行って国民保険の手続きをすることになるのでしょうか。また、年金は…どうしたらいいのでしょうか… 最後に、これが一番わからないのですが、夫の扶養には入らない方がいいのかどうか。 扶養条件に、年収があると思いましたが、年度計算であれば私は入れませんが、年計算なら入れる可能性が出てきます。 しかし、再就職が決まったら… 健康保険は夫の会社の方がいいのか?等々 自分の無知に呆れるばかりか、どうしたらいいか検討がつきません。 大変申し訳ありませんが教えていただけますか?

  • 退職後の手続きについて教えてください!

    ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご返事をお願いします! 実は3月末で退職するのですが、退職した後の手続きに関して無知なので、教えてください! ちなみに働き口はまだ決まっていません。 やらなければいけないことは、「休職手続き」「年金」「保険」ですよね? まず退職したら、離職票もろもろが4月の10日前後で家に届くといわれました。届いたらすぐに・・・ (1)会社からもらう離職票を持ってハローワークへ登録しにいく。 (2)社会保険事務所に、離職票を持って国民年金への切り替えをしにいく。(「離職票をもって行く」であってますか?) (3)住民税支払いに関しては、離職票を持って税務署に行って支払う。(「離職票を持って行く」であってますか?) (4)健康保険は父の扶養に入りたいのですが、扶養に入る際、親の会社に提出する書類をご存知でしたら教えてください! 親の会社に提出して…とかやってて手続きに時間がかかってしまうと、その間病院に行ったら全額払わないといけないんですよね? おそらく、扶養に入るのが一番私個人のリスクが少ないと思うのですが、病院に行きにくい状況(全額払うとか)は嫌なので、任意継続か国民のどちらかになるのかなあと思ってます。任意継続と国民年金だと、どちらがお得なんでしょうか? ちなみに3月給与の健康保険額は9000円程度でした。 …以上のような手続きが必要だとは考えているのですが、他に必要なことがありますでしょうか? そして(4)の保険に関しては、今かなり悩んでいます。 どの保険にすれば一番お得なのか、教えてください! 会社からは、「離職票」「源泉徴収票」「健康保険喪失証」がくれば、いいんですよね?会社に他に請求しておいたほうがいいものとかあるのでしょうか? だらだらと書いてしまってすいません、是非宜しくお願いします!

  • 3月末で退職 扶養に・・・

    みなさんこんにちは。 初めて質問いたします。どうぞ宜しくお願いします。 私は今年の3月末日を持って会社を退職いたしました。 4月より夫の扶養となるべく現在手続きをとっております。 失業保険を8月ごろ申請する予定なのですが自己都合で退職のため 3ヶ月の待機期間があります。その後問題がなければ給付となると 思いますが扶養はどのタイミングで抜けたらいいでしょうか? 私の考えではハローワークに行って始めての面談で現在扶養に なっている事を告げて待機期間が終了、給付のタイミングで 抜ければいいかなと思っているのですがどうなのでしょうか? 待機期間も扶養というのはまずいのでしょうか? また夫の会社に言えばすぐに扶養を抜ける手続きをしてくれる のでしょうか? 初めてのことばかりでわかりません。 どうぞアドバイスをお願いします。

  • 会社をやめてから次の会社までの手続き

    1月末に退職をしました。2月下旬から就職が決まりそうです。この間の健康保険と国民年金はどうしたらよいのでしょうか? 1月分は前の会社が払ってくれてますよね? 2月分は次の会社がやってくれるのでしょうか? それとも2月1日から働くまでの間の分は別で、払わなくてはいけないのでしょうか? 前の会社の任意継続保険の手続きの紙をもらってるんですけど、手続きに行った方がいいですか? 国民年金は区役所に「やめたのですが」と払いにいけばいいのでしょうか? よろしくお願いします。