• ベストアンサー

有酸素運動の時間を減らす!

NCC-1701-Aの回答

回答No.2

1番目の方の答えに賛成~ そしてウエイト(またはマシン)でトレーニング楽しく頑張って、体重が65kぐらいになれば、相当カッコイイ身体になると思います。

noname#13711
質問者

お礼

そうですね、65kg目指してがんがんウエイトトレーニング゛やろうと思います。 楽しくやらねば意味ないですからね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 有酸素運動と無酸素運動、どちらの減量がキツイですか

    私が減量するときは、一回1時間週3回のウエイトトレーニングのみで月3kgのペースで落とします。 ウエイトトレーニングやっているので、さらにジョグ等やる気は起きません。 ウエイトトレーニングは翌日結構疲労が残ります。 では、有酸素運動での減量は? ウエイトトレーニングのみよりも体の負担が小さいのですか? 疲れも小さいのですか? 有酸素運動系減量は今後もやる予定ありませんが、疲労という部分が気になりました。

  • 筋トレと有酸素運動の効果

    お世話になります。 24歳・女です。基礎代謝をあげるためにウエイトトレーニングをはじめて、約半年経ちました。 前回の質問で、トレーニングセット等について書いています。↓ http://okwave.jp/qa2752516.html 大まかなセットは変わってなくて、足のトレーニングはフルスクワットを追加、胸のトレーニングはインクラインベンチプレスを追加しました。 増量期は終わりましたが、ウエイトトレーニングのセットは、5月から変更予定で、4月から有酸素運動を取り入れています。 っと言っても、有酸素運動はエアロステッパー1時間と、ランニングマシーン30分~40分しかしていません。 これを週2回ぐらいのペースで、極端な食事制限はほぼ無いのですが、このトレーニングで体脂肪は落ちるのでしょうか?ヾ(;´Д`●)ノ

  • 筋肥大に有酸素運動は取り入れるべきか?

    こんばんは。 現在、週に4回くらい筋肥大を目的とした筋力トレーニングを行っています。筋トレ後に有酸素運動を20分以上行うと、筋肉をつくる成長ホルモンが多く分泌しますよね。なので筋トレ後に有酸素運動を取り入れた方がいいですか? それとも有酸素運動を全く行わないで、従来通りウエイトを乗せていった方がいいですか? 体重が今は76kgで目標は80kgです。体脂肪率は26%です。

  • 筋トレと有酸素運動

    筋トレを初めて約1年です。週1~2回ジムに行ってトレーニングしています。 だいぶ体に筋肉がついてTシャツを着ていると大胸筋のふくらみが目立つようになってきました。 が、体脂肪率を計ってみるとトレーニング前より3~5%増えています。(計る日によって変動します)お腹まわりの脂肪も実際増えたような気がします。 筋肉をつけるためにはトレーニングと休養と栄養が大切ということで、毎日しっかり食べています。 トレーニングは筋肉トレーニングのみで、有酸素運動はほとんどしていません。体脂肪率を減らすためには同時に有酸素運動も行った方がいいのでしょうか?なかなか有酸素運動をする時間がとれないので効果的な方法も教えてください。

  • ウェイトと有酸素運動で相談です「

    20代男です。 筋力トレーニングと有酸素運動を一日交代でやっていこうかと考えています…今までは時間があったので毎日両方出来たのですが、わけあって毎日一時間~一時間半しかトレーニングできません、有酸素は一時間で12キロを一年以上やってます、ウェイトはあんまりしていません、 筋肉をつけて体脂肪を一桁にしたいです、一日おきのウェイトで可能でしょうか?毎日やるほうがいいのでしょうか? アドバイスお願いします

  • 有酸素運動について

    お世話になっております。28歳女です。 現在、ダイエットとストレス解消を兼ねてジムに週3、4回通っています。 筋トレ+有酸素運動をやっていますが、週に1度くらい有酸素運動を2、3時間以上やることがあります。 そこで質問なのですが、 有酸素運動をいうのは、あまり長い時間やっても脂肪燃焼に関しては意味がないと聞いたことがあるのですが本当でしょうか? また本当だとしたらなぜでしょうか?対策はないでしょうか? また、有酸素運動を長時間やる際に注意する点はなにかありますでしょうか?

  • 無酸素運動の時間帯

    現在高校1年の15歳で、体重52.1キロ、体脂肪率が13.2%です。 最近、教えてgooに多く質問させてもらっています。 無酸素運動を実行する暇が土日しか取れません。 よって、無酸素運動ができるのは週に2回のみです。(上半身を土曜、下半身を日曜と分けた場合。) 平日の学校に滞在する時間が7時45分~6時00分です。(自転車通学の時間をいれたら6時45分~7時) 夕食を食べるのが帰った直後の7時~7時30分です。 ここで質問です。 1、平日に無酸素運動をする場合は夕食にVB1と炭水化物を多めに摂り 食事を摂った2時間後に無酸素運動をするのがベストでしょうか?      また、その無酸素運動後にプロテインを摂るつもりですが、就寝前なので炭水化物の摂取が気になります。   就寝前の無酸素運動後の炭水化物、たんぱく質は多めに摂取しても体脂肪のつき方には問題がないでしょうか?  (就寝前の無酸素運動より体脂肪がつきやすいかどうか。) 2、もし土日にしか実行できないのであれば、朝に炭水化物を多めに摂取をし、(お腹にもたれない程度に)昼食前に無酸素運動を行って昼食も多めに摂取したほうがよろしいのでしょうか? それとも夕食前に無酸素運動を行い、夕食時に多めに摂取したほうがよろしいのでしょうか?(無酸素運動の強度はインターバルをいれて50分程度です。自分にとっては強めです。) 3、話が少しはずれてしまいますが、運動前にはエネルギー変換に役立つビタミンB郡と炭水化物を同時に摂取をすれば  よりスムーズに消化、運動ができるのでしょうか?  検索してもわからなかったのでここで質問させていただきます。 4、脂肪燃焼を目的とせずに有酸素運動前に炭水化物を摂取すれば、かえって脂肪がつきやすくなるということはあるのでしょうか?   実際、上のようなことをした際にお腹が熱くなり不思議に思いました。 現在質問させていただくのは以上です。 回答に疑問を持った際には、質問させていただきます。 お早めの回答をよろしくお願いします。   

  • 有酸素運動の時間

    私が購入した本に、「有酸素運動は1日1時間以上行うことはすすめない。カラダが慣れてしまい、疲労がためっているのに気付かないケースが多いからだ。脂肪燃焼効果が低くなるし、なかにはいつのまにか骨折してる場合もある。さらにカラダを鍛えたいなら、ウエイトトレーングなどの無酸素運動で筋肉をつけることをおすすめする。」 と、書いてたんですが、実際、どんなもんでしょうか? 有酸素運動を1日1時間以上続けて、効果があった方、教えてください。 また、1時間以上続けて、逆に、脂肪燃焼効果が下がったっていう方もいらっしゃいましたら、教えてください。 今度から、有酸素運動を80分くらいに増やそうかと思ってたのですが、それでもいいでしょうか?

  • 運動への強迫観念

    34歳男性です。 強迫観念が酷く、男には珍しい摂食障害(過食症)で精神科に通院してます。 僕は何事も程ほどができません。0か100か。って感じです。 血糖値が高く過食のため体重増加の恐れあるため、先週から踏み台昇降を始めました。 でも、昔から運動への強迫観念があり、「やらなければならない」「有酸素運動は長時間(1時間以上)やらなければならない」と。 あと、体脂肪率への強迫もあり、男性でウエイトと有酸素運動やってるのならば10%以下じゃなければ、という間違った観念もあります。 そのため、17%とかだったら、落ちるわけないのに、何度も体重計に乗り、必死で運動し、パニックになります。1日50回以上測定します。 このことは自分でも間違ってると自覚あるのですが、打ち消すことができません。 主治医はそんな僕の症状がよく分かり、「運動は20分以内にすること」と言ってくれてます。 しかし、先週から始めた踏み台昇降、1時間以上やらなければ気がすみません。やってる最中も苦痛ですし、やるまで、例えば、今日も16時に40分やったのですが、朝も1時間やってます。友人と会ってたのですが、「ああ、昇降やらなければならない」という強迫が酷く全然楽しめなくて、昇降やるまで不安でした。 やってしまえば、天に昇ったような嬉しさが込み上げてくるんですが、やるまで「ああ、次20分じゃなく40分やらなければ一生できなくなる」とやる不安です。 1度、思い切って運動を一切やめたことがあります。嘘のように今強迫観念が治りました(一時的ですが) しかし、2週間で13kgも体重増え、挙句にはて過食するから血糖値は高くなり、結局、運動せざるを得ませんでした。 長くなり本当申し訳ございませんが、こういう観念ある方いらっしゃいますでしょうか?またどうやて克服されたでしょうか? 経験者でない方でも大歓迎です。誰にでもあることか、僕が強迫が酷すぎるのかも知りたいですし。 精神科に通院してるのだから主治医に相談しなさい、というのは申し訳ございませんが、ご遠慮下さい。2年前から何百回も相談してますので。 ちなみに体型は168cm、59kg、14%でごく標準ですが、「それなら運動する必要ない」というご意見もご遠慮願います。 どうかよろしくお願いいたしますm(__)m

  • 無酸素運動後、有酸素運動をやるのがいいと知ったのですが、

    無酸素運動後、有酸素運動をやるのがいいと知ったのですが、 プロテインを摂取する場合は無酸素運動後か有酸素運動後のどちらのほうが良いのですか? 無酸素運動後30分以内に摂取すると良いと聞いたことがあるのですが、有酸素運動後に摂取したほうが良いという意見も聞いたことがあります。 有酸素運動は30分~1時間程度ジョギングをやるつもりです。 質問とは関係ないですが、トレーニング初心者なので何でも良いのでアドバイスをくれると嬉しいです。