• ベストアンサー

有機化学の構造解析の問題なのですが…

hiyokochanchanの回答

回答No.6

分析方法は、何に含まれるどの成分を、どのような目的で分析するのか? をしっかり、考えることが大切ですよ。 で、MSのお話。 大学の教科書などでよく見る、EIイオン化法のMSですが とっても、便利な装置であるには変わりないのですが 何が測れて、何が測れないってあまり載ってないと思います。 たとえば、水や酸素を大量に入れるとフィラメントが切れます。 注入量が多いと、電子増倍管が振り切れます。 腐食性ガスを入れると、イオン源がさびます。 硫酸や塩酸、フッ酸などはかなり痛いです。 フロン等の比較的安定な化合物でも、フラグメントになればそれなりにダメージがありますので・・・ あと、金属が入れば、ノイズだらけになったりしますし。 MSでハロゲンはかるなら GC-MSなどで、溶媒で希釈して測定するのが無難だと思いますが・・・

関連するQ&A

  • ポリ塩化ビニルとポリ塩化ビニリデンの見極め方

    分光学的手法をもちいてポリ塩化ビニルとポリ塩化ビニリデンを見極めることは可能でしょうか。また、これらに関係するハロゲン化有機化合物の有用な吸収帯をおしえてください。

  • 化学の構造異性体について

    現在テスト期間中で、化学の勉強をしていたのですが、何度教科書やノートを見ても構造異性体の所が全く分かりません。 月曜日が化学のテストなのでかなり焦っています; どなたか回答して下さると嬉しいです。 *分子式C4H10で表される炭化水素には構造異性体が2種類あって、それを書けという問題です。(授業で先生が黒板に書いたので一応答えはノートに書き写してあります) 一種類目の直鎖の炭化水素というのは分かったのですが、二種類目の「直鎖の炭化水素から炭素を1つはずす」というのがわかりません。 二種類目のどこが分からないのかというと、二種類目の炭化水素の名前が「2-メチルプロパン」となっているのです。 主鎖の「プロパン」というのは分かったのですが、何故側鎖の部分が「メチル」となるのですか? ノートには、 アルカン  アルキル基   名称 CH4    CH3-      メチル基 C2H6    C2H5-     エチル基 C3H8    C3H7-     プロピル基 と書いてあります。 CH4からCH3-になる時に側鎖の名称が「メチル」になるという事ですよね? なのに何故、C4H10から炭素が一つ無くなった時にも側鎖の名称が「メチル」となるのですか? 初歩的な質問で申し訳ありません。 本当に全く分からず困っています。

  • 有機構造解析について

    大学の授業で有機構造解析を勉強しています。IR、NMR、MS、などのグラフが出されて化合物の構造をきめなければいけないのですが、さっぱり分りません・・・・これらのグラフのどこを見て考えれば良いのでしょうか?なにか構造を決める時にポイントや手順などがあれば、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 有機EL用薄膜の同定。

    研究室で初めて、有機薄膜に取り組んでいて、どうしても分からない事があります。 真空蒸着法で作成した有機薄膜が、蒸着材料と同じ物であると同定する時、解析手法を教えて下さい! X線解析?ラマン?赤外分光?NMR?

  • 構造有機化学についてです!

    酒石酸を例として、ジアステレオマー、エナンチオマー、ラセミ体、メソ型について説明しなければならないのですが酒石酸を例とする説明がわかりません教えてください!お願いします!

  • 構造有機化学についてです

    シクロオクタテトラエンが芳香族性を示さない理由の説明なのですがわかりません。ぜひお願いします!

  • バイスペクトル解析って何ですか?

    パワースペクトルまでは理解できるのですが、バイスペクトルが全く理解できません。 スペクトル解析の教科書には「三次相関のフーリエ変換」と書いてあるのですが、パワースペクトルとの違い、またバイスペクトルを用いた手法にどんなメリットがあるのでしょうか?

  • フーリエ解析の適切な教科書を教えてください。

    フーリエ解析の適切な教科書を教えてください。 X線の結晶構造解析を勉強中です。回折パターンをフーリエ解析して、パターソン関数にしますが、このフーリエ解析の手解きをしてくれる、適切な教科書を教えてください。 また、フーリエ解析のプログラムの作成手法が記述されている教科書も、併せて教えてください。 和書・洋書は、特に問いません。 よろしくお願いします。

  • 化学のテスト

    明後日に化学のテストがあるんですが 範囲は言葉じゃ伝わりにくいと思いますが 非金属元素の単体と化合物というところなんです。 この範囲はどのように勉強したら いいんですかね(´_`)? ちなみに教科書や問題集を見ると 水素とかハロゲンとか希ガスとか 硫黄とかその他いっぱいのってるんですけど その性質って覚えるべきですよね? 変な質問すいません。 答えていただいたら助かります。

  • 無機化学の問題がわかりません。

    某大学の大学院入試問題なんですが、分かった部分とわからない部分が混在してて、どう問いていいかわからない状態です。 <問題> [Co(NH3)5(H2O)]3+とNaNO2から反応温度とpHを制御することにより、赤黄色と黄褐色の2つの錯イオンを合成することができる。次の問いに答えよ。ただし、コバルトの原子番号は27である。 (1)二種類の錯イオンの化学式と日本語名を書け。 (2)結晶場分裂エネルギーを⊿、電子対生成エネルギーを1対あたりPとするとき、これらの錯イオンの結晶場安定化エネルギーを求めよ。 (1)について 自分は[Co(NO2)(NH3)5]2+と[Co(NO2)(NH3)4(H2O)]2+が答えだと思いました(名前はわかるので省略)。ただ、問題をよく読むと、どこにも1等量のNaNO2と書かれていないので、場合によっては [Co(NO2)6]3-だってできるはずです。そう考えると、二つの錯イオンに該当するものがたくさんあってどれが答えなのかわかりません。これはどう考えるべきでしょうか。 (2)について コバルトはd7錯体で高スピン錯体と低スピン錯体の両方が可能です。高スピン錯体になるか、低スピン錯体にはるかは、⊿とPの大小関係で決まることは理解しています。一般的に第一遷移元素は⊿が小さく高スピン錯体を取りやすい。第二、第三遷移元素は⊿が大きく低スピン錯体になりやすいという傾向がありますが、配位子の種類で⊿の値は変わります。分光化学系列がありますが、6配位すべてが同じ場合しかわからず、複数の配位子が絡む場合はどう考えるべきでしょうか?Pの値もはっきりわからないので高スピン低スピン錯体どちらになるかが見積れません。 以上が質問内容です。 コットンウィルキンソンガウス基礎無機化学の教科書を持っているので、それに沿って説明していただけるととても助かります。 よろしくお願いいします。